3人目です。
かーわいい
おかげさまで毎回好評を頂いております
不動産投資セミナー「FM104」が
通常2日間完結セミナーを、
今回はダイジェスト版として
1日で不動産投資が分かる「ワンデーセミナー」を開催します!
日時:平成23年9月3日(土)
受付 16:30~
講演 17:00~19:20
講演終了後、個別相談を予定しております。
ご希望の方は、ご遠慮なくお申し出ください。
会場:JR博多シティ10階 大会議室
会場入口にて弊社スタッフがお待ちしております。
講師:(株)三好不動産 売買営業部次長
長谷 武
資格・免許等
CPM(米国公認不動産経営管理士)
宅地建物取引主任者
不動産コンサルティング技能登録第23332号
住宅ローンアドバイザー
日本レジデンシャルセールスプランナー
エアコンなしでは過ごせない日が続いています。
その分、お風呂上りの晩酌が楽しみで仕方のない方も多いはず。
(私もそうです)
おつまみは何がすきですか?
私は最近、そのままでも充分まいうーな
ししとうにハマっています。
おいしいおつまみがあると
もう一杯!と欲す気持ちは分かりますが、
みなさん、お酒はほどほどに。ほどほどに。
一昨日。
ご遠方のお客様と会食をさせていただく機会がありました。
営業さんがお付き合いさせていただいているお客様です。
一席あるからということで
私も参加させてもらいました。
お客様は区分中心の不動産投資をされており、
物件の目利きに関しては
うちの営業を脅かす程の力量をお持ちの方です。
その日は、
かしこまった話は抜きにして
興味深いタイの話が印象に残りました。
タイは思いの外、
日本よりもずーーっと学歴社会のようで
一企業の中では学歴によってポジションもお給料も全く違うそう。
学歴のない人は上流階級にあがれないので
貰えるお給料分しか働かないという
志の低いといっては失礼かもしれませんが、
「仕事」の本当の意味を知らずに
淡々と仕事を終えてしまっていくんじゃないでしょうか。
そんな方たちばっかりではないと思いますが、
少しかわいそうな気がします。
モチベーションの上がらない環境は
勤労意欲に限らず何もかもを削いでしまいますよね。
昨年の秋。
友人とタイを訪れたことがありますが、
そのときはタイ事情に関して全くのリサーチ不足で
単に寺巡りを中心とした弾丸ツアーであった為、
その他大勢の観光客の一人でしかなかったわたしたち。
その国に住む人たちの生活、お国事情は
他人に話せる程、詳しくはありません。
道路脇にただ座り込みぼーっとしている男性。
オフィス内で走り回っているスーツ姿の男性。
笑顔を絶やさず飲食店で働く若い女性。
かと思ったら
にこりともせず、物を売る販売員。
色んな働く姿を見ました。
旅行中の記憶が蘇ってきたと同時に
知らないタイの背景がそこにはあったんですね。
仕事の関係で、数年タイ生活を送った経験から、
タイ人にはお世話になったから。
そんな中、格差の激しいタイで一生懸命働く人達の手助けをしたい。
今はその気持ちから
不動産投資で得た一部の利益で
タイに奨学金制度の開設することを目標にされているそうです。
不動産投資から始まる人助け。
投資って奥深いですね。
勉強したい方!
9/3 不動産投資のワンデーセミナー実施します。
後日、詳細についてはお知らせします。
REC主催の地引網に参加してきました。
今年、海へ行くのも初。
地引網も初。
楽しみのあまり、
地下鉄での移動中も
送迎バスの中も
わくわくが止まらずはしゃぎっぱなし。
ついた海は
糸島の岐志漁港近くの「初音旅館」
海、きれーーい。
着いた足でそのまま海へダッシュ。
はしゃぐそばに
地引網の仕掛けを準備されている漁師さんがいらっしゃったので
挨拶をしたら
ご好意で少しだけ船に乗せてもらえることになりました。
漁師さん:どこからきんしゃったとね?
メキシコ風のやさしい漁師さんが
今日の海について色々と話してくれました。
10分ほど、船からの眺めを楽しんだ後、
理事長の庄島社長から集合がかかり、
陸に帰ろうと思ったら
アクシデント発生!!
さっきまで優しかった漁師さんが、
これ以上船が砂浜に近づけないから
ここから飛び降りろと言うではありませんかっ!
飛び降りろ??
結構深いし、
水着も着ていないので無理です。
ということで、大声で砂浜の男性人を呼び
救出劇が始まりました。
あの細い庄島社長におんぶされ砂浜へ。
結局はみんなずぶ濡れになってしまいましたが、
こういうのも夏の思い出ですね。
そうこうしているうちに、
地引網が始まりました。
みんなで大きな声をあげて「よーいしょっ」
魚たちが近づいてきました。
もーちょっとだよ、頑張って
福永さんも「よーいしょっ」
上田さんも「よーいしょっ」
長谷次長も「よーいしょっ」
新開さんも「よーいしょっ」
田中さんも「よーいしょっ」
私も「よーいしょっ」
イカがいました。
ちっちゃいアジもいます。
ふぐやヒトデも。
こちらはじゅんくん。
何を見つけたのかな??
ちびっ子たちに限らず
わたしたち大人にとっても
宝さがしみたいで楽しいです。
その後のBBQ。おいしーね。じゅんくん。
お肉ーーー!!
はい、お待ちどー。
やさしい田代さんがたくさんお肉を持ってきてくれました。
お腹が満たされた後はスイカ割りです。
ん~
冷えてておいしーー
種飛ばしも久しぶり。
そして、お父さんお母さんが見守る中、
上田家次男りょうくんも頑張ります。
次は私。
ぐるぐるぐるぐる回されて
よろよろする先には
面白さ満点のドナコーポレーションの伊藤社長が。
いやん。
抱きついてしまうところでした。
田中さんは、
このまま海にかつぎこまれ
投げられちゃいました。
そして、そのまま日焼けを忘れての砂遊び。
女の子らしい団子作りや
男の子らしい怪獣をやっつけるぞ系、
ちょっと下ネタ系も
砂浜のビーナス作りも
炎天下の下では
とっても爽やかですね。
あー、楽しかった。
RECのみなさん、ありがとうございました。
来年もよろしくおねがいします
「気になるあの子とのハイタッチ」
そんなちょっと変わったおもしろいキャッチのついた
友の会主催のボーリングに参加してきました。
社内行事は
日頃あまりお話することがない
他部署の方との交流がもてていいですよね。
部署混合のチーム編成だったので
思わぬ恋も芽生えてしまったりなんか
しちゃったりするのかもしれませんね。
それでは、
みんなの楽しそうなハイタッチをどうぞ。
一汗かいた後の懇親会。
成績順に用意されていた豪華なプレゼントに
終始どきどきしてましたが、
なんと長谷次長がわたしたちのために??
自転車をゲットしてくれました。
市役所&法務局調査や
ちょっとそこまでのときに大活躍しそう
やったー。
さてさて
気になるあの子と
近づけた人はいたのでしょうか??
そして、いよいよ懇親会。
こういう場は
何かしないと気がすまないわたしたち。
夏といえばビール!
ビールといえば、ビアガーデン。
ビアガーデンといえば、バドガール!
ということで、
今回は物件ガールに変身です。
まだかなまだかな??
登場を待つわたしたち。わくわくしてます。
でも、
登場のタイミングを間違えた私と田口さん。
すかさず司会席から
まだですよ
と冷静な田中さんに行く手を止められた現場です。
そして、出番を迎え、
お客様へ物件のご紹介をさせていただきました。
みなさん真剣でしたよ。
テーブル対抗クイズも順調にすすみ、
修社長や講師に関するクイズもあったので
「ダメダメ」マスクでおしゃべり禁止です。
修社長のこんな姿は滅多に見れないですね。
上位3テーブルの方々には豪華を、
他、参加された皆様にも60周年記念みよしまんじゅうをご用意。
お客様一人ひとりが
積極的に参加してくださったので
わたしたちの方が逆に楽しませてもらったという感じでした。
本当にありがとうございました。
今回は修社長はじめ、
管理部、賃貸本部の強力な助っ人に最後までスタンバイ頂き、
日頃、他部署の方達と一緒に仕事をすることがないので
もちろん交流も図れましたが、
部署単独での開催とは違う
心強さがありました。
お客様に対しては目の届かないところが多々あったかと思いますが
「楽しみにしてました」というお客様の言葉や、
遠くは埼玉、鹿児島からお越し頂いたお客様の姿に嬉しくも励まされました。
この場をお借りして心から御礼申し上げます。
本当に本当にありがとうございました。
19時過ぎのお風呂上り。
バルコニーで涼むにはちょうどいい時間帯です。
風にあたろうとバルコニーへ出ると
自然乾燥で髪が乾いてしまいそうな程の風が吹く中、
遠く離れた南の空では雨粒をいっぱい抱えた真っ黒な雨雲が
ゆっくりゆっくり泳いでいます。
台風の影響だと思いますが、
晴れてると思ったら、突然の大雨!
といった夏らしい雲の動きに
ほんとに夏がきたんだなーと改めて実感した瞬間でした。
さて、先週土曜16日。
おかげさまでFM104特別セミナーを
無事に開催することができました。
お付き合いのあるお客様とはいえ、
久しぶりの再会となる方もいらっしゃったので
受付でお姿を拝見するまでは
楽しみもありつつ不安と隣り合わせといった気持ちでいっぱいです。
会場はご予約頂いたお客様で満席。
ウグイス嬢のアナウンスで
セミナー開始です。
今回はダブル講師&修社長の登場です。
次長と同じ資格CPMを持った伊瀬知部長から会社紹介を主に、
次長からは福岡の市場動向や
復習もちょっとだけ交えての不動産投資の実例紹介。
また今回は、受講生を代表して
実際に不動産投資をしているお客様から体験談をお話いただき、
大変中身の濃い時間となりました。
水とコップを使ったレバレッジの説明。
動きのある話し方は
会場の受講生はもちろんのこと
うちのメンバー全員の視線を独り占めされてましたよ。