スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2012年 1月 29日 日曜日

早良区野芥8丁目土地情報!

この記事を書いた人

建物外観1

こんにちは。天神売買センターの古石が担当します。
ご紹介する物件情報は、早良区野芥8丁目の土地情報です。

価格は1,460万円で、敷地面積は168.58㎡(49.48坪)です。
環境は、閑静な住宅街の中にあります。

前面道路もゆったりとしており、東側、北側の2方向道路の角地です。
建築条件はありませんので、ご自由なプランで建物が建てられます。

ご興味がありましたら、天神売買センター092-771-1000へお問い合わせ下さい。
よろしくお願いします。


2012年 1月 17日 火曜日

初披露です。

この記事を書いた人

じつわ、我が売買部は昨年3人の社員に子供が生まれている部署なのです。
少子化に大貢献している部署です。
わが子も11ヶ月になり、掴まり立ちから今は時々両手を離して自力で立っています。成長の速さに驚きます。
最近は子供の顔を見るのが楽しみであり、癒しになっています!!
世界観が変わりますね★

IMG_1396


2012年 1月 14日 土曜日

心機一転!!

この記事を書いた人

   DSC_4659

皆様 こんにちは。
お久しぶりの投稿。三好不動産、売買営業部の青木です。

実は、皆様にお知らせがあります。
10月より、新メンバーにて既存の唐人町そして天神のセンタービルに出店しました!

現在は、唐人売買センター・天神売買センターとして、元気いっぱい営業中です。
2店舗になたことで、より地域の情報に密着した営業が展開できると思います。

今後とも、三好不動産 売買営業部 唐人売買センター・天神売買センターを
宜しくお願いします!!

さー、次回より各店のメンバーによる投稿もスタートしますので、皆様お楽しみに♪


2011年 10月 1日 土曜日

6年間

この記事を書いた人

画像 061

私事ですが、
6年間、お世話になった部署、
売買営業部での出社も本日が最終日となりました。

これまで、
色々な想いがありましたが、
今は感謝の気持ちだけでいっぱいです。

明日より
新部署でまた一からのスタートとなりますが、
みんなに負けないよう
頑張ります。

これまで、みなさんが色々な形で支えてくださったこと、
心から感謝しています。
本当にありがとうございました。

画像 063

もちろん、売買営業部は
これまでもこれからも
きらきらと輝き続ける部署へと成長し続けますので
今後とも何卒よろしくおねがいします。


2011年 9月 24日 土曜日

この記事を書いた人

こんにちは。
三好不動産の椛山です。

P9230537

昨日、人生でも数えるほどしか経験のない「釣り」に行ってきました。
向かう先は、うみんぐ大島
主催は、またまたRECです。
題して「釣りに学ぶ営業力」。

7月の海以来、
今年は日焼けとのご縁があるようで
この日も天気は良好

風は秋だけど、陽射しは真夏並み。
ほんとに天気の良い一日でした。

神湊港から大島へフェリーで渡り
大島のターミナルを出ると
釣りの荷物をおじさんたちが釣堀のところまで運んでくれるらしいです。
嬉しいサービスです。
でも、ここから釣堀までは約1キロ程歩きます。

ちなみにトラックに乗ってるオレンジのTシャツを着たおじさんが
後に、私の釣りサポートを買って出てくれた方です。

P9230488

P9230493

受付を済ませたら
ライフジャケットを着て釣堀まで移動。

P9230498P9230499

海がきれー
透き通ってます。

P9230503

釣堀までの道なり。

P9230501

目指すはここ↓

P9230507

早速みんな釣ってます。

P9230516

魚の大きさにびっくりです
みんなすごい!

P9230523

P9230520

じゅんくん、頑張れ!

P9230524

大きな鯛が釣れました

P9230525

御池さんちも大きなヤズをゲット!

P9230530P9230531

さてさて、わたしたちは・・・
釣り開始から約2時間。

P9230537

天気が良いから釣れるというわけでもないのか
全く魚さんとの対面がありません。

ひたすらエサをつけては投げ、
エサをつけては投げ、この繰り返しです。

おかげさまで
キビナゴ(エサ)を針に通す作業が上達しました。

周りでは
「きた きた、きたーー」という喜びの声。

そんな様子を見かねてか、
さっきのオレンジTシャツのおじさんが
生き餌(アジ)を2匹、持ってきてくれました。

しかーし、釣れず。

P9230514

そんな中、
田代さんまで手取り足取り教えてくれて
ようやくようやく、1匹採ったどー

P9230528

あとにも先にもこの1匹だけ。
オンリーワン。
今日の課題は「釣りに学ぶ営業力」
よこしまな気持ちがあってはダメってことを学びました。

周りは二桁くらいの魚の量を釣ってたけど
私はこれで充分満足。

釣ったお魚は1匹200円で処理もしてくれるので
助かります。

P9230543P9230542

この日はこのあと
近くの民食で、釣ったお魚を持ち込んで調理していただき
みんなで鯛を囲んでのお食事。

P9230550P9230547

P9230546

フェリーの数が少ないので
帰り着いたのは19時前でしたが、
お魚さんが新鮮なうちに、自分で調理開始。

の前に、ネットで
「鯛 さばきかた」で検索

カマとかヒレとか
どの部分を言ってるのか分からないけど
とりあえず、ネット上の写真通りに包丁を刺していきます。

P9230552

何時間かかったかは言えませんが、
身のたっぷりついた三枚おろしが出来ました。

P9230553P9230557

P9230555

2匹の鯛と、ヤズを1匹。
さばき終えた頃には体力が残っていませんでしたので
「食べる」にまで至りませんでした。
なので、お味がどうかはまだ分かりません。

今夜、食べてみます。


2011年 9月 15日 木曜日

東京の裏側

この記事を書いた人

お仕事とはいえ
ほんの少しは楽しみもあるだろうという期待をもっての出張。

まずは、暗闇の中
ライトアップされた東京タワーを楽しみにしていました。

今、建設中のスカイツリーが注目されてはいますが、
昭和時代の私たちにとっては
まだまだ東京タワーが根強い人気です。(きっと)

羽田に着いてから新宿までの移動は高速バス。
右に見えるのか、左に見えるのか
心待ちにしていたその先に現れたのは節電中の東京タワー。

P9090278

ちょっとだけ残念でした。

その足でセミナー会場の確認をする為、
健美家さんへ急ぎ足。

セミナールームの室内は
落ち着きのある色で統一されて
テーブルの上には
もう既に翌日の資料が置かれていました。

P9090281

これで一気に現実感が高まり
いよいよかーと誰もが感じたはずです。

P9090286

その後、
夜はお世話になっている方とのお食事。
久しぶりの対面でとても楽しい時間になりました。

通常ならまだテレビを楽しむ時間帯。
23時を過ぎて既にぐったり。

出張初日なのに、この疲れはなにかと事務3人で話すそばでは
出張慣れした次長や講師の堂脇さん、福永さんの笑顔。

歌舞伎町を前に、これから何かあるんですか?
そう問いかけたいけど
余裕もなく初日の夜は終わりました。

そして翌朝。
5時起き。

P9100312

皇居周りのジョギングに汗を流しましたよ。

P9100313画像 002

三好社長は東京出張の際、
必ず皇居周りをジョギングされるそうです。
真似して走ったけど
わたしたちは1周で終了。
今日はこれからというのに、とんでもなく疲れました。

朝食を済ませて
そのまま横浜事務所へ挨拶に。

P9100315P9100319

この時点で結構な移動距離。

いつもは営業さんの出張を見送る側で
「いってらっしゃい」
でも、心の中は
「いいな、東京。
何食べるの?
何するの?」

そんなわりかし不純なことばかりを想像していましたが
出張先での大変さも経験した事務所出たガール。

聞いてはいたけど
都会は移動が大変ですね。

真夏よりは幾分か過ごしやすくなっているのかもしれませんが
湿度が高い。

想像とは違うハードな出張に、
事務3人は
留守番が私たちの本業であると
思った2泊3日の東京セミナーであったのです。


2011年 9月 15日 木曜日

東京2日目

この記事を書いた人

9/11 2日目。

この日は三好主催とあって
現場では朝から緊張が走ります。

前日や当日の朝にお申込いただいたお客様と連絡をとったり、
福岡の事務所へ連絡を入れたり
お買い物へ出たりと大慌て。

P9100449

直前までレジュメや添付資料の確認
また、受付の準備には気が抜けません。

P9100451

司会の原稿を何度も読み返す田中さん。

P9100450

椛山さん、この表現いいですか?
田中さん、忘れ物ないかしら?

会話になってないけど
これでいいんです。

舞台裏はいつもこんな感じなんです。

さてさて、セミナーが始まりましたよ。

P9110456P9110453

今回は現役の銀行マンをゲスト講師として参加していただいたので
やはりみなさん融資については
鋭いご質問をされていました。

P9110461P9110464

会場の壁を使って
大きな福岡市の地図と物件の紹介をしてみました。
資料を手にとって営業さんに質問する姿もあり
福岡に興味を持っていただけたようです。

健美家さんでも、
このようなセミナー形式は始めてということでしたが、
席だけでなくお客様へのお菓子の準備、
また私たちにまで細かな気遣いをしてくださり、
本当に助かりました。

健美家さんのセミナールームは
通常はゆったりと20席くらいでセミナーをされているみたいです。

清潔感があってきれいだし
スクリーンじゃなくてテレビなので画面がきれい。
話す側も聞く側も気持ちいい環境です。

また南青山という場所が素敵。

うちの会社にもこういう設備があるといいなーと思います。

さて、わたしたちは
18時前にセミナーを終えて
20時の便で福岡へ戻らなくてはいけません。

バタバタ会場を後にしたため
健美家さんの前で記念撮影するのを忘れてました。

せめて青山に来たという思い出を作るため、
信号待ちの合い間に。

P9110475P9110478

2日間ともお昼抜きだったので
ここでランチしたわけじゃないけど
なんとなくおしゃれなお店の前で。

P9110477

3人での出張をお許しいただいた部長。
お留守番を快く引き受けてくれた営業さん。

本当にありがとうございました。


2011年 9月 15日 木曜日

初の東京セミナー

この記事を書いた人

おはようございます。
三好不動産の椛山です。

中秋の名月
お月見を楽しまれた方はいらっしゃいますか?

今日は15日。
9月も半分が過ぎようとしています。
少しずつ日の入りも早くなり
19時を過ぎる頃には薄暗く感じるようになりました。

現在、弊社では積極的に「時短」への取組みを行っていますが、
エネルギーをくれる太陽の光に比べ
夕日や月明かりが持つやさしさは
「そろそろ帰ろうか、帰ろうよ」
と声をかけてくれているような気がするので
何よりも時短効果を持っているような気がします。

さて、先週末。
まだまだ残暑が厳しい東京で
FM104 不動産投資塾
初の東京開催を終えてきました。

初日(9/10)は健美家さんとの共催。

第1部の講師を務めるのは、
神奈川に住みながら富山と名古屋に物件を所有する
「 投資家けーちゃん 」こと寺尾恵介さん。

P9100361

会場のお客様と目線を合わせてお話をされる方なので
終始、会話をしているような感覚になります。

先生でありながら
ご自身も投資家の一人であり
首都圏の物件と同じ投資額では実現できないような高利回りを出す
地方不動産投資のメリット、
また、都心部に比べて地方不動産は「借り手市場」であることと
その上での注意点。

街の変化によって需要関係が激変する場合があることや
地方不動産のリスクへの対処方法など
ご自分が経験して得た
「スキルをつけて地方不動産を成功させるポイント」をお話してくれました。

中でも私は、
「ライバルに差をつけるコミュニケーション」
というメッセージにやられました。

一口にコミュニケーションといっても
会って話すだけがそうではないので
お顔が見えない状況で意思の疎通を図るメールや電話もそうですね。

最近ではこのメールが
問い合わせのうちの半数以上を占めているので
わたしたちも務めなければならないことであるのは当然ですが
大切なのはスピードと
相手の立場を理解し、尊重し行動に出すこと。

当たり前のようなことで
実は難しいことです。

このときは先生の言葉にうなづく姿が多かったと思います。
私もその一人でした。

そして第2部は
私たちのリーダー 長谷次長の登場です。

P9100405

福岡の市場と数字で見る投資物件の選び方、
また、実際に福岡の物件を購入した
首都圏のお客様の実例をお話しました。

個人的な面でいうと
今回はちょっとだけレジュメ作成のお手伝いに入ったので
お客様が長谷次長のお話をどういう風に聞いているのか、
またどのタイミングでレジュメに目を落としているのかなど
いつもと違う感覚で席に座らせていただきました。

レジュメは話し手の個性が出ている気がします。

見せ方は当然のこと、
難解箇所をどのように噛み砕いて説明するのかがやはりポイントで
特に数字を使った今回のようなセミナーは
長谷次長ならではの解説が決め手となったでしょう。

博多弁で話す次長の言葉が
きっとお客様にぐぐっと伝わったんじゃないかと思います。

次長。
お疲れ様でした。

また、セミナー終了後は
行列ができる相談所。

P9100433

みなさん長時間のセミナーだったにもかかわらず
それぞれが日頃思われている疑問等を問いかけていただきました。

P9100444P9100446

受講生のみなさん
長いお時間を使っていただき
本当にありがとうございました。


2011年 9月 9日 金曜日

東京へ

この記事を書いた人

9/11(日)のFM104投資塾開催に向けて
いよいよ出発です

行き先はもちろん「東京」
   ↓↓↓↓

P9090265

大所帯でいざ出陣

P9090269

今後の為にも
精一杯頑張ってきます


2011年 9月 9日 金曜日

夏日の取材

この記事を書いた人

おはようございます。
三好不動産の椛山です。

涼しかったのもほんの一瞬で
また夏に戻ったような暑さがあります。

そうかと思えば、
ふと心さびしく感じる秋風に吹かれることもあるので
「女心と秋の空」とよくいうものだと、
改めて思うところです。

さて、数日前
この日は夏日で汗だくになりながら
物件見たガールの取材で外出しました。

3人ともにバタついていたので
事前に公共機関を使って現地入りするもの
のちに車で移動するもの
とそれぞれのスタイルで取材開始。

食事をとるまもないので
この日は、しおこんぶのおにぎりを2個

P9060004

今まで
「移動中にご飯済ませた」と聞くだけで
大変だったねーとその気持ちばかりでしたが
いざ自分が経験すると
忙しい営業って感じがして
事務所を戦場としている私にとっては
こういうのすごく楽しかったです。

さてさて、
向かう先はどこでしょーー??

P9060010

電車も通ってますした。

方向音痴ではないつもりですが、
初めての土地で
小道へ入る勇気がなかなか持てず
移動で1時間弱。

でも、取材はバッチリ

公開をお楽しみに


4128件中 3211-3220件目を表示