スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2011年 7月 30日 土曜日

ひとみうちわ

この記事を書いた人

暑い日が続いてます

こんなときには
冷房いらずの「ひとみうちわ」で
涼をとることができますよ。
ちなみに両面「ひとみ」につき9月まで楽しむことができます。

DVC00013

このうちわ。
先日、いろり会(OB会)で暑気払いをしたとき、
OBの方々へプレゼントとしてご用意しました。

IMGP1567

いつもやさしい林社長
いつまでもかっこいい日出輝常務
きっとほんとはやさしい岩中さん
そして、
先日海で助けて頂いた庄島社長。

お忙しい中、
暑気払いへ駆けつけてきてくださり
ありがとうございます。

P7280301

夏はまだまだこれから。

蒸し暑い日が続きますが、
今年の夏は、ビール片手に「ひとみうちわ」で
楽しくも涼しい夏をお過ごし下さい

DVC00013


2011年 7月 24日 日曜日

REC

この記事を書いた人


P7230265

REC主催の地引網に参加してきました。

今年、海へ行くのも初。
地引網も初。

楽しみのあまり、
地下鉄での移動中も

P7230175P7230176

送迎バスの中も
わくわくが止まらずはしゃぎっぱなし。

P7230178P7230177

ついた海は
糸島の岐志漁港近くの「初音旅館」
海、きれーーい。

P7230179

着いた足でそのまま海へダッシュ。

P7230189P7230187

はしゃぐそばに
地引網の仕掛けを準備されている漁師さんがいらっしゃったので
挨拶をしたら
ご好意で少しだけ船に乗せてもらえることになりました。

P7230195

漁師さん:どこからきんしゃったとね?
メキシコ風のやさしい漁師さんが
今日の海について色々と話してくれました。

P7230194

10分ほど、船からの眺めを楽しんだ後、
理事長の庄島社長から集合がかかり、
陸に帰ろうと思ったら
アクシデント発生!!

さっきまで優しかった漁師さんが、
これ以上船が砂浜に近づけないから
ここから飛び降りろと言うではありませんかっ!

飛び降りろ??

P7230196

結構深いし、
水着も着ていないので無理です。
ということで、大声で砂浜の男性人を呼び
救出劇が始まりました。

P7230197P7230198P7230199

あの細い庄島社長におんぶされ砂浜へ。
結局はみんなずぶ濡れになってしまいましたが、
こういうのも夏の思い出ですね。

そうこうしているうちに、
地引網が始まりました。
みんなで大きな声をあげて「よーいしょっ」

P7230200

P7230211P7230209P7230201

魚たちが近づいてきました。
もーちょっとだよ、頑張って

P7230217P7230218

福永さんも「よーいしょっ」

P7230203

上田さんも「よーいしょっ」

P7230206

長谷次長も「よーいしょっ」

P7230207

新開さんも「よーいしょっ」

P7230215

田中さんも「よーいしょっ」

P7230214

私も「よーいしょっ」

P7230213

イカがいました。
ちっちゃいアジもいます。

P7230232P7230228

P7230233P7230222

ふぐやヒトデも。

P7230229P7230230

こちらはじゅんくん。
何を見つけたのかな??

P7230224

ちびっ子たちに限らず
わたしたち大人にとっても
宝さがしみたいで楽しいです。

その後のBBQ。おいしーね。じゅんくん。

P7230239P7230236

お肉ーーー!!

P7230237

はい、お待ちどー。

P7230238

やさしい田代さんがたくさんお肉を持ってきてくれました。
お腹が満たされた後はスイカ割りです。

P7230243P7230253P7230254

ん~
冷えてておいしーー
種飛ばしも久しぶり。

P7230255P7230256

そして、お父さんお母さんが見守る中、
上田家次男りょうくんも頑張ります。

P7230260

次は私。
ぐるぐるぐるぐる回されて

P7230261

よろよろする先には
面白さ満点のドナコーポレーションの伊藤社長が。
いやん
抱きついてしまうところでした。

P7230263


新開さんは割れたけど、

P7230267

田中さんは、

P7230268

このまま海にかつぎこまれ
投げられちゃいました。

P7230270

そして、そのまま日焼けを忘れての砂遊び。
女の子らしい団子作りや

P7230284P7230282

男の子らしい怪獣をやっつけるぞ系、

P7230277P7230278

P7230276P7230280

ちょっと下ネタ系も

P7230286P7230287

砂浜のビーナス作りも

P7230293

P7230291P7230289

炎天下の下では
とっても爽やかですね。

P7230292

あー、楽しかった。
RECのみなさん、ありがとうございました。
来年もよろしくおねがいします

P7230296



2011年 7月 24日 日曜日

ハイタッチ

この記事を書いた人

「気になるあの子とのハイタッチ

そんなちょっと変わったおもしろいキャッチのついた
友の会主催のボーリングに参加してきました。

P7220166

社内行事は
日頃あまりお話することがない
他部署の方との交流がもてていいですよね。

部署混合のチーム編成だったので
思わぬ恋も芽生えてしまったりなんか
しちゃったりするのかもしれませんね

それでは、
みんなの楽しそうなハイタッチをどうぞ。

R0022208R0022233

画像 084画像 078

R0022169R0022164

R0022244画像 111

一汗かいた後の懇親会。

P7220168

成績順に用意されていた豪華なプレゼントに
終始どきどきしてましたが、
なんと長谷次長がわたしたちのために??
自転車をゲットしてくれました。

P7220171

市役所&法務局調査や
ちょっとそこまでのときに大活躍しそう
やったー。

P7220173

さてさて
気になるあの子と
近づけた人はいたのでしょうか??


2011年 7月 20日 水曜日

【御礼】7/16FM104特別セミナー②

この記事を書いた人

そして、いよいよ懇親会。

DSC_0016DSC_0024

こういう場は
何かしないと気がすまないわたしたち

夏といえばビール
ビールといえば、ビアガーデン
ビアガーデンといえば、バドガール

ということで、
今回は物件ガールに変身です

まだかなまだかな??
登場を待つわたしたち。わくわくしてます

DSC_0039

でも、
登場のタイミングを間違えた私と田口さん

DSC_0037

すかさず司会席から
まだですよ
と冷静な田中さんに行く手を止められた現場です。

そして、出番を迎え、

DSC_0059

お客様へ物件のご紹介をさせていただきました。
みなさん真剣でしたよ。

DSC_0066DSC_0067

テーブル対抗クイズも順調にすすみ、

DSC_0071

修社長や講師に関するクイズもあったので
「ダメダメ」マスクでおしゃべり禁止です。

DSC_0083DSC_0092

修社長のこんな姿は滅多に見れないですね

DSC_0084DSC_0085

上位3テーブルの方々には豪華を、
他、参加された皆様にも60周年記念みよしまんじゅうをご用意。

DSC_0107

お客様一人ひとりが
積極的に参加してくださったので
わたしたちの方が逆に楽しませてもらったという感じでした。

本当にありがとうございました

DSC_0183DSC_0182

今回は修社長はじめ、
管理部、賃貸本部の強力な助っ人に最後までスタンバイ頂き、
日頃、他部署の方達と一緒に仕事をすることがないので
もちろん交流も図れましたが、
部署単独での開催とは違う
心強さがありました。

お客様に対しては目の届かないところが多々あったかと思いますが
「楽しみにしてました」というお客様の言葉や、
遠くは埼玉、鹿児島からお越し頂いたお客様の姿に嬉しくも励まされました。
この場をお借りして心から御礼申し上げます。

本当に本当にありがとうございました。


2011年 7月 19日 火曜日

【御礼】7/16FM104特別セミナー①

この記事を書いた人

19時過ぎのお風呂上り。
バルコニーで涼むにはちょうどいい時間帯です。

風にあたろうとバルコニーへ出ると
自然乾燥で髪が乾いてしまいそうな程の風が吹く中、
遠く離れた南の空では雨粒をいっぱい抱えた真っ黒な雨雲
ゆっくりゆっくり泳いでいます

台風の影響だと思いますが、
晴れてると思ったら、突然の大雨!
といった夏らしい雲の動きに
ほんとに夏がきたんだなーと改めて実感した瞬間でした。

さて、先週土曜16日。
おかげさまでFM104特別セミナーを
無事に開催することができました。

お付き合いのあるお客様とはいえ、
久しぶりの再会となる方もいらっしゃったので
受付でお姿を拝見するまでは
楽しみもありつつ不安と隣り合わせといった気持ちでいっぱいです。

会場はご予約頂いたお客様で満席。

DSC_9964

ウグイス嬢のアナウンスで
セミナー開始です。

DSC_9986

今回はダブル講師&修社長の登場です。

次長と同じ資格CPMを持った伊瀬知部長から会社紹介を主に、
次長からは福岡の市場動向や
復習もちょっとだけ交えての不動産投資の実例紹介。

また今回は、受講生を代表して
実際に不動産投資をしているお客様から体験談をお話いただき、
大変中身の濃い時間となりました。

水とコップを使ったレバレッジの説明。
動きのある話し方は
会場の受講生はもちろんのこと
うちのメンバー全員の視線を独り占めされてましたよ。

DSC_9961DSC_9972DSC_9998


2011年 7月 14日 木曜日

プラパン

この記事を書いた人

ジィィィィ(オーブンの音)

P7130096

パンを焼いているわけじゃないですよ。
ジィィィィ(オーブンの音)

P7130096

机も散らかってるけど
整理ができないわけでもないですよ。

P7130097

かわいかった(?)少女時代を思い出して
3人でハサミとマジックを片手に無言で作業中です。

P7130101P7130104

チンっ!

P7130096

何が焼けたのでしょうか??

P7130098

じゃん!
手づくりキーホルダー

P7130099P7130100

かわいいですね
プラパンと呼ばれる
プラスチックを作る工作物です。

P7130110

薄いプラスチックのシートに好みの絵を書いて
オーブンで焼くこと数秒。
1/4に縮んだプラスチック小物が出来ました。

もうすぐで逢える
あの方達のために今夜も夜なべします


2011年 7月 12日 火曜日

バッグ

この記事を書いた人

色んな業界から注目され、
歩く広告塔とまで言われたエコバッグ。

各ブランドも試行錯誤して
オシャレなデザインからシンプルなものまで
色々と生産されていましたね。

日々の生活で、
一番目にしたのはきっとスーパーだと思います。

TVや広告などの影響もあり、
消費者は使い捨てから所有するというスタイル変換を成し、
スーパー側も、
マイバッグ持参の方への特典をつけるといったダブルの効果が
少しずつecoを実現させていたんでしょうね。

一時期は私も使ってみましたが、
結局のところ、私の生活には定着しませんでした。

そんな時代の波に少しだけ乗り遅れてではありますが、
うちでもエコバッグより優れた三好バッグ考案してみました。

目の前に材料がないと意見も出しづらいとはいえ、
ん~
正直これをお客様に持ってもらうのはちょっときつい。

無題

でも、まずは行動!ということで、
このバッグを片手に、
次長に社内会議の場で提案までしていただきました。

言わずとも答えは「No」
でも、もっと案を出してみなさいとのやさしいお言葉も。

ということで
夜なべをして作った第二段のぞうさんバッグ。
身近にあった生地で作ったので
なぜピンク?と思わず、
モノクロの目でみてくださいね。

P7120093

両脇の耳はポケットになってますよ。
後ろにしっぽもつけました。

P7120095

これでどうだ!と思ったけど、
やっぱりまだ世の中に出すわけには行きません。

ということで、とりあえず
シンプルな定番バッグを作ることになりました。

そして、今日納品されてきました。

P7120086

さてさて、どんなかな??

P7120087

契約書も入る、大丈夫!

P7120092

でも、なんだか物足りない気がします

初のお披露目は
今週末に控えたFM104特別セミナーに
ご参加いただく皆様の前ということになりますが、
事務課でちょーーとデコレーションしてみますので、
会員のみなさん
楽しみにしててくださいね。


2011年 7月 12日 火曜日

友人の車窓から

この記事を書いた人

たった今、桜島が噴火しました!

110712_190517


2011年 7月 11日 月曜日

注目!

この記事を書いた人

きらきらしてます。

__

今度の休みは
この通りでデートがしたいです。

1__


4128件中 3231-3240件目を表示