こんにちは。ソリューション事業部アセット営業グループの浅川です。
今回は、不動産投資の魅力の一つである 節税 についてご紹介いたします。
不動産投資の大きな目的の一つに将来的な資産形成が挙げられますが、加えて節税対策としても効果的です。
〇所得税・住民税
不動産所得は総合課税となり、給与所得などと損益通算する事が可能です。
不動産購入時の諸経費や、建物価格に対する減価償却費により不動産家賃収入よりも経費が上回る事があり、マイナス分を給与所得から相殺する事で節税対策ができます。
〇相続税
現金を相続する場合、相続する金額そのままが評価額となりますが、不動産を相続する場合、一定の割合で評価する事が可能になり、節税効果が生まれます。一般的には土地は8割程度、建物は7割程度になります。
現預金ではなく現預金と同額の不動産を保有する事で節税につながるといわれています。
節税効果が生まれる一方、減価償却を計上できる期間を超えると節税効果が薄くなりますので、不動産投資を始める際はいつ売却するかも含めて計画を立てる事が大切です。
メリットだけでなくリスクも存在しますので、十分考慮した上で自己資金に余裕をもって投資をすることは忘れないようにしたいですね。