売買営業部 田口です。
事務課には○報堂もどきの
S次長とT○H○○さん
イメージをかたちにしていくふたりには
ほんと関心します。
ふたりのコラボ作品をご紹介いたします。
売買セミナーにご来場のお客様にお渡しした
観葉植物です。
オリジナルの象さんに「夢を育てるお手伝い」のメッセージ
包装紙はお客様の名前入り・・・・・
ふたりのコラボ最新バージョン予告
ワンルーム買取プロジェクトのちらしに案が登場してきた
かいとりくん
ご期待ください
これが世に出てくる頃には・・・・
No. | GOGOハイク |
---|---|
No. | ☆花火大会一覧【福岡】☆ |
No. | 新着物件のご紹介 |
No. | ☆志免一丁目土地建物☆ |
No. | ■令和7年7月末リノベーション完成■パークサンリヤン博多の森3番館■内覧随時受付中■ |
こんにちは。
澄み切った空と空気が気持ちのいい毎日ですね。
三好不動産の椛山です。
先週末、わたしたち売買営業部では
おそらく初めてとなる社外向けのセミナーを開かせていただきました。
こんな感じで、皆様の前に立たせていただきました。
前々回のブログでもご紹介させていただきましたが
福岡市役所そばのアクロスのセミナーを1室をお借りして、
住宅の購入をご検討されている方を対象としたものです。
例えば、今お支払いされているお家賃と同じ額で、
もしマンションを買うとしたらいくらくらいのものが買えるのか?
又、将来は家を買うからと今頑張って頭金を貯め数年後に購入する場合と
頭金0円で今マンションを買う場合。
出て行くお金を総合的に見るとどちらがお得なのか?
または、家を買おうかなと思われたことがある方なら
一度は耳にしたことがある「住宅ローン」についてのお話。
などなど
おおよそみなさんが疑問に思われているような内容を中心に
お話させていただきました。
開催側として一番不安だったことは
やはりお客様が集まるのかというところ。
セミナー募集人数は20名。
弊社ホームページにもご案内を掲載いたしましたが
公開直後は反響もなく、
当日会場にさくらが必要になるじゃないかと
とても不安になりましたが、
おかげさまで20名を超える参加のお申込みをいただくことができ、
当日はキャンセルなしで会場はほぼ満席となりました。
小さなお子様を連れたご家族の方に4組ご来場いただき
会場内はほんわかあったかムード。
私の役目は会場の準備、そして受付とお客様を会場へのご案内すること。
何より一番楽しみにしていたのは、
来られたお子様と一緒に遊ぶこと。
その日お会いしたお子様は1歳未満の子達ばかりで
かーーわいいかったですよ。
たまりませんでした。
きっとまだ早かったんだろうと思いますが、
アンパンマンのミニピアノ?みたいなおもちゃと
鈴入りのボールで遊びました。
けど、お父さん、お母さんの膝の上で
約2時間待つのはきつかったよね・・・。
それに、ご夫婦でこられている方も
大事なところが聞けなかった・・
ともしかしたら思われたかもしれません。。。
次回は子育ての経験があるスタッフと一緒に
(私は未経験ですけど、
子供は大好きです)
会場で皆様をお待ち申し上げます!!
ので、ご安心を。
セミナーに集中できるよう、お手伝いいたします。
「家を買う」
というのはやはり人生の中で大きな決断がいることで、
例えば家族内に変化が生じたときに
長い人生の中での選択肢のひとつとしてあがってくるものではないでしょうか。
子供が産まれた・・・
小中学校に入学する・・・親と同居する・・・
転勤する・・・
など、色々ありますよね。
私にはまだ変化が生じていませんけど(笑)
私の場合は、自分の人生をもっと楽しくしたい。
具体的には・・・・
おいしいご飯を作って、誰かと過ごす・笑うというシーンを
更にエンジョイしたい
寝るときには星空が見たい、
休日は大濠公園をジョギングしたい、
リビングは友達がたくさん集まれるようにもっと広めがいい!
と、今の生活をもっと自分らしくしたい気持ちと
どうせ生きるならもっと賢く生きたい!
思うようになったからです。
重要なのはもちろん資金面だと思いますが、
迷うぐらいなら、専門の人の話を聞いて
今の自分にどうなのかなーーと相談するのをオススメします。
ということで
ご好評いただいた今回のセミナーは、今回を合わせて3回開催いたします!
次回は12月。最後は来年2月です。
お気軽にお問合せください。
私たちがお待ちしております。
いつもブログを見て頂きありがとうございます(・◇・)ゞ
初めてブログに投稿する、どうわきです。
初ブログなので自己紹介しますもちろん不動産などおススメの情報も満載なので最後まで読んでください(・∀・)つ
まず、自己紹介から。
「どうわき」という聞きなれない名前です。鹿児島由来のようです。
出身は福岡県北九州市。みなさんには少し物騒なイメージがあるようですが・・・
趣味は釣りと読書
最近の釣果はこちら↓
読書は、宗田理の「ぼくらシリーズ」に始まり、村上春樹を経て、最近は真保裕一を読み漁ってます
ブックオフの100円コーナーに出没してますので、色黒の営業マンが真保作品を品定めしてるのを見かけた方!声をかけてください
さて、本職の話をすこし。
10月16、17日にオープンハウス開催します
場所は百道1丁目の「百道パークホームズ203号室」です
13時から17時まで皆様のご来場をお待ちしています。
では。次回の登場は11月の予定です。
もっと「どうわき」のことを知りたくなった方!
コメントお待ちしております。不動産のお仕事の話もお待ちしております(・∀・)つ
ごきげんよう。
みなさん、
おはようございます。
三好不動産の椛山です。
昨日、第20回シティマラソン福岡に参加してきました。
写真は、スタート直前により笑顔ですが
2時間ちょいのマラソンはやはりきつかったです。
スタート直前。
社長から激励のお言葉。
「完走はボーナス査定に入ります。」
これ、冗談じゃないとこが怖いです。
本気です。
沿道では大勢の方々がランナー達を大きな声で応援してくれます。
これには心から感謝です。
ありがとうございます。
スタートしてからゴールまで
同じ会社の方たちが、数箇所で
スマイルプラザの募集旗を持ちながら
「かばちゃ~ん、頑張れ~」
と声援を送ってくれました。
これ、じーんときます。
走りながらスマイルプラザの旗が見えたら
本当はしんどいんですけど
出来るだけの笑顔を見せようと
腕をふり、足をあげめっちゃ頑張ります。
でも、長くはもちません。
そんなことを繰り返しながら、最後の関門まで諦めずに走ることができました。
全く知らない方たちも
「ほら、もうちょっとだから頑張りなさい」と
背中をたたいてくれます。
みなさん、温かい人たちばかりです。
本当にありがとうございました。
今回はぎりぎり最後の関門(19キロ地点)をクリアし
とりあえず「完走」という結果に終わりました。
2時間20分と満足いく結果ではないので
来月の下関フルマラソンに向けて
引続き頑張ろうと思います。
みなさん、本当に本当にありがとうございました
みなさん、こんばんわ。
今朝方も久しぶりに雨がふって、
ちょっと嬉しくなった椛山です。
梅雨時期の大雨は苦手ですが、たまに降る雨は
本読みに最高なので大好きです♪。
こんな日が休みなら、ソファーに寝転がって
本でも読もうっと気取りながら、夕方まで寝て幸せに浸ります。。
と、前置きはおいといて
私もそろそろ自分の家でも買おうかな!?なんて考え始めています。
月に○万、掛け捨て保険のように家賃を払うばかりでは
なんだかなぁと思うし、
不動産会社に勤務させていただいている勉強ついでというか
なんというか、基本的に「家」が大好きなので
結構真剣に考えてます。
それなら新築?と考えもしましたけど、
気になるのはやはりお金・・・ですね。
でも、今は金銭面の問題だけでなく、自分の好きな間取りの家に住む!!
というお考えの方が増えていて、
中古マンションを買って、リノベーション♪ってのが流行りみたいです。
リノベーションを私なりに解釈すると、自分好みの快適生活を手に入れる改築!って感じです。
考えただけでわくわくします。
自分好みの家づくり。
積極的に活動していきたいと思います。
でも、先ずは色んな経験者や先生方のお話をきいてみたいというのが本音。
スーパーでおいしいトマトはどれかなぁと迷いながら買うわけじゃないので、
失敗したくないですから。
と、私と同じように考えていらっしゃる方がきっときっといるはず。
そんな方にオススメ!なお話をきけるチャンスがあります。
それは何かといいますと・・・。
弊社で開催する住宅購入セミナー。
日程は、来月。
そう10月17日(土)です。
くわしくは、こちらをクリック!!
そんなに堅苦しいものではなく(といっていいのか分かりませんが)
講師は私の上司(長谷 武:ハセ タケシ)とリノベエステイト代表の松山先生です。
まずは私たちがリノベーションについて理解をしていなければっ!ということで
先日、松山先生からリノベーションについてのお話と
実際にリノベーションされた先生のご自宅を見学をさせていただきました。
何より、松山先生。
お話が上手です。
なんというか、ときどきカタカナ言葉が出てくるんですけど、
表現の仕方のセンスがいいというか、
思わず、うんうんとうなずいてしまうんですよね。
笑えるけど、最後に感動があって・・・。
リノベーションのプロって感じでした。
そして、その後に松山先生のご自宅を見せていただくことに・・。
はっきりいって、女性はおちます。
あの計算された照明の位置。
浴室と寝室の間のガラス張り。
フローリングを歩くときのきしむ音。
バルコニーのデザイン。
説明はいいから見せろって感じなので
早速↓こちらをどうぞ。
※撮影が下手で申し訳ありません。
土間。
玄関を入るとこの長い土間がバルコニーぎりぎりまで続きいています。
予想もしない間取りに驚きです。
土間の上部。
おすし屋さんですか!?という印象です。
この照明がさすがプロって感じですよね。
土間2。
思わずみんな座ってしまいます。
これだけでおしゃれな感がアップしますね。
土間の下部。
収納兼腰掛け。
下にある普通の電球がいい味を出します。
キッチン。
恋人・友人・家族、みんなの為に腕を揮いたくなります。
松山先生のご自宅はリノベーションの事例のほんの一部です。
あれもこれも聞いてみたい!とか、
マンツーマンで話せます。
参加に関してのお問合せお待ちしております。
売買営業部 田口です。
シルバーウイーク最終日
売買ガイド作成にいそしんでいる事務課です。
(㈱三好不動産オリジナル売買情報誌:新着物件満載です!ご希望のお客様には郵送も致します。)
連休気分もちょこっと味わって、のんびり休みを楽しみました。
時間があると、ためていたメルマガもよくよく読み返したりして・・・・
実をいうと、平日の仕事中にメールがやってくると、
後で読もうと思って、そのままになっている事が多いのです。
やはり、人間、時間のゆとりは必要です
それにしても
㈱三好不動産の売買メルマガ!!
いや~よくできています。
自社のものながら、感心しました。
自画自賛といわないで下さい。
椛○さん、レベル高いですよ~
思わず、真剣に読んじゃいました。
「知っ得情報」は売買を考えている人には、本当にお得!だと思います。
その辺りの、売買営業マンよりも情報豊富です。
しかもお得になれば・・・・・
ほらほらっ
あなたも賢い選択しましょう!
登録はこちらから
こんにちは!
秋の心地よいお天気の中、皆様いかがお過ごしですか?
最近、ダイエットも兼ねて会社まで自転車で通勤している
売買営業部の田中です
けやき通りも少しずつ秋の色に彩づきはじめとっても気持ちのいい
朝を過ごしてます♪
運動すると食欲も湧いてきてしまい日夜食欲との戦いなんですが
先日、久々にショッピングに行きコレは使える!!と
ついつい衝動買いしてしまったものを紹介します!
「チンしてチップス」
というお家で簡単にチップスが作れちゃうマシンなんです。
しかも油であげないのでヘルシー♪♪
ダイエット中の田中にとってはとっ~てもうれしい代物なのです
以前TVでキム兄が紹介しているのを見て知ってはいたのですが、
ラックに並べられてある商品をみて迷うことなく手にとっていました。
(お買物は結構考える方なんですが・・)
と買ったものの内心レンジでパリッとしたチップスが出来るわけない・・ない・・
思っていました。
帰りにチップスに出来そうな野菜を買い揃えて、いざ実践!
ご覧のとおり、揚げてないのにおいしそうな焦げ目までついて、しかもパリパリ
のポテトチップスの完成でした
適度な厚みに切れるスライサーしかも安全ストッパーつきなのでお子様と一緒に
楽しめます。
塩味やカレー味・チリペッパーなんていうのもいいかも♪
お値段もお手ごろなのでオススメですよ☆
ただひとつ残念なのが・・このマシンで作れる野菜は「かぼちゃ・れんこん・じゃがいも」の3種類だけなんですって・・・
りんごチップスとか作りたかったんだけどなぁ
世の中はシルバーウイークで、車が渋滞している中、
本日も、出勤して仕事しています。
エスクロー課、田口です。。。
この快晴は、どこかに行かないと・・・・
とういう気分になります。
お問合せの電話も少ないはずですよね~
空はうろこ雲。
高原に出かけたい!気分にかきたてられ、
会社のビルの屋上に駆け上がり
空を見上げて癒されています。
いまや、5階屋上は喫煙室だけでなく
癒されたい人の、深呼吸の場所にも活用されています。
秋の夕日はつるべ落し
出かけた先の夕日も眺めるのはもっと癒されます
阿蘇外輪山に沈む夕日
今日のこんな日にも、九重高原には感動の夕日が落ちているのですね~
明日の休みには、九重山の夕日に逢ってきます
おはようございます。
昨晩の満月に感動した三好不動産の椛山です。
10月4日開催のシティマラソンまで日がないことに焦りを感じ
今週から練習を始めました。
ハーフ=21キロと日頃の練習がなければ急に走ると
怪我をしそうな距離なので
過去の経験は忘れ、初心に戻って頑張ろうと思います!
前回、お盆の話が途中で終わったので、今回は続きを・・・。
①親友とぶどう狩りへ行きました(正確には農園の方に採ってもらいました)。
②おじさんがおいしいの採ってきてあげるから
味見をしてみて・・・と、ご夫婦でぶどうを採りにいっている後姿です。
ここに訪れたのは初めてだったんですけど、
農園の方 「あんたは、かばやまさんとこの娘さん??」
私 「はい、そうです。」
農園の方 「俊朗(兄の名前です)くんにそっくりね。」
私 「え? えぇ??」
と、いかにも田舎らしい会話が繰り広げられました。
私がショックなのは、兄にそっくりな顔ってところなんですけど。
親友は隣で大笑いしてました。
そんなに似てますかね・・・。
兄に似ているといわれることにあまり喜びを感じない理由は
兄は後頭部が少し出ているからという理由から
中学時代「がっぱい」とあだ名がついてました。
私はその妹というだけで、
「がぱ子」と男の子から呼ばれ、
未だに男の子の幼なじみから電話がかかってくると、
「がぱこ、何してんの?・・」という感じです。
今となってはがぱこもいい思い出となりましたけど、
やはり中学時代はかわいいあだ名に憧れました。
親友Nちゃんと一緒に靴を買いにいったわけじゃないのに、
同じ靴を買っていたといううれしい偶然!
趣味が一緒というだけかもしれませんが、
思わず嬉しくてパシャリと。
姉は和食(今はお豆腐専門店)の調理師をしています。
姉には部屋の片付けでは負けないと思いますが、
ど根性と料理の腕前には頭が上がりません。
姉は私が中学のときに、就職の為東京へ行きました。
姉とは同じ部屋で勉強し、寝るという生活でしたが、
小さいときから、兄と遊ぶことが多かったので
中学に入り遠くに離れてしまたこともあり、
一緒に遊んだなぁという記憶はあまりありません。
例えるなら、
ちびまるこちゃんとその姉という感じです。
ちょっとどう説明していいのか分かりませんが、
そんな関係です。
そんな姉と兄に見守られて今の私がいます。
私の両親はどちらとも5人兄弟です。私にとっての伯父・伯母になりますが、
みんな北九州、大阪、長野にそれぞれ拠点をおき生活しています。
両親ともに、兄弟がどんなに離れていても、
手紙をかき、電話をかけあい
近くにいる兄弟とは毎週どちらかの家で食事をするというほどの仲。
それが普通と思っていましたが、
両親のように兄弟を想う気持ちが私にあるのかと最近考えるようになり
ちょっと電話でも・・・とおもう私でした。
こんにちは!
先日、知人に「3㌔痩せたらいい女になるのに・・・」
と言われ、差し入れのスイーツを我慢し、S次長の誘惑をはねのけ
日夜ダイエットに励んでいる 売買営業部の田中です
(最近では、熱くT先輩へ健康オタクぶりを語ってます)
9月に入りましたね!
風や空の色に秋を感じる今日この頃ですね。
今日のそらは雲ひとつない秋空で、う~ん
気持ちいい♪♪
あまりにもキレイな青空だったのでパチリ
先日、夕暮れのそらがキレイだったので
会社の屋上へのぼりパシャり
乙女ゴコロを「きゅ~ん」とさせるこの景色(> <)
切ない感情に浸っていると
先日焼き鳥屋さんで出会った男の子の言葉を思い出しました・・
「女の子は悲劇のヒロインになりたがるから・・・」
そのときはK先輩と必死で笑いをこらえましたがΣ(=゚ω゚=;)
空を見ながら・・・
「私も同じ・・・??」なんて思ったりΣヾ( ̄0 ̄;ノ
これからの深まりゆく秋の「きゅん☆きゅん」を楽しみたいと
あっ・・
ひとりでなくふたりで楽しめたらいいのになぁと思う田中でした。