スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2011年 7月 14日 木曜日

プラパン

この記事を書いた人

ジィィィィ(オーブンの音)

P7130096

パンを焼いているわけじゃないですよ。
ジィィィィ(オーブンの音)

P7130096

机も散らかってるけど
整理ができないわけでもないですよ。

P7130097

かわいかった(?)少女時代を思い出して
3人でハサミとマジックを片手に無言で作業中です。

P7130101P7130104

チンっ!

P7130096

何が焼けたのでしょうか??

P7130098

じゃん!
手づくりキーホルダー

P7130099P7130100

かわいいですね
プラパンと呼ばれる
プラスチックを作る工作物です。

P7130110

薄いプラスチックのシートに好みの絵を書いて
オーブンで焼くこと数秒。
1/4に縮んだプラスチック小物が出来ました。

もうすぐで逢える
あの方達のために今夜も夜なべします


2011年 7月 12日 火曜日

バッグ

この記事を書いた人

色んな業界から注目され、
歩く広告塔とまで言われたエコバッグ。

各ブランドも試行錯誤して
オシャレなデザインからシンプルなものまで
色々と生産されていましたね。

日々の生活で、
一番目にしたのはきっとスーパーだと思います。

TVや広告などの影響もあり、
消費者は使い捨てから所有するというスタイル変換を成し、
スーパー側も、
マイバッグ持参の方への特典をつけるといったダブルの効果が
少しずつecoを実現させていたんでしょうね。

一時期は私も使ってみましたが、
結局のところ、私の生活には定着しませんでした。

そんな時代の波に少しだけ乗り遅れてではありますが、
うちでもエコバッグより優れた三好バッグ考案してみました。

目の前に材料がないと意見も出しづらいとはいえ、
ん~
正直これをお客様に持ってもらうのはちょっときつい。

無題

でも、まずは行動!ということで、
このバッグを片手に、
次長に社内会議の場で提案までしていただきました。

言わずとも答えは「No」
でも、もっと案を出してみなさいとのやさしいお言葉も。

ということで
夜なべをして作った第二段のぞうさんバッグ。
身近にあった生地で作ったので
なぜピンク?と思わず、
モノクロの目でみてくださいね。

P7120093

両脇の耳はポケットになってますよ。
後ろにしっぽもつけました。

P7120095

これでどうだ!と思ったけど、
やっぱりまだ世の中に出すわけには行きません。

ということで、とりあえず
シンプルな定番バッグを作ることになりました。

そして、今日納品されてきました。

P7120086

さてさて、どんなかな??

P7120087

契約書も入る、大丈夫!

P7120092

でも、なんだか物足りない気がします

初のお披露目は
今週末に控えたFM104特別セミナーに
ご参加いただく皆様の前ということになりますが、
事務課でちょーーとデコレーションしてみますので、
会員のみなさん
楽しみにしててくださいね。


2011年 7月 12日 火曜日

友人の車窓から

この記事を書いた人

たった今、桜島が噴火しました!

110712_190517


2011年 7月 11日 月曜日

注目!

この記事を書いた人

きらきらしてます。

__

今度の休みは
この通りでデートがしたいです。

1__


2011年 7月 10日 日曜日

SとMで

この記事を書いた人

そーえいば、
買い物途中水分補給のため、マックへ行ったとき。

滅多に炭酸飲料は飲みませんが、
この日は特別暑かったのでジンジャーエールを注文。

今ならドリンクの
S、M、Lサイズがいずれも100円。

それなら、この時期はLサイズでしょ!と
注文したところ、
Lサイズカップは品切れ

よって、
Sサイズ+Mサイズで出して頂きました。
ゴミは2倍だけど
ちょっとうれしかも

P7100082

周りのテーブルでは
みんなこんな感じで涼んでます。

Lサイズカップが品切れですと説明を受けたお客さん。
それなら2種類頼んでもいいですか?
と聞かれてたそうですが、

それは難しいでしょうね


2011年 7月 10日 日曜日

扇風機

この記事を書いた人

暑さをしのぐ為のエアコン。
でも、直接浴びてしまっては頭痛の原因に。

かといって、
エアコンで冷えた室内にいると
外気との温度差に体力を奪われて体調不良に。

迷った末、
扇風機を買うことにしました。

コーナンで一番安い扇風機です。

P7100081

もうちょっとオシャレなものもあるけど、
私にはこれで十分。

ちょっとした節電効果にも繋がるかも。


2011年 7月 10日 日曜日

恵まれた休日

この記事を書いた人

週末にかけて
料理上手の友人が遊びにきてくれました。

しかし、先週土曜の暑さといったら
たまりませんでしたね。

西方面へ出かけた私たち。
海が近いから涼しいかもという期待を見事に裏切るこの暑さ。
サンサンと照りつく太陽に
エネルギーを奪われての帰宅となりました。

早くも夏バテ気味の私に
食事を用意してくれたやさしい友人。

つるつるっと冷やし蕎麦。

P7090065

軽く走った後だっただけに
お酒のすすむ幸せな夜となりました

今朝は今朝で
暑さでボーとしている私に、
今度は朝食が。

P7100067P7100069

特に、この納豆ピザはサイコー。
納豆にクリームチーズを和えてチンっ!

P7100075

一度、電池切れしてしまうと
復活までに結構な時間がかかってしまう私。

この暑さで
色々なことがなげやりになってしまいつつあるので
友人のこのやさしさを薬に
明日からまた頑張ろうと思います。

でも、暑い


2011年 7月 8日 金曜日

事務課の3人

この記事を書いた人

湿度が高いだけで
こんなにも不快指数があがるものなんですね

今日のお昼は
来週土曜に控えた
FM104特別セミナー関連の所用も含め
事務課の3人で博多まで外出してきました。

しかし、地下鉄での移動でも、
こんなにぐったりするとは。

日中、飛び回っている営業さんは
いつもコレの繰り返しなのかと思うと
ちょっと頭の下がる想いがします。

所用を済ませた後、
八仙閣でランチをすることに。

P7080054P7080052

食事スタート14時。
事務所のお留守番は
営業さんに15時までお願いしてます。

確実に予定通りには帰れそうにありません

いつもは事務所でみんなの帰りを待つ立場だけど
時計をみながら食事をするのが
こんなにもせわしいなんて。

いつも営業さんに
こんなかわいそうなことをさせているんでしょうか。

逆の立場にならないと気付かないことってたくさんあるんですね。

みんなー
ご飯くらいはゆっくりよく噛んで食べて帰ってきてもいいですよー


2011年 7月 7日 木曜日

その後

この記事を書いた人

屋上の野菜たち。

続く雨と太陽の光を交互に浴びて
すくすくと育っています。

中でもトマトは見事なものです。
ほら。
ミニトマトじゃないですよ。

P7070025

私の握りこぶし弱くらいはあります。

P7070026

ご近所のピーマンも次々に膨らんできました。
チンジャオロース1人前はいけそうです

P7070031

P7070032

ゴーヤもかわいい黄色のお花が咲き始め、

P7070029

ねばねばオクラの実も膨らみ始めました。

P7070027

そして、大葉。
一番収穫の早かった彼らは、
今日も私のお弁当の中で
静かにそのときを待ってます。

P7070034

大根があれば
おろしポン酢にして
更においしかったかもしれませんね。

いただきます


2011年 7月 7日 木曜日

あかがら

この記事を書いた人

七夕です。
朝はあいにくの雨でしたが
ようやく空が明るくなってきました。

毎年願ってはいるけど
七夕は雨の確立が高いですね。
来月の旧七夕ではいい天気に恵まれますように

と、私はここ数日体調不良が続いているので
栄養補給の為、昨日は夏野菜の買出しに出かけました。

こういうときはあの八百屋さんに行くのが正解。

あの八百屋さんとは、
友人の叔母さんが経営されている八百屋さんです。
唐人町商店街のちょい奥にあります。

主に飲食店向けに商売をされており、
新鮮で形の揃ったきれいなお野菜が多く
お値段はそれなりにしますが、
毎回、色々な調理法も教えてくれるとても親切な八百屋さんです。
実がそれが一番楽しみで嬉しかったりもします

昨日の目的はアボガド。
先週末、友人が作ってくれたアボガドサラダを作りたくて行ったけど、
昨日は入荷されておらず、
代わりに「これ、食べてみらんね?」と
「あかがら」という茎野菜を頂きました。

P7060008

紅芋の茎の部分だそうです。
これに大きな瑞々しい葉っぱがついていたら
その姿からは、トトロを想像させますね、きっと。

福岡ではお盆のときなどによく食卓に並ぶそうです。
フキに似てますね。

ということで、早速家に帰って調理開始!

あかがらはご教授通り真ん中を境に
上は、甘酢で和え
下は、煮物にしてみました。

まずは下準備。
フキのように薄い皮をスルーーっと剥きます。
灰汁が強いらしく、手はあっという間に黒くなりますが、
そんなことは気にせず、
少しだけ水につけて、灰汁抜きします。

上の部分は千切りにし、ショウガも添えて、
甘酢をかけ、冷蔵庫で冷やすこと20分。

P7060011

あっという間に、
きれいなピンク色が広がりました。
※甘酢に漬ける前に、下茹でした方がいいみたいです。

P7060018P7060023

かなりすっぱかったけど
まぁまぁ上手くできたと思います。

そして、今度は下。
ざくざくっと大きめに切ってお肉と一緒に炒め煮にします。

P7060017

仕上げにまぁるい黄身をちょんと置くつもりが、
お肉の上でころころ転がって
あららららぁ
最終的には無残な姿になってしまいました。

P7060019

が、食べるとおいしい

これは、
今年の夏ハマってしまいそうな予感がします。

あかがら。
お勧め頂きありがとうございます


4192件中 3301-3310件目を表示