2018年 1月 10日 水曜日
さすらいのリターンライダー㉓ 北海道編Vol.6
樋口この記事を書いた人
皆様
新年あけましておめでとうございます
アセットコンサルティンググループの樋口です
2018年もどうぞよろしくお願い申し上げます
さて、昨年5月の北海道ツーリングもようやく終盤
今回は道東の湖をいろいろとご紹介いたします
まずは弟子屈町(てしかがちょう)の『神の子池』



摩周湖の外輪山への降水が伏流水となって水源になっているそうで、流れ出る小川はあるようですが流入する川は地表には存在しないとこコト
エメラルドブルーの水面がとても神秘的でした
お次は『屈斜路湖』
日本最大のカルデラ湖で、あの有名なUMA(未確認生物)クッシーがすむという湖です


もちろん、クッシーもちゃんと発見しております 笑

湖巡りの途中でふらりと寄った『硫黄山』 



中々の大迫力で、動画でご紹介できないのが残念なくらい、音と吹き出す煙がスゴかったです

そして日本で一番、さらにバイカル湖に次いで世界でも2番目の透明度をほこる『摩周湖』
なんと流入・流出河川が無い閉鎖湖だそうで、オドロキです



次はマリモで有名な『阿寒湖』
遠くに見えるのは雄阿寒岳



阿寒湖畔エコミュージアムセンターにて私の姪っ子が一生懸命育てているマリモ「マリちゃん」と「リモくん」がなんとマリモのレプリカと判明
笑
この事実を伝えるべきか悩みつつ阿寒湖をあとにして最後に『オンネトー』へ

こんな感じの湖畔沿いの道を進んでいくと。。。。


この湖は北海道三大秘湖の一つだそうで、季節はもちろん時間によって湖の色が変わる不思議な湖とのコト
こんなキレイなのに湖水は酸性で魚類は住めず、ザリガニとオオサンショウウオのみが生息しているそうです
このオンネトー湖畔にある『オンネトー茶屋』でおいしいコーヒーをいただきました

やさしそうなご夫婦で営業されており、この日は5月上旬(5/1~10/31のみ営業)で今年度の開店数字目でもあり、まだまだ寒かったのでご夫婦のお話と温かいコーヒーで身も心もホッコリと温まることができました
次回はいよいよ北海道編ラストです
それでは