2021年 11月 15日 月曜日
初テントでファミキャンプデビュー!佐賀県唐津市”波戸岬キャンプ場へ行きました(自然からの洗礼をあびた強風事件)
この記事を書いた人
おはようございます
天神売買センターの秦改め、天神サロンへ異動しました

天神サロンの秦です
今回はキャンプレビューです

悩みに悩んでテントを買えずにいましたが、、、
先日、ついに「一目ぼれテント
」に出会い、1日悩んで(お高いからねw)翌日に購入しました
去年のキャンプは基本バンガローをお借りしておりましたが、
やっと
念願の
我が家のテントをお迎え
ワッショーイ
わくわくどきどきがとまらず、早速10月下旬に家族でキャンプへLet’sGoooooooooooo!!

まさか、、、
おnewのテントを持って行って、あんな悲劇にあうなんて。。。
この時は想像もできませんでした。。。
まず、唐津市のお魚村によって、物色
お魚の入った水槽があり、息子くん興味津々

キャンプといったらこれ!みんな大好きポップコーン!(好きなのは旦那さんと息子くんだけ)

そして、こちらもみんな大好き(いや、私が)!さつまいも!

からのご当地のお酒!と言っても焼き物がメインですが、
古伊万里焼になっているワンカップ
ひゃ~~
お高めですが、そんなことは無視して1つだけ購入


お魚村でいろいろ買って、お昼はこちらですませました

ではでは~いざ!キャンプ場へ出陣

朝方、小雨が降っていたので心配しておりましたが、晴れた~
今回は、テント初心者+4歳の活発な息子くんがいるので、
オートサイト(車横づけOKコーナー)を予約しておりました
我が家は(L-22)をお借りしました。

うふふふ
こちらが我が家の第1号目のテント様

「LOGOS プレミアムPANELグレートドゥーブルXL」
色味がね!色味がね!サイコーなんですよ~


購入時に設営方法、片付け方法を実際に教えていただいたので、
設営はスムーズにできました
ツールームタイプで、寝るところ、リビング部分がありとっても広々
(5人もねれるよ
)
まだまだギアがそろっていませんが、ちびがいるのでお座敷スタイルです

キャンプ場は目の前が海で景色は最高です
早速、息子くんと敷地内を散策しに
海で浅瀬スポットありました
息子くんテンションアゲアゲです
虫かご持ってきてよかった~

生き物が好きみたいで、探しています。
むむむ。

ヤドカリ?かに、海老、小さいお魚沢山の生物がいました
夢中で遊ぶ息子くん。自然って遊びに終わりがないところが最高ですよね

景色も最高で、心が洗われるようです

む「お洋服を脱いで海にはいるね!」と言う息子くんをさすがになだめて、、、
海が一面にみえる展望所へ
すご~

岩が多く、釣りをしている人たちがいるところ
結構なごっろごろの岩ですが、自分でぐんぐん進んでいっていて、
む「お母さん、そっちはむずかしいからこっちから回ってきたらいいよ。」
母「ほ~。なるほど、ではそうしてみますか(私はどこからでも行けるぜ!と心の中では思う)」
息子くんの成長に驚かされました


日が沈みかけてきたので、テントへ戻って七輪スタイルで食事へ

お腹がすきすぎて夜の写真がほぼありません!
お肉、おでん、カレーの準備をしていましたが、
結局お肉やお野菜、ポップコーンでお腹いっぱいになりました。
自宅と違うのはやっぱり焚火ができるのがキャンプの醍醐味ですよね


この日は疲れていたのか、18時になったら真っ暗ですでに睡魔に襲われました。
19時半ころには、寝床でごろごろしながら、息子くんと私は就寝


ここまでで最高な一日を過ごしましたが、、、、
あれは夜の23時半頃でしょうか。ここからが悲劇の始まりなんです。。。
ふと「ん?雨か?風か」と思い目をあけると、
そこにはなんと旦那さんがテント内で必死にテントをささえているではありませんか。
(おや?何をしているんだ?)
(眠いな…)
(ん?)
(眠いな…寝そうだな…)
「ん!?!?!?!?!?!?!」
はい、飛び起きましたよ。そりゃ~もうテントがばっさばっさなっていますよ。
まさかの大雨と強風にみまわれ。調べてみると風速6m。体感ではもっとすさまじかったかと。
これ、テント飛ばされるんじゃない!?と危機をかんじました。



隣にいる息子くんは爆睡ですが、何かを察知したのかふと目覚める。
(今目覚められるとやばい!息子くんにかまってる暇はない!!)
母「まだ夜だよ~雨が降っているけど心配ないから寝ときよ~」とできるだけ優しく、
不安感を察知されないように、声を掛けたらまた寝てくれました(子供ってすごい)
とりあえず、旦那さんがおさえてくれている間に、
リビング部分の荷物やグッツを片付けて、
台風のような外にある車に荷物を運びました。
風の力が強く旦那さんと交互にテントをおさえる!
テントを守るために、車をテントの風上に動かしました(これがめちゃめちゃ良かった。流石わたし!)
ほぼほぼ片付けた後に、
息子くんをバスタオルでまいて、車まで避難

私。かなり動揺していたんでしょうね。
テントを出てすぐ、テントと地面をつなげているロープにひっかかり、
息子くんが起きてしまいました


母「ごめんごめん。ちょ~~と風強いから車で寝ようね」
む「も~痛いよう~」
母「ごめんごめん。」
とりあえず、紐をよけて移動する、
斜面で息子くん抱っこしたまま、豪快にこける!!!!!!(息子くんお姫様抱っこ式)
母強し。息子くん無傷。笑
母は身体の裏側全部を強打。息子くんの15キロの重みも追加。笑
と、まぁ~
自然の洗礼を受けまくりました


息子くんは車に移したら即爆睡。旦那さんはテントを守るべくテント内に。
私は息子くん一人にできず同じく車内泊

どきどきが収まらず、一時寝れずに外を眺めていましたが、
2,3組ほど風当たりが強かったようで大雨・強風の中スタッフさんたちとばたばたしている様子が伺えました。
(風があたりやすいエリアだったのかも。)
その後、私も疲れてくるまで爆睡し朝6時起床。
昨日のことが嘘のように爽やかな朝でした



結局、テントのポールがやられましたよ。まぁ曲がったくらいなので、
多分次回使う時も支障はないと思いますけど、
皆さん!!
声を大にして言いますよ!!
「風!!」キャンプする前に事前に調べておきましょうね!
素人は風の向きを考えてテントの設営をするなんてことできませんからね。
(テント購入したときのスタッフから教えてもらってて良かった。)
そして、初めて行くキャンプ場だったら「何か注意すべきことはありませんか?」と
必ず管理棟で聞きましょう

今回は、人的被害がなかったので(私がおもっきしこけて痛かっただけ)良かったですが。
次回は絶対山に行こう!
と心に決めました。
今回の件で、家
のありがたみとか、しみじみ考えさせたれた、いい経験になりました
一番良かったのは翌朝、息子くんが全然夜のことを覚えてなかったことです

キャンプ二度と行きたくないとか言われなくてよかった~

デビュー戦は、楽しさと自然の恐ろしさを感じたキャンプになりました

次回、山キャンプのレビューもお送りしますね

ありがとうございました
PS:自宅に帰って昼寝からおきたら、身体のいたるところがバッキバキに筋肉痛になっていました。
火事場の馬鹿力と言いますか、テントを抑えたり、重い荷物をバタバタ運んだりで身体に負荷がかかっていたようです。笑
【過去記事:キャンプ編】
子連れの冬キャンプ~真名子木の香ランド(糸島市)~
糸島にもあるオートキャンプ場!目の前は海!初心者必見♪