スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


不動産売買の現場から

2016年 2月 8日 月曜日

大雪にて

この記事を書いた人

おはようございます。

早いもので、1月も終わりあっという間に2月になってしまいました。毎年思いますが、早いですね…。

先月のお話ですが、大雪の影響により管理会社である弊社は、1日200件以上の被害のお電話が殺到しました。

主な被害は給水管、給湯管の凍結・破裂になります。
また空室が水を使用していないため、給水管破裂被害が多くありました。
私が、住んでいる『活力のある都市にて全国第2位を獲得した大野城市』でも、水道管の被害は大きく
2日間、一番お水を使う時間帯に断水のメールが市から届き、大変でしたあせあせ (飛び散る汗)
三十数年大野城市に居て、あんなに積もったのは初めてでした雪
しかし、子供は断水なんて理解するわけもなく、雪で大はしゃぎ、温泉で大はしゃぎ…。
今回の、自然災害にて、やはり、備えあれば憂いなしという言葉をしっかり念頭に置きながら、普段の当り前な生活を見直していきたいと思いました雪
水配給雪

2016年 2月 7日 日曜日

販売予定の土地

池本この記事を書いた人
池本

読者の皆様、いつもありがとうございます。売買営業部の池本です。

今日は福岡市南区若久5丁目の土地を販売予定で預かりますので、ご紹介させていただきます。土地は約91坪で個人の住宅用地としては広いかもしれませんが閑静で環境も良好な住宅街の中での物件です。道路は北側へ面しておりますが第1種低層住居地域ですので陽当たりも十分かと思います。

売主様は当時、自宅を建てる予定で土地を購入され、これまではご自身の趣味でその土地に果物(主にレモン、みかん)や野菜を栽培され菜園として活用されておりましたが、この度資産処分ということとなりました。

近隣では最近、土地の売買取引も多く売土地や戸建分譲も多く見受けられますが、早めに成約しており閑静で若久通りより少し登った高台エリアは人気地区の様子です。ぜひお問い合わせいただければと思います。

 

DSCN4650DSCN4645


2016年 2月 6日 土曜日

吊元は右か左か

この記事を書いた人

家の中にある開き戸には吊元というものがあります。ドア

ご存知でしょうか?ドアノブがついてるのと逆の方です。ドア

 

一口にドアと言ってもたくさん種類がありますが、開き戸ひとつをとっても

吊元が左にあって押して開けるもの、引いて開けるもの、吊元が右にあって

押して開けるもの、引いて開けるものの4パターンがあります。ドア

何かなぞなぞのようなことを言っているようですが、不動産会社がお客様に

出す図面を見ただけではなかなかピンと来ませんね。ドア

でも、皆さんひとりひとりに一番心地よい開け方がきっとあるはずです。

 

私には左利きの友人がいますが、よく熱心に左利きあるあるを語っています。

電車の改札を通るとき、自販機でジュースを買うとき、レストランでカレーの

ルーを注ぐアレを持つ時。よく意味がわからないですが、定規にも右利き用

左利き用があるらしくよくブツブツ言ってます。

扉の吊元右か左か。

どっちでもいいようで大切なことですドア

自分ももちろんそうですが、人は何となくのその心地よさの積み重ねを大切な

住まいの決断のひとつにしているように思います。

 

月60万円もする東京タワー横のマンスリーマンションの吊元はどっちだったんでしょうか。

センテンススプリングにはその記事はでてきません。

やっぱりどっちでもいい話のようですひよこ

 

売買営業部  王丸

 

 


2016年 2月 5日 金曜日

東京出張

この記事を書いた人

皆様こんにちわ。

売買営業部の帆足(ほあし)でございますひらめき

 

先日、東京へ出張に行ってきました。

東京へ向かう途中、窓の外に素晴らしい光景が・・・

 

IMG_0036

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山ですdouble exclamationすごいですね。

といっても、撮影したのは私じゃないんですが・・・笑

 

ちなみにその日の福岡はこんな感じでした・・・

 

 

IMG_0037

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気が全然違いますね・・・冷や汗 (顔)

空から富士山に癒され、東京出張も頑張れましたわーい (嬉しい顔)

 

また素晴らしい写真があったら投稿します!!

 

 

 

 

 

 

 

 


2016年 2月 4日 木曜日

寒さが少々和らぎました・・・。

この記事を書いた人

寒さが多少残りますが寒さが和らいできた

今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか!!

今回のブログは吉塚売買センターの柴原がお届けします。

先週の大雪凄かったですね・・・。

吉塚売買センター周辺も数年ぶりに雪が積もりました!!

画像

 

 

 

 

 

 

久しぶりの積もった雪にテンションあがった社員もいました。(S水さん)

今後は暖かくなってきますが体調管理にはご注意ください。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 


2016年 2月 3日 水曜日

節分

この記事を書いた人

皆様、こんにちは 売買営業部 小谷です。

今日は節分ですが、皆さんは毎年、豆まきやってますか?

最近は豆まきだけでなく恵方巻きを食べる流れが定着しつつあるようですが・・・

恵方巻きとは、節分に食べると縁起が良いとされている「太巻き」

および大阪を中心として行われているその太巻きを食べる習慣。

「恵方巻」という名称は、平成10年にセブンイレブンが全国発売にあたり

商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより広まったとされているそうです。

 

皆さんも季節の行事を楽しまれてはいかがでしょうか?


2016年 2月 2日 火曜日

ムーチー

この記事を書いた人

 

こんにちは、天神売買センターの藤村です。

寒い日が続いてますが、お元気でしょうか。

 

また、以前住んでいた沖縄の話です。

 

沖縄には、旧暦の12月2日に「ムーチーの日」があります。今の1月17日だそうです。

月桃の葉で包んだ餅を食べる行事です。

この行事は、家族の健康や無病息災を祈願して行われるそうです。

この時期に沖縄の家に行くと、ムーチー(餅)を山ほどもらえます。また、店頭にもムーチーが並びます。

地域によって、様々な行事がありますね~。


2016年 2月 1日 月曜日

マイナス金利導入

この記事を書いた人

みなさんこんにちは。

先日(1/29)、日銀がインパクトのある施策導入を決めました。

ご承知、「マイナス金利の導入」です。

金融機関は国民から預かった預金を個人や企業への融資、あるいは株式や債券等への運用を通じて収益を確保していますが、その運用の一つに日銀へ預ける(当座預金へ)という方法もとっています。日銀へ預金を預けることによって僅かながらにも利息を取っていたのですが、それが2/16以降の新規の預金積み上げについては、▲0.1%の金利を適用する、ということになりました。要するに、金融機関が日銀に預けたら逆に損をしてしまう、ということです。

そうなってくると、金融機関は日銀へ預けず、個人や企業に対して融資を回していくということが見込めるので、結果として、融資を受ける個人や企業の設備投資や消費拡大に繋がるということになります。

ではなぜそんなことを日銀が決めたのかというと、日銀のプレス発表の通り、出来るだけ早く「2%の物価安定の目標」に達するためです。中国経済の先行き感や原油安等の影響で株価為替は乱高下しています。せっかく株価(為替は円安)上がってきたのにデフレに逆戻りではいけない、ということで未然防止の施策となっています。

設備投資のみならず個人や企業の不動産への投資も更に進めば、ますます収益利回りも低下しそうな印象も受けますが、比例して金融機関の不動産投資への融資姿勢も変わらず続いていくのかは注視したいところであります。

 

 


2016年 1月 30日 土曜日

新規物件のご紹介!!

この記事を書いた人

みなさん こんにちは!天神売買センターの小山(こやま)です。                                      本日は、福岡市中央区大手門のリノベーション物件をご紹介させていただきます。

物件名:ゾンネンハイム大手門 502号                                              住 所:福岡市中央区大手門二丁目5番10                                                  間 取:3LDK(66.00㎡)                                                  価 格:2,280万円(税込)

平成27年12月に室内のリノベーションが完成いたしました!!                                               バルコニーは南向きで陽当り良好です。眺望もGoodです。                                       室内は写真をご覧ください。                                                         当物件のポイントは、まずは価格です。中央区大手門の物件が2,000万円台前半の価格ということ。                   3LDKでこの価格はリノベーション物件ならではですね!!                                   そしてもう一つは平置きの権利付駐車場(月額4,500円)があることです。                                  大手門で月極駐車場を借りようとしたら、                                                 相場は20,000円前後です。それが4,500円とは驚きです。

ご内覧はお気軽にお申し付けください!!                                                 小山/080-1530-9454

 

001036046028

 

 

 

 

053027031  059


2016年 1月 29日 金曜日

2/14天神サロン定期セミナー「ワイン講座」

この記事を書いた人

こんにちは。天神サロンの村井ですわーい (嬉しい顔)

大寒波の雪の影響で、断水になった地域があったとのことですが、皆さん大丈夫でしたか?

まだ影響のある地域もありますし、雪のときよりは暖かくなってきたものの、まだまだ

油断できない季節ですので、くれぐれもお気をつけ下さい。

 

1/17に天神サロン定期セミナー「これから不動産を買う方・売る方のための『相続対策』セミナー」

を開催いたしました。当日はあいにくの雨だったのですが、お越しいただいた皆様、ありがとうございました!!

 

さて、次回の天神サロン定期セミナーは、2月14日「ワイン講座」です!

シニアソムリエの吉村 智美氏をお招きし、ワインの味わい表現方法、家庭でのワインの楽しみ方を

吉村氏のフランス滞在記を交えながらお話しいただきますワイングラス

通常、無料で開催している天神サロン定期セミナーですが、今回のみワインの試飲等ご準備させて

いただくため、参加費を2,000円とさせていただきます。何卒ご了承下さい。

また、当日は公共機関をご利用の上、ご来場下さい。

 

皆様のお申込をお待ちしておりますexclamation

 

ワイン講座

 

 


2879件中 2201-2210件目を表示