明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
皆様は三社参りに行かれましたか?
実は三社参りは福岡を中心とした九州・中国地方の一部に根付いてる風習で全国的には珍しいそうです。
福岡で三社参りが行われるようになったのは、江戸時代に源頼朝がお正月に神社をお参りしたことをきっかけに武将たちにも広がっていき、福岡・黒田藩の武士たちも「住吉神社」「日吉神社」「筥崎宮」に三社参りをしたと言われてます。
さらに第二次世界大戦後、神社・鉄道会社・旅行会社が連携して正月に宮地嶽神社・筥崎宮・太宰府天満宮の三社を一日で回るキャンペーンを行うなどし、福岡中に三社参りが広まっていったそうです。
尚、三社参りは1日にまとめて三社回る必要もなく、特に期限もないためご自身のタイミングでお詣りしていいそうです。
まだ行かれてない方も時間があるときに行かれてみてはいかがでしょうか?