皆様、こんにちは
アセット営業室の城戸です。
本日は、6月24日に開催されました(4月22日以来ぶり)大刀洗野菜マルシェ」の開催の様子をご報告させて頂きます
当日は、大刀洗町の新鮮な野菜が多数並んでおり、大盛況でした。



皆様、こんにちは
アセット営業室の城戸です。
本日は、6月24日に開催されました(4月22日以来ぶり)大刀洗野菜マルシェ」の開催の様子をご報告させて頂きます
当日は、大刀洗町の新鮮な野菜が多数並んでおり、大盛況でした。
みなさま
おはようございます
本店売買センター 天神営業グループの秦です
先日、友達に教えててもらったYouTubeをみてみると、
ひたすらパンを作って、ひたすら一人で食べるという動画をみました
すごく美味しそうで、その後ずっとパンを作りたい欲求がましましに
早速、休日にちぎりパンを作ってみました
因みに今回は、
★手ごね
★オーブンレンジ使用
★できるだけ簡単なもの
をテーマとしました!
まずは、材料をボールにいれる!
強力粉220g/砂糖30g/塩小さじ2分の1/ドライイースト6g
牛乳130gを鍋で35°くらいにあたためて↑にまぜる
ひらすらこねるこねるこねるこねる
ここでしっかりこねることでグルテンがでて、
粘り気がでることで生地をひっぱっても、うすーく伸びるのが理想だそうです。
最初のうちは、「ぶちっ」と生地がちぎれます。
まとまったら、バター20gを生地にのせて、手ごねで混ぜ込みます!
ひらすらこねるこねるこねるこねる
最初はグチュとしてますが、良くこねていくとしっとりとした生地の完成です
オーブンレンジで発酵させ、9等分にして軽く水分をつけて10分ほどなじませる、
コーンマヨをつつむ!(むずかしくて4つは失敗して上にのせたまま。笑)
もう一度オーブンレンジで発酵!
ふわふわになりました
失敗したものは、見栄えがかわいそうなことになったので、
チーズをのせて隠す作戦をとりました
我ながらいいアイデアだふふふ
そしてそして
ついに、焼きます
ひょ~
もう見ただけで美味しそうです
そしてこれがめちゃめちゃおいしい
めちゃめちゃおいしーーーーーーーーーーー
焼き立てで、ほんとにおいしい
リピート確定です
パスタも作って、お昼ご飯に食べました
また、違う味のちぎりパンも作ってみようと思います
おまけ
たまねぎ収穫しました
今年も、立派でたくさんのたまねぎを収穫できました
ブログをご覧の皆様こんにちは
唐人売買センターの磯部です。
今年は平年より20日早い梅雨入りでしたが、梅雨の中休みもあっ
梅雨の中休みは、気温が上昇しやすいこともあり熱中症への警戒が
昨年に引き続きマスク着用の生活が続いており、喉の渇きに気づき
さて、先日コンビニで面白い飲み物を発見しました。
ミニストップより販売されている「のむソフトクリーム」
商品名からして目を引きますね。
迷わずレジを通して、いざ実食(実飲?)
毎年定番のミニストップのチョコレートソフトクリームそのままの
しかし飲み物というよりもはやスイーツ
ほんのり贅沢な気持ちになれる、素敵なチョコレートドリンク
甘いものがお好きな方にはぜひお試しいただきたい一品です
ブログをご覧のみなさまこんにちは
唐人売買センターの磯部です。
GWがあけて、日中には大分気温が上がるようになってまいりました。
夏はまだ先ですが、5月から熱中症になる事例も多いようなので、
のどが渇いたと感じる前のこまめな水分補給で予防をしていきたいと思います
そんな初夏にぴったりなお菓子をご紹介いたします。
筑紫餅でおなじみの如水庵さんの塩トマト大福
表面には沖縄海水焼塩パウダー、
中には上品な甘さの白あんとみずみずしいプチトマトがはいっており、
組み合わせの違和感もなく、すっきりいただける和菓子でした。
4月上旬~6月下旬までの限定販売です。
トマトが苦手でなければ、初夏の塩分補給にもおすすめです。ぜひご賞味ください
こんにちわ。
コロナの影響で中止されておりましたが、
太刀洗マルシェの開催が決定いたしました!
4月22日(木)11:00より販売開始です♪
太刀洗町から直送の新鮮な野菜や果物、特産品まで出品されます。
どなたでも購入可能なので、是非お気軽にお立ち寄り下さい。
天神サロン 長島
おはようございます
天神売買センターの秦です
本日は、ミシュランに掲載されたことがあるという、
そば屋のご紹介をします
先日、近所に住む両親と息子くんと”すみくら”さんにお邪魔しました
まわりは田んぼに囲まれており、とてものどかでした
ガーデンニングが素敵で、きれいな木々やお花たちが迎えてくれます
時間を少しずらしていったので、
少しだけ待ってスムーズに入ることができました
すみくらさんでは、お店の中に4組のみ席が準備されているので、
ピークの時間はかなり待つ方もいらっしゃるようです
あたたかいそば茶がでてきました
うどん派の私は、数年ぶりにおそばを食べましたが、
とっても美味しかったです(年越しそばも基本食べません。食べても年越しうどん)
今回は、そばセット1,600円を注文しました
★もりまたはかけぞば、そば豆腐、ガレット、鴨焼きのセットです
はい。
ごめんなさい
お腹ペコペコで、がぶがぶ夢中で食べて写真を忘れました
別注文で卵焼きも食べました
一緒に行った息子くんも私のおそばをばくばく食べました
糸島にドライブに行く際は、ぜひぜひお立ち寄りください
みなさまこんにちは。
唐人売買センターの磯部です
先日新鮮な牡蠣を購入しました!殻付きの牡蠣を2キロほど
お得だからとついつい調子にのって注文してしまいましたが、
現物と対面したところかなりのボリュームで消費できるか不安になってしまいました
どうにか悪くならないよう上手に使いきれないかとネットでレシピを検索したところ、
牡蠣のオイル漬けがどうやら日持ちするらしい…とのことで作ってみました
生の状態の殻付き牡蠣の身を取り出すのははじめて!
ナイフを入れ貝柱を断ち切るのに悪戦苦闘しましたが、
身を傷つけることなく上手に殻剥きできました
牡蠣のオイル漬け
ごま油を使うレシピで作っています。
手間はかかりますが、美味しい牡蠣が長く楽しめるオイル漬け。
市販品も美味しいですが、手作りも楽しいのでおすすめです。
しっかり加熱もできるので、安心して食べられますよ~
おはようございます
天神売買センターの秦です
本日は古湯温泉郷の魅力についてお伝えします
温泉が大好きな私ですが、実はお風呂や温泉に長く入ることができません…
体質だと思いますが、長風呂すると体調が悪くなり、
ふらふらになって、貧血になって倒れちゃうんです
そんな、私でもここならゆっくり、長く温泉に入ることができます
それが、佐賀県の富士町にある「古湯温泉郷」です
古湯温泉は、”ぬる湯”でおなじみの温泉で有名なんです
ぬる湯と言っても、37~39度程度!温泉によっては”あつ湯”もありますよ~
今回私が伺ったのは、地元に愛されている大衆浴場「英龍温泉」です
英龍温泉は富士町が有する源泉「英龍泉」・「徐福泉」を持っています
昭和43年4月からなので、長く地元から愛されているのでしょうね
数年前にリニューアルされています
温泉は、ぬる湯とあつ湯の2種のみです
ゆっくり温泉につかって、心も身体もリフレッシュします
英龍温泉は温泉のすばらしさはもちろんのこと、
なんたって私のメインは食事です
温泉あがったら、速攻で館内の食事処へ
あ。
今回は、ドライブキーパーがいるので、
先に上がって勝手にのどをうるわせて待っていました。
そしてそして
とってもおいしいちゃんぽんが待っています
(お腹が減っていて、写真撮るの忘れていました。。。)
そして、今回はじめて焼き飯も食べたのですが、これまたビックリ
おいしい
息子くんもばくばく食べていました
誰が作っているのかすごく気になりますね。次回聞いてみよう
そして、地元のおじいちゃん達がこぞってかつ丼を頼んでいました。次回絶対食べてみよう
広い休憩室では、ご飯を食べたり、ゴロゴロしたりできます
温泉で心と身体をリフレッシュして、お酒と美味しいものを食べる
最高の休日となりました
気になる方は、ぜひ行ってみてください
以上、古湯温泉郷「英龍温泉」のご紹介でした
こんにちは
唐人売買センターの松下です!
最近は暖かい日が増え、所々で梅の花が咲き始めましたね
福岡県の緊急事態も解除になり、
少しづつ外に出る機会が増えるのではないでしょうか
一方花粉症の方にとってはつらい日々の始まり・・・
くれぐれも体調にはお気をつけくださいませ
(私は幼少期にヨーグルトをたくさん食べて花粉症克服しました)
今回は、元気になる唐人町の食の魅力をお伝えしたいと思います!
私のお気に入りは、唐人町商店街の中にある「Poem」というパン屋さんです!
高校生の時は1日3食、パンでも大丈夫なほどパン好きな私が選ぶオススメは・・・
メロンパンと
くるみパンです!!
※お店から掲載許可をいただいております。
メロンパンは2種類あり、ポエム総選挙の第1位と第2位を独占しています!
くるみパンは中に入ったくるみと、柔らかいパンの絶妙なバランスがくせになります!
お店の歴史も長く、昭和23年から同じ地でパンを焼き続けているそうです!
長く愛されてるお店なんですね
こんな魅力的な唐人町商店街のすぐ近くに唐人売買センターはございます!
ご自宅の購入・売却をお考えの際はお気軽に唐人売買センターにご来社ください
ぜひぜひパン屋さんにも行かれてみてください!
ブログをご覧のみなさまこんにちは。
唐人売買センターの磯部です。
20度まで上がった日があれば、その数日後には雪が降ったり…
と
今年の2月は寒暖差が凄いですね
一日における寒暖差が7度以上ある場合、
「寒暖差アレルギー」の症状が出る場合もあるそうで、
寒い日も暖かい恰好をしたり、湯船にゆっくり浸かって自律神経を整えたりと
寒暖差が大きい場合はとくに生活に工夫が必要なようです。
風邪や新型コロナウィルスなど気を付けることが多い昨今ですが、
寒暖差アレルギーにも注意が必要です。
年度末に向けて忙しくされている方も多いかとは思いますが、どうぞご自愛下さい。
冬季のお菓子をご紹介します。
先日いただいた差し入れのRINGOと、
天神地下街を歩いていた時に思わず買ってしまったBAKE
どちらもこの時期限定で「チョコレート」が販売されています。
とても美味しかったので、是非ご賞味下さい。
おすすめです!