スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2011年 6月 19日 日曜日

ガリレオ・ガリレイ

この記事を書いた人

ここです

P6100330

ここです

P6100332

ここです

P6100333

ここにいます

ついに登っちゃいました。
大理石で作られているピサの斜塔
っていうか本当に斜めなんですね。
びっくりしました
ここもチケット予約が出来てなくかったけど、とりあえず現地入り。
しかーーし、
早朝から尋ねたことが功を奏したのか
ここでも入場券をゲットです。

朝の8時過ぎ、静かだった斜塔周りも
P6100282P6100330

30分もすればこんなにたくさんの人が。
P6100343

みんなこの斜めぶりに驚いて写真撮ってますけど、
角度によっては普通の塔ってこともあります。
P6100355

P6100289

ということで、こんなチーズケーキ風の階段を登って頂上を目指します。
想像以上の傾きで
ちょっと酔っちゃいそうです

P6100307P6100306

この凹み具合。すごい。
きっと、たくさんの人がどきどきしながら
頂上を目指していったんでしょうね。
気持ち分かります。

P6100313

P6100321

一汗かいての楽しみは、文句なしの360℃の大パノラマ。
屋根の色がほとんど同じなのは規制でしょうか。
でも、それが素敵。

P6100319P6100302P6100298

P6100300IMG_2174IMG_2164

騒がしいのは頂上だけじゃないですよ。
地上では怪しい動きの人、多発してます。
こんなのや

P6100341

こんなの。

P6100342

あー、
やっぱりやっちゃいますよね。
これ

P6100345P6100351


塔の周りは今も地盤沈下が続いていて
地上とのずれが3mもあるそうですよ。

危ないといえば危ないけど
でも、ここまで楽しかったら
ガリレオの落体の法則話が作り話でも何でもいい。

斜塔さん、もぅいよいよ限界というその日まで
たくさんの人を楽しませてくださいね。


2011年 6月 19日 日曜日

壁画

この記事を書いた人

次は
ダヴィンチの壁画で知られる
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会!

ミラノのドゥオーモ駅から
地下鉄で3めの「カドルナ駅」

ここへの入場は予約が必須。

旅行前、色んなサイトから得た情報を元に
あの手この手を使ったけど、電話はいつも
「ツーツーツーっ」。

せめて外観だけでも見たい!
という親友の強い希望で現地まで来ました。

P6090231

そしたら、なんと!

とりあえず聞いてみようか?という
入場口での「No apoint OK?」の質問に 
「OK」の返事が

2時間後の入場チケットをゲットです

私は大きな絵でしょくらいに思っていたけど
実物の壁一面に描かれたその迫力は
裏切り物のユダの表情や
当時、宝石を絵の具に混ぜて描かれたという箇所など、
修復があるとはいえ、
絵を前にした人にしか伝わらないものがあったと思います。

描かれた壁の後ろは当時食堂であった為、
湿気などの要素から、保存がなかなか難しく
長年かけて修復を施し、1999年にようやく一般公開。

本物の壁画は
撮影不可だけど、
出口近くのレプリカ前で記念撮影!

IMG_2141

なおちゃん、ありがとう!

待ち遠しい2時間の有効活用はというと
お土産探しと
ジェラートを堪能タイム

イタリア中、
こんなに魅力的なCAFEが転々と存在してます。

P6100242

店内もこんなにオシャレ

P6100252

見た目も味も一流です

P6100245

P6100247P6100248

紙ナプキンもこんなにかわいい
お店の名前は

P6100250

「CHOCOLATE」
現地の人たちは「チョコラート」って言ってました。

P6100256

外で涼んでる彼もかっこいい

目とお腹を満たしたところで、
明日の早朝、ピサ入りを控えている為、
この日のうちに、ミラノからフィレンツェへ移動

覚悟はしてたけど
チケットカウンターはいつも待ち。

P6100257

前のお客さんも
この場になって今日のデート先を
どこ行く?どうする?あなたが決めてよ。
なんてラブラブしてる感じです。

日本ではありえない風景だけど、これもお国勉強。
決していらいらしてはいけませんよ。
学ぶ姿勢を心がけて。

因みに、今回は宿泊用の荷物があったので、
駅の荷物預かり所を利用し、
約6ユーロでお手軽旅行を楽しめました。
左のカウンターでスーツケースを預けて、
帰りは右奥の引き取りカウンターでお金を払う。
という感じです。

P6100260

フィレンツェまで1時間40分のユーロスター。
相当ぐったりしてます。

IMG_2148

夜は、比較的庶民派のお店で。
フィレンツェのパスタ(ペスカトーレ)とPIZZA(ルッコラがたくさん)

P6100263P6100264

私たちが旅行中一番困っているのが
食事をする店選び。

フィレンツェのホテルで知り合った
ヨーロッパ1人旅を楽しんでいる日本人女性から
飲食店のアドバイスをもらったので
きっと明日も楽しい一日になるでしょう


2011年 6月 18日 土曜日

ちっちゃい聖人

この記事を書いた人

今回の旅行で
一番訪れたかった場所。
ミラノ&フィレンツェ。

移動はユーロスターで。

色々と欲張ってどこどこ行きたい、ここ行きたいと思っていたので
全部達成するためにも早起き!

テルミニ駅を朝の7時に出て、
「世界の車窓から」で紹介されるような景色を見ながら
ミラノのドゥオーモ駅まで約4時間の旅。

車中では、
食べると寝るを繰り返し

P6090152

ようやく、ミラノの中心地ドゥオーモ駅に着き、

P6090226

地上へ上がると、ミラノのシンボル、ドゥオーモが目の前に

P6090225

このときはさすがに他の友人も含め声があがりました。
なんといってもこの大きさ。
素晴らしいというか、かっこいいっ!

街の中心地に位置しているので
観光だけでなく、待ち合わせとしても賑わう場所なんでしょうね。
鹿児島の天文館の100倍はありそう

小雨が降っていたので
傘を売りつける現地人も多かったけど
手を振り払って、いざ入館。

P6090174

写真では明るいけど
本当はもうちょっと暗めで神聖な感じが漂ってます。

真ん中にキリストがぶら下がっているのに気付いたときは
心底どきーーーっとしました。
ちょっとだけ怖かったです。

P6090171

でも、昨日みたサンピエトロ寺院と同じく
建物内の彫刻や
屋根裏や壁中いたるところに施されたステンドグラスは本当にきれい。

P6090176

教会の屋根に登れるという珍しさも持っているドゥオーモ。
早速、屋根の上にも登ってみました。
(階段だと5ユーロ、
EVだと8ユーロ必要ですよ)

屋上には
「尖塔」と呼ばれる爪楊枝を逆さまにしたようなのが135本あって、
よーく見ると、これら1つ1つの聖人が立ってます。

見えますか??

P6090201

P6090195P6090194

他にもたくさんの天使たちが集まって
重たい荷物を持っている彫刻や
一番高い位置には金のマリア像があります。

P6090200

ドゥオーモ前の広場を見下ろすとこんな感じ。
結構な高さですよね。

P6090191

これはステントグラスの外側。

P6090197

小学校のとき、
紙を使ってステンドグラス風の工作しましたよね。
懐かしい

そして、
待ちに待った昼食は
お隣のガッレリアでミラノ料理。

P6090170

いっぱい素敵なお店が並んでるけど
メニュー表が読めないので
「日本語メニューあります」って響きに誘われ入店。

P6090223P6090224

ミラノ風リゾット(左)
ミラノカツレツ(右)

P6090215

&PIZZA

P6090218

ミラノ料理は黄金色が特徴らしく
色そのまま「富」を表しているそうです

P6090212P6090217

親友も私も食事中が一番幸せ

P6090222

あぁ
ダヴィンチ像や最後の晩餐が待ってるのに
まだまだ席を立てそうにありません・・・・



2011年 6月 16日 木曜日

ビューティフル

この記事を書いた人


ローマ市内観光!

晴天!
というか暑い。

まずは、コロッセオ。
今朝、ジョギングした時とは違うよそいきの顔してます。

P6080086

80個あると聞いた、この丸い穴。
こんなに高い壁なんですね。
ガイドさんが高さ50m?って言ってた気がします。

コロッセオは円形状の闘技場と聞いていましたが、
猛獣と人間との戦いを見る娯楽の場になっていたという事実には
ちょっと「うーん」という感じです。
一概に悪いというわけでもないけど、
「うーん」という感じです。

P6080087

コロッセオの近くにあるこの凱旋門は
世界中の凱旋門の発祥となるべくものらしく
パリにある凱旋門もコレを見習って作られたそうですよ。

P6080091

横の彫刻も美しい。
色もいい!

P6080092

続いては、
オードリーが「ローマの休日」でアイスを食べたとこ。
スペイン坂。

P6080102

目の前に広がる通りは、
コンドッティ通りという名称のブランド街です。

P6080111P6080112

特にお買い物はなかったけど
歩くだけ歩いて
そのままスペイン坂の頂上へ。
なかなかの眺望ですよねぇ。

P6080114

でも、ちょっと疲れたので休憩しました。
近くの売店で友人が買ったコーラは4ユーロ。
500円?もするの?たっかい

P6080118

なんて、話をしています。
そして、みんなでのランチタイム。

P6080127

1、トマトソースのペンネ(ちょっと辛め)
2、薄い豚肉(多分)のグリル
 味はSPAMでした。
3、パイナップルのゼリー

P6080122P6080125P6080126

ちょっと塩気が多くて完食は無理でしたが、
ごちそうさまでした

P6080128

お腹が満たされたところで
次は、カトリックの総本山として世界で知られているサンピエトロ寺院。

P6080145

入場制限も厳しいと聞いていたので、
陽射しの強い中、随分待たされるかと思っていたら
現地入りのタイミングが良く、するっと入場できました。

P6080137P6080138

この親友の立っている場所の天井がこんな感じ。
どこを見ても「ほー」っとなる建物です。

P6080134

なかでも、ピエタ像という
キリストの死を嘆き悲しむ聖母の姿を描いた像には感動しました。

IMG_2038

ミケランジェロが25歳のときに作ったというから驚きです。

また、建物内の壁の彫刻や柱ひとつひとつや、
天井にある大小いくつかのドーム天井。

P6080143

これらに施された装飾や採光を取る為の窓。
また照明による効果は
うまく表現できないけど、とってもビューティフル。
どんな計算がされて作られたのかとっても気になります。

IMG_2058

親友も混じっての写真撮影。
みなさん、優しくしてくださってありがとうございます

P6080147

といった具合に
観光地めぐりの1日で楽しかったけど
日焼けもしたので相当ぐったりしてます

イタリア後半に向けて睡眠をとらなきゃ。


2011年 6月 15日 水曜日

海外MJC

この記事を書いた人

翌朝、5時半起き&6時ホテル前に集合!

P6080055

ローマの朝を走りたい!
と、自主的に集まったのがこの人数。

何がすごいって
修社長の日頃の口癖というか呪文のような
「マラソン」が社員に根付いているところがすごいと思います。

ということで
目指すはどこか分からないけど
とりあえずみんなに着いていきました。

IMG_1902

道路はこんな感じで
大きな石の集まり。

P6080074

ピンヒールなんか履けやしないじゃないっ
といいたいところですが、
理由を聞けば納得。

イタリアではどこを掘っても遺跡が出てくるらしいので
日本の道路みたいにきれいに舗装されない
というか出来ないんだとか。

P6080064

ちょこちょこ色んなところで休憩を挟みながら
写真撮ったり、なんだかんだしてます。

後の市内観光でこれが何か説明してもらいましたが、
巨大な建物と銅像のようなものに遭遇しました。

IMG_1919

みんな爽やかですね

P6080069

そのまま走り続け、

P6080072

初の海外MJCに参加した親友も頑張ってます。

IMG_1924

今度は目の前にあのコロッセオが

P6080075

こんな時間じゃないと
世界遺産とのツーショットなんて絶対無理。

IMG_1933

石が転がってたので
これって遺跡じゃないかしら?と
にやにやしている私たちです。

IMG_1937

この扉のような穴は
ぐるっと1周して全部で80個あるそうです。

IMG_1936

そして、地図を見ながらコースのチェック。
なんせ初めての土地ですから
右も左も分かりません。

P6080079

しかし、どこを走っても絵になりますねぇ。

IMG_1950

IMG_1946



IMG_1958

ここなんて、
ヴィッツのCM撮影現場みたい。

IMG_1895

でも、車は小回りのきく
smartが多かったです。
とにかく路駐ばっかり
駐車場がないからでしょうけど、
ってことは、
車買うとき、車庫証明いらないんですかね???

なぞが多いですが、
ホテルに戻ってシャワー浴びての朝食。
そして、本日メインのローマの市内観光へ行ってきます


2011年 6月 15日 水曜日

チーズな夜

この記事を書いた人

ホテルチェックイン後、
現地時間で21時過ぎ。

因みに日本との時差は-7時間。

行きの飛行機ではなかなか寝れず大変な思いをしましたが、
現地入りした途端、疲れはいずこへ。

通常ならゆっくりしたい時間帯ですが、
ローマまで来て寝てるわけにはいかず、
コンバースに履き替えて、
まずはホテルから歩いて15分程の場所にあるトレヴィの泉へ。

P6080035

想像以上の広い敷地と大きな建物です。
この時間でも観光客でにぎわってます。

P6080018

ザーザーザーと水しぶきの音が響く中、
穴が空くほど見たガイドブックと同じ光景に感動

それでは、
早速、コインを投げます!

P6080027

経理部の美女軍団とご一緒させていただきました。
せーのっ!

P6080028

願い事を叶えるため、投げるコインの数を変えるようですが。

1つのコインは、またローマに帰ってこれますように。
2つのコインは、好きなあの人と結ばれますように。
3つのコインは、○○なあの人と縁を切りたい。
とかなんとか。

私はとりあえず、
楽しい旅になりますようにと1つのコインを投げました。

P6080031P6080032

そして何故か小腹が空く時間帯。

ここは、トレヴィの泉の近くにある
IL CHANTIというお店。

P6080038

料理とお酒に詳しい喜納さんと古石さんが一足先にお店入りしてます。

こんな風に、大勢のお客さんが屋外で
わいわいがやがや楽しんでいるので
私たちも仲間入りさせていただきました。

入店が23時近くだったので
注文はピザとサラダ、ドリンクのみ。

隣の美女が食べてるお肉を食べたかったけど、
今日はPIZZA&ワインでサルーテ(乾杯)です。

P6080041

今日はロゼにしました。

P6080042

後にタイミングよく合流した次長組が試飲に来ました。

P6080044

そしていよいよ、ローマのPIZZAが到着!
これは定番のマルゲリータ。
これで7ユーロ。
日本円で800円くらい?

P6080045

次長の目線がPIZZAから離れません。
おひとつ、どうぞ

P6080046

それでは、私も。

P6080047

チーズの伸びがおいしさを物語ってます。

P6080048

ん~この味、香り、チーズ感。
たまりません

そんなこんなでローマ初日の夜は終了です。
ボナノッテ


2011年 6月 14日 火曜日

一期一会の旅

この記事を書いた人

こんにちは
三好不動産の椛山です。

仕事にプライベートに
慌しい毎日です。

そんな中、初のヨーロッパ進出という夢が叶いました。

社員旅行ですが、
今回は親友も一緒です

親友は出発前日に福岡入りしました。
真夜中に2人でお揃いのパジャマや洋服を準備(試着)して
ここではあれを着て、靴はどうしてこうして・・と、
女性の場合は事前準備にやたらと労力を費やします。

おかげで自宅のリビングは2人の荷物で足の踏み場もない状態。
でも、これが楽しいんですよね。

そろそろ寝なくちゃと電気を消すと、
どこからか侵入した「蚊」に、
体温の高い親友はまとわりつかれ
あの「ぷぅ~ん」という音に睡眠を阻害され
結局眠れないまま朝を迎えました

そんなこんなで
ようやく荷物をまとめていざ出発です

P6070001

大好きな前田部長と同じ班でした。

P6070004

上海経由の空の旅
約15,6時間の移動時間を経て
無事、イタリアに着きました!

P6080010

今からホテルへ移動です


2011年 5月 31日 火曜日

ブォーノ!

この記事を書いた人

おはようございます。
三好不動産の椛山です。

大荒れの週末が過ぎ、
今度は月末で社内が大荒れ状態です。

「忙しい」は心を失うと書きますが
ほんとにその通り。

いつも以上に手元が忙しくても
仲間を思いやって、
この月末月初を乗り切りたいと思います。

さて、屋上の野菜さんたち
恵の雨ですくすくと育っています。

そこで、青々しく成長している葉っぱさんを目の前に
ちょっと試食してみることにしました。

田中さん、
お味はいかがですか?

DVC00706DVC00705

ほっぺたに手をあてて、
答えは1つ!

ブォーノ


2011年 5月 25日 水曜日

野菜たち

この記事を書いた人

こんにちは
三好不動産の椛山です。

気持ちばかりが焦って
目の前のことに整理のつかない毎日です。
が、体は元気です。

さて、事務所の屋上。
といえば、チューリップだのひまわりだの
目と鼻を楽しませてくれる空間でしたが、
今年は営業さんの要望もあって
口にもおいしい農園にすることにしました。

夏はみんなでそうめんだーー

ということで、
わたしたち、今年の夏は農家の嫁になります。

DVC00621DVC00620

DVC00625
そうめん、冷麦にかかせない大葉(左)。
おしゃれにイタリンな気分なときはバジル(右)をどうぞ。

上の写真の右端は
昨晩、我が家の「そうめん」で大活躍したネギの根っこ。

昼間暑かったので「今夜はそうめんっ!」の勢いが
夜になると意外と寒くて
にゅーめんにすればよかったーと後悔。

話は戻って、それから、

DVC00627
夏のビタミン補給は
にがーーいゴーヤで(奥)。
ネバネバ感がたまらないオクラ(前)もどうぞ。

そして、

DVC00631

リコピンが豊富なトマト(前)と
意外にもレモンと同等のビタミンCを持ってるピーマン(奥)。

ん~
どれも福永さんが苦手なものばかりですね

苗を調達してくれたのは田中さん。

田中さんちのトマトは2週間前に育て始めて
「もう実がついた」と言っていたので、
ここの野菜たちも6/10前後を目処に



って感じですね。

屋上にあがったら
肥料がちょーーといけど、
おいしい野菜をたべる為に
我慢我慢。


2011年 5月 18日 水曜日

裏見たガールズ

この記事を書いた人

三好不動産の椛山です。

いい天気
ドライブ日和
見たガールズ日和

ということで、
事務所のお留守番は営業さんにお願いして
朝から3人で外出です。

それでは
裏見たガールズどうぞ

今日の運転は椛山です。
久しぶりの運転。
あーどきどき

P1040914

今日の目的地はここよ

P1050008

ドライブのお供
梅干を片手に・・・

P1040958

赤坂から薬院~平尾~
とにかく南方面を目指し、

P1040925

迷いながら・・・

P1040972

辿り着いた1件目のマンション。
JR春日駅から徒歩8分位のところにあります。
前回同様マンション名はヒ・ミ・ツ
想像、もしくは売買ナビで探してみてください。

DSC01433

こちらは、
エントランスから室内まで全て
バリアフリー仕様

P1050038

コミュニティバスのバス停も目の前にあります。

P1050034

P1050048

150センチちょいの私たちには
ちょーーっとだけ高めのキッチン。

P1050058

だけど、
ひろーーい浴槽と、

P1050076

ひろーーいバルコニーが
うれしいかな

P1050050

なんと、
駐車場内に洗車場も発見!
これでいつも車はピッカピカ

DSC01390

マンションの目の前にはマルキョウがあって、
生活に必要なものがほとんどこ
こで揃っちゃいます。

早速お店の中へ。
今夜は豚ニラ炒めかな

DSC01378

ん~アボカドとオレンジ
ビタミンはどっちが多いかな??

DSC01376

納豆が安いです!

DSC01386

お魚も安っ!

DSC01380

いけないっ
思わずプライベートになってしまいました。

仕事に戻って。
と、このマンションからちょーーと足を伸ばせば
西鉄春日原駅近くのサニーもありますよ
毎日のお買い物には困りませんね。

P1050012

周辺に緑が多かったので
少しだけ南下して、
春日公園に行ってみました。

天気がいいおかげかもしれませんが、
軽くジョギングしたり、

DSC01408

木陰ですずんでみたり、

DSC01414

本を読んだり、

DSC01415

自転車に乗るのもいいですね。

DSC01426

でも、やっぱり寝っころがるのが一番です

DSC01421

と、美ジョガーを発見!
周辺にお住まいの美女でしょうか??

DSC01406

自然が近いっていいですね

次は通勤、通学に便利な大橋駅を目指し、

DSC01467

着いたマンションは
ペット可(↓犬の散歩から帰って来たイメージ写真です)

ただいま~

P1050085

エレベーター内の「ペット」ボタン。
初めてみました
押したらどんなんなるでしょう??

DSC01454

お散歩に出かけたいときは、
歩いて
2分位の那珂川の川沿いへ。
きっと夕陽がきれいなはず

DSC01456

そして、最後は
あまりの気持ち良さに
田中さんが寝てしまったこのマンション。

P1050097

3人暮らしのシュミレーションをしてみました。

P1050104

決して、だらだらしているわけではありません。
田口さんがキッチンでお料理中。
私はソファーでまったり。
田中さんはテレビを満喫中。

あー
もう、事務所に帰りたくなくなってきました

ここのマンションは「お家」に帰ってきたような安心感があります。
きっと、天然無垢の素材効果でしょうね。

あまりの居心地のよさにウトウトしかけていたら
2人がお昼を何にしようかと検索を始めました。

P1050112

ということで、
今日は営業の芳司くんおすすめの
NAKATANAKAのランチ

私は選べるランチで
和風カツ&煮込みハンバーグ

P1050113

他のお二人は
銀ダラ焼きとからあげor鶏南蛮

P1050114

物確は新しい発見ずくしです。
今日はこれだけ動いたので
夜ご飯がおいしいかも

さて、どんなページに仕上がるかなぁ
楽しみヽ(^。^)丿です。

それでは、特集ページの更新をお楽しみに


4128件中 3251-3260件目を表示