2024年 3月 26日 火曜日
地盤改良についてお話します!
この記事を書いた人
みなさま
こんにちわ
本日は地盤改良についてお話します!
地盤改良とは、住宅建設地の地盤が弱かった場合、建物を安全に支えるための地盤補強工事を行うことです。
これって、、、、実は、、、、
間取りが確定した後でないと補強が必要か否かわからないんですよね。。。
だって、建築プラン(間取り)によって支える柱の地盤が強固かどうかが変わるので!!
しかも、、、改良費て数十万位と思うでしょ??
100万円を超えることも多いにあります。。。。
・・・・・ちなみに我が家は150万円でした。。。
そんな予算とってないのに、、、と、泣きそうでしたが仕方ないですね。。
ただ、測り方で金額に差がでることもあるので違った方法で測定してもらっても良いと思いますが、その測定も費用がかかるのでご注意ください!
①SWS試験
地面から深度10mくらいまでの軟弱層の土の硬軟、締まり具合などを判別するための抵抗値を求める試験です。
費用が比較的安い、3時間くらいで終わります。
②表面波深査法
地表から地中に向けて振動派を発信し、地盤の固さを調べる方法です。
SWS試験に比べると費用が高いです。
建てる場所で地盤の強固さが変わるため、ある意味では運の要素もあるかもしれません。
是非家を建てられる予定の方は、、、覚悟をされてください!!