スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2015年 4月 12日 日曜日

新宮町湊坂2丁目戸建のご紹介!!

この記事を書いた人

皆さんこんにちはわーい (嬉しい顔)

唐人売買センターの嶋津です指でOK

 

本日はお預かりしました糟屋郡新宮町湊坂にある戸建をご紹介します家

こちらのエリアでは建築協定、緑化協定が制定されており、緑あふれる良好な住環境となっておりますぴかぴか (新しい)

 

物件詳細は下記の通りとなります次項有

住所:糟屋郡新宮町湊坂2丁目

土地面積:236.94㎡(約71坪)

延床面積:117.39㎡(約35坪)

築年数:平成3年3月

 

P1080183

積水ハウスさん施工の戸建です!!

 

P1080155

2階の洋室バルコニーからの眺望は気持ちいいですね!!

 

P1080177

お庭もありますので天気の良い日は縁側でゆったり過ごせます!!

 

P1080192

正面玄関から反対側の外観 眺望の良さがわかりますね!!

 

価格等の詳しい内容については下記URLより売買ナビをご覧下さい左斜め下

https://www.fukuokabaibai.com/bukken/00003829.html

 

現在、所有者様にて居住中となりますので内覧の際は嶋津までご連絡お待ちしております電話

是非、天気の良い日にご覧頂ければ、より気に入って頂けるかもわーい (嬉しい顔)

唐人売買センター 担当:嶋津 092-733-3000

 


2015年 4月 11日 土曜日

南福岡のソウルフード♪

香月この記事を書いた人
香月

天神売買のグルメリポーター、香月ですひよこ

本日は南福岡のソウルフード『びっくり亭』のご紹介ですdouble exclamation

 

類似商品・類似店舗を含めると結構な数がありますので、ご存じの方も多いのではないでしょうかブタ

「キャベツ」と「よく分からない肉」を焼いただけの、いたってシンプルな料理なのですが、

これがなかなかどうしてあせあせ (飛び散る汗) めちゃめちゃ美味いので、一度食べるとハマる人続出ですうれしい顔

 

私が初めて食べたのは大学生の時。

当時つるんでた先輩に連れて行って頂き、一発でとりこになっちゃいましたハートたち (複数ハート)

ある時には糸島で海水浴した後に、どーっしても食べたくなって、ついに南福岡まで

車を飛ばして車 (セダン)ダッシュ (走り出すさま) 食べに行ったくらいです冷や汗 (顔)

 

僕が知る限りではJR南福岡駅と西鉄バスの雑餉隈営業所の近くの店が、古くからある店の様です。

あと高宮駅の高架下にもお店があって、今日はこちらのお店でのレポートですブタ

 

ここは何がいいかと言うと、天神から近いのと、あとランチタイムに少しだけ安くなることです目がハート (顔)

びっくり亭・・・超B級グルメなのですが、値段は結構します。しかも、しばらく行かない間に値上がり

してたので、ごはんと一緒に頼むと1,000円近くもしちゃいますあせあせ (飛び散る汗) (それでも満足度は高いです)

それが、高宮のお店では13:30までのランチタイムだとお得な設定になってますウッシッシ (顔)

 

1

一人前+大ごはん 900円(ランチタイム料金)です。

 

まずは、秘伝の辛みそをつけずに、そのままの味で頂きます。

にんにくがしっかり!きいた油で焼いてあり、これだけでも絶品です目がハート (顔)

 

でも、やっぱりこれをつけずにはいられませんあせあせ (飛び散る汗)

3

食べだすとなかば中毒になってしまう、秘伝の辛みそです。

この辛みその味と肉が各店微妙に違います。

(個人的に一番好きなのはJR南福岡駅近くの店の辛みそですうれしい顔

 

あーもう美味すぎるっdouble exclamation

つける量がどんどんエスカレートし、いつしか鉄板の上は真っ赤かに冷や汗 (顔)

(写真無たらーっ (汗)

 

6

・・・あっという間に完食です。

 

満足感いっぱいで、食べ終わっても尚、またスグに食べたくなっちゃう美味しさですハートたち (複数ハート)

 

いつか、これを肴にビールをくーーっと飲むのが僕の夢ですぴかぴか (新しい)

B級グルメ好きで、まだ食べた事が無い方は是非一度食べてみて下さいうれしい顔

 

ではまた手 (パー)


2015年 4月 10日 金曜日

中国出張に行ってきました!

この記事を書いた人

皆様、こんにちは!

4月上旬にまた上海に行ってきました!

第3回福岡投資セミナーを開催し、そのあと隣にある南京にも行ってきました。

最近、中国国内は不動産バブルで新築分譲がすごい形でやっていて、

あまりにも豪華な見せ方だったので、写真を撮りました。

われわれ、日本で不動産を売買するときにはそこまではできないかもしれませんが、

やり方をニーズに合わせて変えて行かなければならないと思いました。

最後に、さすがに最近出張が続いており、1週間の中国出張がかなり効いています。

体を休め、新たな挑戦へと準備を整えます。

では、また報告いたします。

 

三好不動産 臧

nanjing2 nanjing


2015年 4月 9日 木曜日

吉塚でトンカツ食べるなら・・・。

この記事を書いた人

皆様だいぶ暖かくなって来ましたね♪

今回のブログは吉塚売買センターの柴原がお届けいたします!!

この度情報提供差し上げるお店は「あかね農場吉塚駅前店」の「トンカツ」・・・。

要はブタさんですね・・・。侮ることなかれなんです!!

オススメはロースカツとメンチカツのコォォォンビィィー!

画像

ジューシーなメンチカツとサクッと揚げられたロースカツは

ご飯に合う合う♪ってなもんです。

是非吉塚駅にお立ち寄りの際はご堪能ください。

それでは皆様にご多幸ありますようによろしくお願いいたします。

 

 


2015年 4月 8日 水曜日

朝倉市の秋月にお花見にいきました!

この記事を書いた人

おはようございます(*^^)vぴかぴか (新しい)

天神サロンの高橋すみれです♪

4月1日に秋月までお花見に行ってまいりました。車 (RV)ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)(車で1時間と少し)

あいにくの雨模様でしたが・・・雨

雨ならではのお花見もとってもよかったですクローバー

 

2

この日の桜はほぼ満開の状態でしたムード

秋月では、お店もたくさん出ておりましたわーい (嬉しい顔)

3

ちょうどお昼の時間帯にいきましたので、

桜並木を眺めながらこちらでお昼をいただきましたぴかぴか (新しい)

4

私が食べたのは地鶏丼ですグッド (上向き矢印)

甘めの味付けで、鶏肉はこりこりでおいしかったです!猫2

5

おなか一杯になり、帰りがけには雨もあがり・・・晴れぴかぴか (新しい)

桜吹雪で風が気持ちよく、心がいやされました手 (チョキ)

夜には、舞鶴公園の福岡桜祭りを見に行きました走る人走る人走る人

因みに三好不動産も協賛しておりますので様々な広告がありましたひよこ

6 9

ライトアップされた桜は人生ではじめてみましたdouble exclamation

ブルーシートをひいてお花見をしていた方も大勢いらっしゃいました桜おにぎり

8

7

あたたかい春がやってきたな~とわくわくしたとても幸せな一日でした(^_^)/黒ハートハートたち (複数ハート)

 


2015年 4月 7日 火曜日

「住所(住居表示)」のルール

小濱この記事を書いた人
小濱

みなさん、こんにちはexclamation

今回ブログ担当の三好不動産 売買営業部小濱でございます。

 

不動産業者は、住所として建物の所在を表す「住居表示」と土地の所在を表す「地番」の2つ

を日頃から利用してます。

今日は、その中で建物の所在を表す「住居表示」についてお話したいと思います。

 

一般的に、住居表示は以下のようになります。

例)(地名)〇丁目〇番〇号

 

日本の住居表示は、昭和37年に施工された法律に基づいており、町をわかりやすくしたり、

郵便物を配達しやすくすることを目的としてできた制度のようです。

 

そこで、目的地住所がわかっていながらも、道によく迷われる方に朗報です晴れ

 

住居表示にはある一定のルールが存在します手 (チョキ)

 

現在ではナビの普及で、スマホを使って迷わず目的地までいけると思いますが、知っている

と何かと役立つと思います。

 

下図は、住居表示の〇丁目の境界です。街区を道路や川等で区切ったエリアに数字を振り

ます。

img_01

 

↓次に区画毎に数字を割り振ります。例)〇丁目2番

img_02_l

 

↓その次に、区画内の建物に数字をつけていきます。

img_03

 

この区画内建物の数字がどのように決められるかというとあるルールがあります(下図)

gaikugazou

街区の周囲(道路等の境界線)にそって、一定間隔(約10m間隔)でふられた

番号できまります。この番号は、管轄する役所で確認できます。

 

上図の1と12のところにできた建物は玄関の位置がどこにできるかで

決まります(上図では12)。

 

上図をよく見ればわかるように、住居表示のあるルールというのは、

この番号は起点から時計回り(右回り)だということですリサイクル。(起点の場所はその区画で変わります)

 

jyuukyohyoujiban

建物には、上の写真のようにプレートがよくついてますが、

これを目印にして目的の番号より上であれば、原則時計回りにいけばいいという

話です(住居表示は、一部の地域で例外もありますのでご注意を)。

 

書き始めたら思った以上に長くなってしまいましたので、これで終わりにしますあせあせ (飛び散る汗)

 

それでは次回ブログ当番時まで手 (パー)

 

 

 

 

 


2015年 4月 6日 月曜日

チューリップ

この記事を書いた人

こんにちは!

天神サロンの村井です。わーい (嬉しい顔)

 

今年は2つ植えた1つのチューリップがようやく咲こうとしています!チューリップうれしい顔

毎年いただくチューリップの球根を植えているのですが、去年は

早めに咲いたのに、今年はあちこちでチューリップが咲き始めた時期にも、

一向につぼみをつけず…。しかも、今年は芽を出した時期からヒョコヒョコ何本も

芽が出てる…芽 球根は1個なのに、一体どこから咲くんだろう…?と思っていたら、

この通り!チューリップ

IMG_0312

ちょっとポーズが似ています。

長崎

 

平和を祈りつつ、ワクワクした気分で春を楽しみましょう!!さくらんぼ桜チューリップクローバー

 

 

 

 


2015年 4月 5日 日曜日

隣接地が溜池でした。

池本この記事を書いた人
池本

読者の皆様、売買営業部の池本です。いつもありがとうございます。
実は今日、高校時代の友人から相続で春日市に土地を貰ってほったらかし状態で、今後の生活費に充てたいので売って欲しいという相談を受け地図で調べると、寺田池のほとりで隣接状態の土地でした。

以前から何と無く春日市はいたる所に綺麗な溜池が多いところというイメージでしたが、土地の取引も溜池保全条例に抵触する土地の取引はありませんでしたので事前調査も興味深く迅速に行ったところ春日市には今でも20ヶ所の溜池があり特に白水池は筑前三大大池の一番手の溜池で有名でした。

春日市役所へも問い合わせますと、溜池のことはこちらでは当たり前の感覚で生活習慣の一部のようなものとご丁寧に教えていただいたのですが、かつては100を超える溜池があったということ。また今でもほとんどが農業水田のかんがい用として使われているようです。

福岡平野は那珂川と御笠川の稲作地帯で盛んに稲作が行われていたようですが、筑後川などの大きな川に比べて水量が少なく稲作の水不足を克服するために、溜池をたくさん造って明治時代の初めには福岡平野内には527ヶ所の溜池が存在して、その溜池どうしは水路でつながれていたと教えていただきました。

今でも土地の取引において地目で水路が残っている地域も多く、先日も財務支局への払下げ申請より取得した案件もありましたので、振り返りますとやはり各時代のライフスタイルが強く残って土地そのものに何らかの影響を与えて共存共栄しているものと感心致しました。

まだ取引前の調査の段階ですが、非常に色んな知識を教えてもらった案件ですし同窓生の土地ですので、ぜひ成約へ結びつけたいと思っております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 


2015年 4月 4日 土曜日

炭水化物ダイエット

この記事を書いた人

皆様こんにちは、天神売買センターの小川です。

前々回、ダイエットについてブログを書かせて頂きました。

2月目にて、結果-2kg もう少し頑張らねばと思う最近です!

 

前職の上司が10kg減量できたダイエット法を今後取り入れようかと思っておりますので皆様にもご紹介。

ご存知の方も多いかとは思いますが炭水化物ダイエットでございます。

wikipedia参照

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E7%82%AD%E6%B0%B4%E5%8C%96%E7%89%A9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88

 

方法は意外に簡単で、ご飯、麺類、パン等を出来るだけ控えるようにする。

食べていい物と、悪い物を選ぶ。

 

以上でございます。

簡単なようで、実は難しい…

今までどれだけ炭水化物を好んで食べてたが良く分かりました。

大好きなラーメンが食べれないのは厳しいですが、今年こそは海に堂々と入れる体になります!

全力投球!!

小川


2015年 4月 3日 金曜日

福岡城さくらまつり

この記事を書いた人

こんにちは、天神サロン 中小原です。

 

どこも桜桜が満開ですねー。

 

先日の3/28(土)・29(日)の二日間、

三好不動産では「福岡城さくらまつり」で ブースを出展しました。

 

IMG_2701

当社がいつもお世話になっている唐人町商店街の加美家製菓さんが作った
さかづき形のせんべいや、ゾウのキーホルダーを皆さんにお配りしました。

ちょうどお花見日和でぽかぽかとあたたかく、多くの人でにぎわっていましたわーい (嬉しい顔)
小さいお子さん連れも多くて、
加美家の桜餅や三色だんごを買い求める方がたくさんいらっしゃいました。

菓子

 

私も自分のために、そして留守番している子供にちょこっと食べさせてみようと、
桜餅と三色だんごを購入黒ハート

白いおもちしか食べたことがないからか、最初のピンクのだんごを嫌がる娘。。。
甘くておいしいよと言っても嫌がります。。。
そこで、白いだんごを一口あげると・・・、すごーく嬉しそうな顔をして、
あっというまにピンクのだんごもヨモギのだんごも全部食べてしまいました目がハート (顔)

 

桜を見ながら、お弁当を食べたり、甘いものを食べたり、お酒を飲んだり、

楽しみ方はいろいろですが、私はお弁当を食べながらの昼間のお花見派ですぴかぴか (新しい)

 

桜まつり(昼)

 

桜まつり(夜)

http://saku-hana.jp/

福岡城のさくらまつりは、今週末(4/5)まで行われ、夜はライトアップもされています。
是非おでかけください。

 


4192件中 2951-2960件目を表示