スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


不動産売買の現場から

2006年 6月 9日 金曜日

私の足は。

この記事を書いた人

天神店の横山です。私の営業の足は西鉄バスと地下鉄が主体で、よくと言うより殆どがそうです。最近のバス運転手さん、皆さん紳士になられ非常に優しく細やかな気遣いをされますよ。ご不自由な方にはバスを止め、車椅子を下ろしたり、案内も丁寧ですし、運転も静かで。最近年輩の皆さんもバスフアンが増え、自家用車からバスカードにされた方がたくさん居られます。やはり車を運転すれば確率は低くても事故の可能性はある訳ですから。私が好きなのは町並み、建築中の現場、テナントの入れ替わり、解体が良く見れる事と、目的地と交通手段のつながりが実感出来る事です。おかげさまでバス停の場所、地下鉄の乗換駅など詳しくなりました。皆さんも時々はバスもよろしいかと思いますが。ただ、バスの中で、携帯電話、いびきは恥ずかしいようです


2006年 6月 4日 日曜日

カバの休日 その2

この記事を書いた人

439e885f.jpg

唐人店のカバです。


今回も満喫した休日の話です。やっとやっと、志賀島の勝馬まで潮干狩に行って来ました。


今回は達人同行という事で、かなりの期待!途中でサザエのつぼ焼きと金印ドッグで腹ごしらえ。


大きめの袋と大きな帽子で準備はOK!大潮の時間に合わせて海に入りました。海水が引き始め、岩が私を誘い出し興奮気味の私。岩を転がしてはヤドカリやサワガニが さささささーーっと逃げ出し、楽しくて楽しくて仕方のない私。


日焼けも気にせず、夢中で採りました。


 


もうすぐ、夏本番。


今年は何の障害もなく遊べるので次は何をしようか考え中・・・後が怖いので日焼けだけは注意したいものです。


 


2006年 5月 26日 金曜日

木造住宅の良さ他

この記事を書いた人

本日は唐人店、金田が担当させていただきます。


昨日、夜8時より早良区野芥の某所にて家を建てるにあたっての研修がございました。研修の内容にて興味をひいたのがビデオにて某大学でのマウス実験でケージ(巣箱のようなもの)内に出産後すぐの母マウスとその子マウス5・6匹を入れ、3種類のケージで実験したところ(ヒノキ製・コンクリート製・鉄製)ヒノキのケージ内では母マウスが子マウスをよく育て、コンクリート製のケージ内では母マウスが子マウスを放置に近い状態にして子マウスはほぼ全滅した(確か3週間くらいの実験でした。)のでありました。この話は「買ってはいけない」の著者の講演会でも耳にした事があり建物の材料はなるべく有機質のモノで作る事がベストである事を再度実感させられました。とはいえ大部分を有機質の材料で作っていてはコスト高になり、ランニングコストも割高になるので無機質の材料とうまくかみ合わせながら、ベターな選択をしていくのが賢いやり方のようでした。この話はまだ余談もありますので別の人間が話題としてブログに書き込むやもしれませんので、また次回にて・・・。


2006年 5月 23日 火曜日

失ったデーター

この記事を書いた人

天神店  小坂元です。


先日、自分の携帯電話を水没させてしまいました。


携帯電話には、電話帳、メールアドレス、目覚まし時計(アラーム)、


スケジュール、TV機能がありましたが、一瞬にしてデーターがなくなりました。


ミニSDカードでバックアップもしていませんでしたので、最悪です。


幸い半年前に買い換えた携帯がありましたので、新しく買った携帯に


データーを移しその後復旧しました。


皆さんもしもの時の為に、データーをバックアップをお勧めします。


携帯の水没時の対処法ですが、普通みんなあわててしまい、まず水をふこう


として折りたたみ式の携帯を広げてしまいます、この時電源が入りショート


するそうです、まずバッテリーを抜き乾かすと助かるケースもあるようです。


 


 


 


 


2006年 5月 19日 金曜日

カバの考え事

この記事を書いた人

みなさん、こんにちは。三好不動産 唐人店のカバです。


いきなりですが、私は28歳です。


最近、色々な適齢期に遭遇し一喜一憂している毎日です。


具体的にあげれば、仕事・結婚・出産・マイホーム購入etc….


二十歳の頃に描いていた”今”とは違うけど、まぁまぁ満足気味の私。25歳の時に、思い切って転職して始めは戸惑い・・・というより、後悔も正直ありました。


それから3年。今日は、昨年頑張った結果の宅建主任証も届きまた仕事に対する前向きさを取り戻したところ。


仕事中に、過去の事を振り返る事はないのですが、プライベートで幼なじみや友達に逢うと、どうしても過去に旅してしまいますね。


失ったものもあるし、得たものもある。    ・・・あるある・・・


プラス、マイナス0・・・じゃないけど、今の私があるのはみんなのおかげよ!ありがとー。


っていうような事を最近思ってます。


 


 


2006年 5月 18日 木曜日

握友会(あくゆうかい)送別会

この記事を書いた人

こんにちわ


スマイルプラザ三好不動産売買部の篠崎です。


先日、不動産業者を中心に結成しております。


握友会(あくゆうかい)メンバーのひとりが実家


に帰るということで送別会を開催しました。


当日は笑いあり、サプライズありの大盛り


上がりで2次会、3次会と午前3時まで


飲んでおりました・・・


彼は「福岡では仕事もプライベートもみんなに


何もできんやった。してもらうばっかりで・・・


本当に感謝しています」と涙ながらに言ってました


がそんなことありません。この会も彼が中心に始まった


と言っても過言ではなく彼の周りには不思議と人が


集まるのです。そのおかげで人の繋がりができ仕事


にまで繋がった人がたくさんいます。


彼はバカチンですが、本当にすごい奴です。


おそらくこの「人間力」を彼は実家に帰っても発揮し


幅広い人間関係を作っていくことでしょう。

いつでも福岡に戻ってきー!!


みんなまっとるけんね!!





 


 


 


 


2006年 5月 16日 火曜日

山が呼んでいる

この記事を書いた人

  


山が呼んでいる天神店 売買部 坂本です。


山登りには絶好の季節となりました。 2001年に天神店の


おいさん達?で登山部(MIYOSHI 山人会やまにんかい)を


  結成して依頼 九州の名だたる山を登ってきました。ミヤマキリシマの咲き誇


  る 春の九重連峰(秋のいいけど)、猛々しい阿蘇の外輪山、豊後富士の名


  で親しまれる雪化粧の由布岳などなど 山登りで沢山の感動がありました。   


  最近は日曜出勤などで なかなか休みが合わなくて行く回数も少なくなりまし


  たが、時間を取って続けて行きたいと思っています。 山の頂上で食べるおに 


  ぎりと熱っーいお茶は どんな高級料理より 絶対おいしいですよ! 一緒に


  行ってみようかなと思っているそこのあなた!売買部へ電話ください。 


  その時けんちゃんと呼んで下さい。 


2006年 5月 14日 日曜日

壱岐旅行

この記事を書いた人

d0eaf2e0.jpg

スマイルプラザ三好不動産、売買営業課の青木です。


ゴールデン ウィークに友達と壱岐旅行に行ってきました。


いやー、船旅はいいものですなー。


(行がけは多少時化で船酔いしましたが・・・)


特にこれといってないんですけどね。壱岐に行った目的は。


でも、一生懸命仕事してこそ味わえる束の間の休息。気心知れた友達が一緒にいる。


これだけで何もなくても楽しいものです。


天気にも恵まれて、美味しい地元の魚と酒をたらふく堪能した旅でした。


(天気関係ないですね)


※写真は帰りの船で落ち行く太陽と夕焼けをバックにベストショットを決めた


当社の某社員(篠崎社員)夫妻です。素敵ですね。


 


 


 


2006年 5月 11日 木曜日

元ボクサーde元役者de今、不動産屋サン日記

この記事を書いた人

本日は唐人店の金田が担当です。僕の妄想・・・。地下鉄の橋本駅周辺には市街化調整区域といって街になる事を抑制するため通常の建物の建築許可が下りない地域に指定されている田んぼとも畑ともいえない休眠しているような土地がけっこうあったりします。持ち主さんも建物が建ちにくい土地という事で処分に困っていたりします。ここからは私の妄想ですがそういう土地がある場所を例えばスポーツ特区にして申請したりしてコンテナの練習場みたいなものなら設置できるようにして借地として利用できないかな・・・なんて元ボクサー的に考えたりします。そうすれば七隈線も少しは活気ずくかな?とか考えます。


2006年 4月 26日 水曜日

カバの休日

この記事を書いた人

「晴れたら、行こうね!」と条件付で約束してた潮干狩り。


期待はずれの大雨と強風。


がっかりした私に「じゃ~今回は下見だね」と、優しい友人は志賀島まで連れて行ってくれました。海の中道を過ぎて、志賀島に入る細い海岸線。


悪天候にもかかわらず、海には大勢のサーファー達。今年は私も挑戦してみようかな、なんて話しているうちに勝馬に到着。


目的はワカメ、とこぶし、カメノテ、ビナだけど、知人情報によるとサザエやアワビも採れるとらしい。あぁ 楽しみ♪


でも、現地にはしっかり密漁はいけませんと看板がたててあった。悪い事はできないな。


。。。。ばれなきゃいいか。


「今度、晴れた日にまた来よう。」と約束してお腹を空かせた私達は帰宅。


もしかしたら?と、こっそり持ってった貝袋。今回は荷物になったけど、次はきっと活躍するだろう。


私がこんなにも潮干狩りを好きになったのは父の影響だ。


父は毎年この時期になると潮干狩りに連れていってくれた。とても楽しかったので、今でもスーパーで貝を見かけては水玉のド派手な海水パンツを履いた父を思い出す。


子供心に大きな岩をひっくり返す父の後ろ姿に惚れ惚れしたものだ。母もきっとそんな父が好きなんだろうと思っていた。


また、いつかみんなで行けたらいいな。水玉パンツで。


どうか、次の休みは晴れますように!


 


 


 


 


 


 


 


 


2931件中 2901-2910件目を表示