皆様、こんにちは!
天神本店売買センターの柴田です。
本日は、個人的な私見で、『福岡の難読駅名ベスト5』をご紹介します!
≪第5位≫
JR筑肥線 周船寺(すせんじ)駅
⇒「しゅうせんじ」と読み間違えがち。
しかし、一度覚えたら問題なしです!
≪第4位≫
福岡市地下鉄七隈線 別府(べふ)駅
⇒絶対「べっぷ」と読んでしまいます。
GoogleMapでも「別府駅 福岡」で検索しないと
大分の温泉街まで連れていかれますのでお気を付けください。
≪第3位≫
西鉄大牟田線 雑餉隈(ざっしょのくま)駅
⇒日本全国有数の難読駅名です。
福岡県民以外の方は初見ではまず読むことは難しく、
福岡県民の方は読めても書けない方が多数だと思います。
しかし、時折テレビ番組などで取り上げられ、
擦られまくっているので個人的第3位の位置付けとなりました。
≪第2位≫
福岡市地下鉄箱崎線 馬出九大病院前(まいだしきゅうだいびょういんまえ)駅
⇒まず、出だしの「馬出(まいだし)」でつまずきます。
何度覚えてもとっさには出てこず、
「うまで?まいで?」と数秒考えさせらます。
さらに、「馬出」をごまかしても、読んでいる途中でパニックになるぐらいの漢字の文字数です。
今だにこの駅名を目にしたときは、読み上げるまで3秒ほど考えて読み上げています。
覚えにくい駅名では、№1です。
≪第1位≫
JR香椎線 舞松原(まいまつばら)駅
⇒個人的難読駅名、堂々の第1位は、、、、、
「舞松原(まいまつばら)駅」です。
「春日原(かすがばる)」、「白木原(しらきばる)」、「笹原(ささばる)」、
「原町(はるまち)」、「長者原(ちょうじゃばる)」、「新原(しんばる)」など、、、
福岡では「原」という字を「はる・ばる」と読む地名が多いです。
そんな中の「ばら」です。
お気を付けください。
以上、ご参考いただけますと幸いです。
私自身、読み間違えには十分に気を付けたいと思います!