こんにちは。
本日の担当は青木です。
いやー最近めっきり寒くなってきましたね。やっと冬が来たって感じです。
思えば今年の冬前半はとても暖かくて営業に出る時もコート要らずでした。
しかし、いつものようにコート無しで会社をでると、いきなり寒くなっており、あわててコートを取りに帰りました。
皆さん、季節の変わり目は風邪など引かれないようご注意下さい。
そして、不動産業界は今から一番忙しい季節になります。張り切っていきましょう!!
| No. | ~新着物件のご紹介~ |
|---|---|
| No. | ☆宇美町桜原一丁目新築戸建☆ |
| No. | 南区 専有面積300㎡超えのペントハウス!! |
| No. | ■オーナーチェンジ物件■博多リバレインのレジデンス部分■レジデンスリバレイン■ |
| No. | ☆新着物件のご紹介☆ |
こんにちは。
本日の担当は青木です。
いやー最近めっきり寒くなってきましたね。やっと冬が来たって感じです。
思えば今年の冬前半はとても暖かくて営業に出る時もコート要らずでした。
しかし、いつものようにコート無しで会社をでると、いきなり寒くなっており、あわててコートを取りに帰りました。
皆さん、季節の変わり目は風邪など引かれないようご注意下さい。
そして、不動産業界は今から一番忙しい季節になります。張り切っていきましょう!!
こんにちは。上田です。 昨年末から中国の上海と紹興に家族5人で旅行に行ってきましたので数回に分けて感想を書きたいと思います。 上海2泊、紹興2泊の4泊5日の旅でした。 紹興という都市は上海から南西方向に200キロほど離れていまして鉄道で3時間ちょっとです。 紹興は中国の地酒である紹興酒の故郷というか、中国ではここで作ったものしか紹興酒ということは出来ないそうです。シャンパーニュみたいなものですね。 紹興酒は地元ではヌル燗でストレートで飲みます。 角砂糖を入れたりすることは邪道との事で、まあ好きならいいじゃん、という話もありますが、僕らが日本酒や焼酎に砂糖や蜂蜜を入れて飲む外国人がいたらどう思うか?ってな感じでしょううか^^; 僕は紹興酒が苦手でほとんど飲んだことが無かったのですが、紹興で現地の食べ物(醗酵系・臭豆腐など)と飲んだら美味い、という言葉を聞いて飲んでみると、その通りすごく美味しくて、ビンで3本以上飲みました。まあそんなことはどうでもいいんですが中国の発展は凄いですね。上海の郊外はもちろん、途中にある日本人には全然無名な都市にも30階以上はあるビルがガンガン建っていました。九州でいうと諫早とか佐伯とか田川とかいう感じでしょうか。そこいらに百道浜をもっと高く、広くしたような場所がボンボンある訳です。中国の発展のスピードには驚かされます。 近年の日本経済の凋落っぷりを目の当たりにしてから中国の地方のビル群を見ていると、日本円を中国元に両替して現金で持って帰ってタンス預金で持っといた方が下手な投信よりいいんじゃないかと考え、中国元で持って帰ろうと盛り上がりましたが、よく考えたらうちは財布の中も貯金もほとんど空ですので無理だったんですけどね^^;
売買営業部の渋田です。
戸籍謄本を久しぶりに取りました。
私の欄は、昭和〇年〇月〇日支那〇〇〇、〇〇号で出生
父〇〇届出、〇月〇日在〇〇領事受附、〇月〇日送付入籍。
家内の欄は、台湾〇〇州〇〇市〇〇町で出生
父〇〇届出、〇月〇日受附入籍。
と、なっています。
二人とも、純粋の日本人です。
昭和の歴史が、この謄本から読み取れる方は、いらっしゃいますか?
私の生まれ故郷は、当時”中華民国”で、今は”中華人民共和国”になっています。
家内の生まれ故郷は、当時”大日本帝国”で、今は可愛そうな運命に翻弄されている”中華民国”です。中華人民共和国の圧力で”たいわん”tいtt
私たち三好不動産はお客様ご所有のビル・アパートの入居管理を会社の主な業務としております。
管理ビル・アパートの賃貸の入退去が今から1年で一番忙しい時期を迎えます。そこで、多くのお客様に三好不動産で管理しているビル・マンション・アパートに入居していただく為に経営者は勿論、社員全員で清掃を行います。
今年は、3日に分けての感謝清掃でした。感謝清掃というのは、管理させて戴いてる、又入居して戴いてるという感謝から、管理物件の清掃をしようという事です。
今年は1班を4人から5人で構成し3回(3日)の清掃を1日約20班で、(合計約60班になります。)各物件の清掃を行うことになりました。
1班で約10物件のビル・アパートの清掃・看板・入居募集旗の付け替え等を行います。
案内時にお客様が気持ちよく物件を見て戴けるように社員一同心を込めて清掃を致しました。 今年もたくさんの方に三好不動産の管理物件に入居していただける様に願ってます。高瀬。
売買部の横山です。皆様御正月は如何でしたでしょうか。?
今度の御正月は初孫が島根から参りまして「ジジ、ババ」は大変疲れました。
もう一年と少し過ぎており、「ヨチヨチ歩き」をしまして二階への階段を登ろうと
構え、ジジはすぐ横に立ち用意となります。本人は足を出せば身体は上に
なぜか動きます(?)が面白いので今度は後ろ向きに下がるんです。この間、
ジジは大変でして孫に怪我は絶対「ダメ」、まして本人が骨折でもすれば一年は
病院となります。それやこれやで29日から3日の朝まで大変な御正月でした。
今年程お酒が飲めない御正月も珍しく只々「忍」でした。
しかし孫ですね。言葉は通じなくても目と目でなんとか意思が通じるように
思ったのは「爺様」の欲目だったのでしょうか。可愛い可愛いと「ジジ、ババ」
が言えば、娘は胸をハリ婿殿は控え目に同意をする雰囲気の家庭です。
どうか元気に育って欲しいと願う「ジジ、ババ」のお話で御座います。
こんにちは、売買営業部の長谷です。 いよいよ年も明け、例年この時期くらいから異動シーズンを向かえ私達の業界は慌ただしくなってきます。進学・就職・転勤といろんなご事情で福岡に入ってこられる方、
福岡の街を出て行かれる方と私達も仕事がらたくさんご縁を頂く時期です。
家族ぐるみでお付き合いさせていただいている娘の友達のご家族も この春転勤になそうで、東京かもという事で、福岡を離れる前に 九州各地へ観光行脚をしているとか・・・・ そう考えると、九州は自然豊富でおいしいものが多いなぁと感じます。 お父ちゃん・お母ちゃん福岡で生んでくれてありがとうー。と思います。 また、この時期、賃貸で貸そうか、はたまた売ろうかと考え中のお客様は是非、 私達に一声お掛け下さい。迅速かつ的確なご提案をさせていただきます!TEL092-771-1000 まずはお電話を。
はじめまして、、! ブログ初登場の高尾です。
私事ですが最近、数字パズル「数独(SODOKU)」。又はナンバープレイス
(略してナンプレ)と呼ばれているものに凝っています。
「ナンプレ」って、何って思う方がいらっしゃると思いますので、ご説明致します。
まず、タテ列 と ヨコ列に(それぞれ1~9の9マス)があり、
その9マスに太線で囲まれた3×3=9マスの1ブロックが(9マスある1ブロック
が9つあります。)
この各マス(タテ・ヨコ・各ブロック)どれにも1~9までの数字が重複しない様に
一つずつ数字を入れて行くパズルです。
「数独(SUDOKU)」は、日本語の略称なのにほぼ全世界で通じる
数字パズルです。
最初は東京都台東区にある「パズル制作会社」が1~9までの1ケタ
の数字しか使わない事から「数字は独身に限る」。と命名してその後、
略称の「数独」と言う言葉が定着しました。
この「数独」は現在、欧米・アジア・中東など約100ヵ国で親しまれており
「マス目の魔法」と呼ばれています、
ちなみに本屋さんでパズル誌コーナーの所にあり500円位で13~15冊
発行されております。
わりと簡単な問題の初心用からなかなk解けない中級・上級編とあり
いざ、実際に初心用に挑戦して見ても、始めは難しいもので、奥深い
ものがあります。
でも、完成してみるとかなりの充実感が味わえます。
是非、一度あなたも簡単なパズルから挑戦して見てはいかがでしょうか?
今後とも よろしく お願いします。
明けましておめでとうございます。
本年も三好不動産をご愛好頂きますようお願い申し上げます
三好不動産1年生の田中です
。
年が明けてもう11日・・・早いですね
みなさまはもう今年の目標は立てられましたか?
先日、頂いた本に
「思い描かない事は、決して実現しない
思い描いた事だけが、必ず実現する」
というのがありました。
世の中に偶然は無く、
原因がなくて結果が出ることも無い!!
のでので、目標は大きく!高く!!もった私です。
しかし・・・思い描くだけでは結果は出ませんから
思い描く→行動する→結果をだす
でいきます
ブログで良いご報告ができるといいなぁ♪
2008年 明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
売買営業部のかばです。
昨年末から、全国的に冷え込み、お正月が過ぎた今も寒い日が続いています。
体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。
嘔吐・下痢症など流行の病気も多いので、あたたかくして睡眠をとり
規則正しい生活を送ってくださいね。
さて、お正月といえば、年賀状。
郵便屋さんのバイクの音が近くなり、玄関先のポストに年賀状が落ちる音が聞こえたら、
ポストまでとりに行くのが昔から私の役目。
届いた年賀状を、祖父母、両親、兄弟、私・・・と分けるのが楽しみでした
。
毎年届く友人のからの年賀状で
○○(○才)という文字を見るたびに、「早っ!」っと心の叫びが声に出てしまいそう。
郵便物つながりで話がそれますが、
私は記念切手が好きで、手紙を出すときにはよく利用します。
季節の花や風景、今はこんなにもたくさん種類があるんですよ!
しかもかわいい
↓↓↓
http://kitte-design.post.japanpost.jp/index.html
メールが普及し、自分で書くなんてことは少なくなってきたと思いますが、
やはり自筆の手紙には”心”も一緒に届いたような気がしてうれしいものですよね