皆様こんにちは
アセットコンサルティングGの樋口です
いよいよ北海道ツーリングも後半を迎えたワケですが・・・・
実はワタクシ、この北海道ツーリング中にずっと『あるモノ』の存在に恐れ慄いていたんです
そう 熊(ヒグマ)です
なるべく山道を走らないように気を付けながら、またどうしても山間部のオフロード的なところはピーピーと情けないノーマルホーンを鳴らしながらのヘタレ走行を続けてなんとか遭遇を避けたい一心で走り続けてまいりました
しかし、今回の目的地は『世界遺産 知床』
ワタクシ的には 知床半島=ヒグマの巣 のイメージが強く、今度ばかりは的な感じでいざ出発
途中の名勝『オシンコシンの滝』でいやされつつ。。。。
昼過ぎには、宿泊地 ウトロに到着
この町から先は世界遺産という最前線の港町です
名物「ゴジラ岩」や巨大な「オロンコ岩」からの眺めです
実は遊覧船で海から世界遺産の知床半島を見物予定(クマさん対策でもある)だったのですが、この日は波が高いためすべての遊覧船が運休になってしまいました
あきらめて安全な街中をウロウロして時間をつぶすか、バスで知床五湖まで行くか悩みましたが、せっかく来たのにってことでバスで知床五湖にGO
『知床自然センター』に到着
しかし、5月上旬というのに寒い
ココで、究極の選択
遊歩道にて知床五湖をハイキング(有料:クマ遭遇あり)するか、高架木道(無料:安全)にて第1湖までのお散歩コースか
もちろん迷わず後者を選択
高架木道はご覧のように高い位置に設置された歩道で、脇には約 7000Vの電気が流れる電気牧柵が張られており、ヒグマが上ってくる心配はないのです
安全が保障された空間から見る知床の景色は格別でした
次回は、摩周湖~阿寒湖など湖巡りです
それでは