こんにちは。唐人売買センターの小濱です。
今回は売土地のご紹介です
JR鹿児島本線「福間」駅徒歩12分の福津市花見が丘の住宅用地です

南側道路に面する約90坪整形地の閑静な住宅地です
詳しくは、こちら
https://www.fukuokabaibai.com/bukken/land/5931
ご興味ありましたら、お気軽にお問合せください
三好不動産 唐人売買センター
TEL:092-733-3000
こんにちは。唐人売買センターの小濱です。
今回は売土地のご紹介です
JR鹿児島本線「福間」駅徒歩12分の福津市花見が丘の住宅用地です

南側道路に面する約90坪整形地の閑静な住宅地です
詳しくは、こちら
https://www.fukuokabaibai.com/bukken/land/5931
ご興味ありましたら、お気軽にお問合せください
三好不動産 唐人売買センター
TEL:092-733-3000
皆様、こんにちは!
天神売買センターの柴田です
本日・明日とオープンハウスを開催します
【シティマンション平尾Ⅱ 1005号】
所在地:福岡市中央区平尾二丁目2番21号
専有面積:49.14㎡
築年月:1985年7月
平尾駅徒歩5分
大通り沿いです

-200x300.jpg)
室内リノベーション済み
(とてもお洒落です
)







便利な立地も魅力的なポイント


是非一度ご内覧頂きたいお部屋でございます
【シティマンション平尾Ⅱ 1005号】
URL:https://www.fukuokabaibai.com/bukken/mansion/5910
皆様からのお問合せお待ちしております~
皆様こんにちは
天神サロンの戸渡です。
先日のバレンタインデーに女性スタッフより
温かいお心づかいをいただきました。

いつも職場でお世話になっている上に、
美味しいお菓子まで・・・
いただいたお菓子は美味しくいただきました。
感謝です
皆様
こんにちは
私、子供が2人おりますが、まだ祖父に会わしておりませんでしたので
休暇中に祖父の自宅(大分県)に行って参りました
私自身かなり久しぶりに会うので、事前に電話を…
電話の一言目に
つい
「オレオレ…」
あ
言っちゃいましたね
※絶対いけません
まぁ、すぐに私と気づいて事なきを得ています
90歳にもなる祖父と祖母ですが
まだまだ元気ですね
曾孫と一緒に遊んでいました

帰りに別府温泉 杉乃井ホテルに宿泊
初めて訪れましたが、温泉もプールもお部屋も全て大満足
子供たちもはしゃいでいました

ただ、0歳と2歳の子供を連れての旅行はしんどいですな
リフレッシュできたのか
できなかったのか
楽しい休暇でございました
今回は自社ビルにも最適な物件情報です。
場所:福岡市城南区荒江一丁目33番15号
建物:鉄筋コンクリート造陸屋根6階建(1996年3月築)
近隣商業地域、建ぺい率:80%、容積率:300%



https://www.fukuokabaibai.com/bukken/biz/5872
詳細は上記アドレスでご確認頂けます。
お問い合わせは天神サロン(092-725-2000)まで宜しくお願い致します。
こんにちは
唐人売買センターの林です
私事ですが西区にお引越しをし、福岡市民となりました
応援してくれる両親のためにも、頑張っていこうと思います
最近、改めてお客様の人生の転機である不動産売買に携われていることに
責任とやりがいを感じています。
まだまだ未熟者ですが、多くのお客様を幸せにできる営業ウーマンになります
不動産のご相談は三好不動産へ
唐人売買センターにてお待ちしております
寒い日が続きますが、体調管理に気を付けて頑張りましょう!!
みなさんこんにちは!
天神売買センター及び筑紫野、太宰府、大野城方面担当の梅野です。
今回は大野城市緑ヶ丘3丁目、南ヶ丘交差点近くの住宅用地をご紹介します。
現況更地になっており、建築条件もありませんので、お好きなハウスメーカーや建築会社等で
すぐにでも着工ができる土地です。
周辺には、銀行、コンビニ、ドラッグストア、スーパー、飲食店などがあり、大変利便性の良い
場所に位置していると思います。
土地の面積は、ゆとりの82.5坪となっており、建物のプラン配置や外構計画も作りやすそうです。
詳しくはコチラから ⇒ 大野城市緑ヶ丘三丁目土地
天神売買センター 092-771-1000
平成31年になり、早くも1ヶ月が過ぎましたね
日々、寒さが増す中
、皆様いかがお過ごしでしょうか?
売買営業部の上原でございます。
今回は、私の大好きなお食事処『大橋 花』の新ランチメニュー【穴子丼】
を紹介します。
注文して、待つこと10分くらいで【穴子丼】の登場です


でかっ
というのが、第一印象です
器からはみだした穴子がダブルで『どうだー』って感じで、存在感をアピールしています
甘辛いタレを、お好みでタップリかけて・・・ガブリ
・・・
サックサックのころもに穴子が
包まれて美味しさが口の中に広がります

ボリューム満点で、お腹一杯になりますよ
これで、870円は絶対に安い
皆様、一度食べてみてください
ブログをご覧の皆様こんにちは
吉塚売買センターの磯部です。
少し前のことになりますが、大牟田市に遊びに行ってまいりました!
西鉄電車に乗って天神から大牟田駅まで揺られること1時間。
大牟田駅からはレンタサイクルで移動します!

1日500円、もしくは4時間300円で借りられます。
(大牟田観光プラザでお借りしました。ありがとうございました。)
大牟田市動物園に到着

入ってすぐのところにあるリスザルの展示は、
大きな小屋の中に来園者が入ってゆく形式になっていました。
ふれあえそうなほど近くでリスザルを見ることができます!

奥のほうに進むとライオンやホワイトタイガーがいました!
大型哺乳類は大人や小さなこどもにも大人気でした。
明治産業革命遺産がたくさん残る大牟田にせっかく来たのだから!
と思い切って自転車を走らせ行ってまいりました。

宮原坑
ボランティアガイドさんがとても親切に説明してくださいました。
冬季のレンタサイクルの返却時間が17時までだったため、満足いくまで回り切れなかったのが心残りでした。
大牟田おすすめのグルメやそのほかの遺産、有明海も見に行けていないので、
また時間を作って大牟田に遊びに行けたらな~と思っています♪
2月5日は、旧暦のお正月です。
中華圏において年中一番賑やかなお祭りで、
家族皆が集まって「年夜飯」を作りながらお祝いするのが一年最後の行事です。
旧正月のシーズンこそ、
中華料理の様々が一番輝かしい時期と言っても過言ではないでしょう。
「年夜飯」というのは、
イメージ日本のおせち料理のようなもので、
いわゆる「お年越しの夜に食べる飯」という意味です。
昔では「年夜飯」のメニューは全てお正月でしか食べられないもので、
族長が「年中一番」の食材を蔵から出し切って、
家族で一番料理のうまいメンバーが腕を振って、
一族皆の食欲をそそるように作らなければならない料理でした。
それほど重要な「年夜飯」において、
一番必要不可欠な料理は、お魚料理です。
中国語では「年々有余」(毎年もお金に余裕がある)という縁起の良い四文字単語があり、
その中の「余」を同じ発音の漢字「魚」で入れ替えれば、
「年々有魚」(毎年もお魚料理が欠かせない)になります。
このようなネタをもって、
中華圏の皆さんは「年夜飯」でお魚を食べながら、
来年の裕福を祈っているわけです。
天神サロンのお客様も、
来る猪年で裕福でいらっしゃるように、
お祈り致します。
新年快楽!