スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


不動産売買の現場から

2011年 7月 12日 火曜日

友人の車窓から

この記事を書いた人

たった今、桜島が噴火しました!

110712_190517


2011年 7月 11日 月曜日

注目!

この記事を書いた人

きらきらしてます。

__

今度の休みは
この通りでデートがしたいです。

1__


2011年 7月 10日 日曜日

扇風機

この記事を書いた人

暑さをしのぐ為のエアコン。
でも、直接浴びてしまっては頭痛の原因に。

かといって、
エアコンで冷えた室内にいると
外気との温度差に体力を奪われて体調不良に。

迷った末、
扇風機を買うことにしました。

コーナンで一番安い扇風機です。

P7100081

もうちょっとオシャレなものもあるけど、
私にはこれで十分。

ちょっとした節電効果にも繋がるかも。


2011年 7月 3日 日曜日

星に願いを

この記事を書いた人

7月に入りました。
今期も残り3ヶ月。

期末というゴールが見え隠れする時期でもありますが、
先月は、「決して諦めない」というみんなの強い想いと行動により
見事、目標達成を成し遂げました。

想い続けるって大切です。
簡単なようで難しいです。
改めてその意識の大切さを学びました。

「想い」といえば
そろそろ七夕がやってきますね。

ベガとアルタイルが会える日です。

まずは飾り用の笹が必要!
ということで、
今朝のMJCコースを利用して、
笹をゲットしてきました。

笹の収穫先は愛宕神社。

愛宕コースは相当きついのに
それにお付き合いいただいたみなさんに感謝です。

すっぴんに落武者のような髪型で、
手に笹を持ちながら走る姿。
あれです。
アダモステみたいな感じです。

早朝、車を走らせるドライバーの方たちの目にはどのように写ったでしょうか。
今になって恥じらいが出てきました。

何はともあれ、
飾りつけも無事終了。

P7030003

あとは短冊です。
みんなの願い事をつけなくては。

P7030001

きっとこの時期、
ラジオではドリカムの「7月7日 晴れ」がよく流れていると思います。

逢いたくて、逢いたくて 逢えなくて・・・
という恋人達は
世の中にどのくらい存在するのでしょうか。

7月7日、晴れを願いたいですね。


2011年 5月 15日 日曜日

佐世保

この記事を書いた人

海上自衛隊の従兄弟が160日間の公務を終えて帰ってくるということで
お休みを頂き、
親戚、両親と一緒に佐世保まで行ってきました。

セキュリティの厳しい敷地内へ入ると
護衛艦が港に着くまで1時間以上もあるというのに
たくさんの家族の姿が。

私の叔父、
つまり従兄弟の父親は
最近、耳が遠くなってきたことをネタに親戚を笑わせるユーモアな人柄で、
祖父譲りの白髪頭が妙に似合います。

そんな叔父が、
「甘やかしたらいかん」
といって前回のインド洋の公務を終えたときは、
迎えにはいきませんでしたが、
今回はなぜか団体で「おかえりなさい」をすることに。

何の気持ちの変化があったのでしょうか。

港にて
今にも泣き出しそうな空のした、待つこと1時間。

とおーくに、灰色をしたうごく豆粒を発見!
周りの家族の方達もそわそわしてます。

DVC00226

DVC00228

DVC00229

と、いきなり後ろから
音楽隊の演奏が。。。

DVC00234

前の海ばかりを見ていたので、
これには驚かされました。

DVC00236

なんだか、古い戦争映画に出演している気分です。
周りはほぼ女性。
小さな子供たちの手をつなぎ
祈るような目で同じ方向を見ています。

DVC00238

DVC00239

DVC00255

真ん中の護衛艦の左に小さな2隻の船が見えますか?
理由は詳しく分かりませんが、
ときどき、ゴチンゴチンと護衛艦にぶつかって、
舵をとれない護衛艦の方向転換を手伝っています。

DVC00262

数回方向転換を繰り返しながら
港に近づいてくると
次は細い柱のようなものが船の上に。

DVC00641

よーく見るとこれが「人」です。

DVC00642

港にいる家族の方達は
この柱1本1本を順番に目で追い
息子や彼、ご主人を探しています。

港からは手を振っている人もいますが、
船に乗った彼達は公務中の為、手を振ることはできません。

DVC00643

米軍の船だとこれの約10倍程だそうです。

DVC00644

DVC00645

DVC00646

DVC00648

船が近づき、
はしごがかけられると
船長さん(きっと一番偉い人)を筆頭に全員が降りてきて
引き続き、任務終了の式典が始まりました。

護衛艦1隻につき200人位の隊員と
4人の海上保安官が乗船してるそうです。

DVC00653

従兄弟です。

DVC00654

今度は船の上での表彰式です。

DVC00660

表彰式が終わると
船内を自由に見学できます。

私も従姉妹のちびっこと一緒に
食堂やお風呂、勉強部屋など見て回りました。

DVC00668

DVC00692

DVC00689

3.4時間の見学で相当くたびれましたが、
なかなか見ることのない
人や物を目にしての初めての感動もありました。

何の仕事も大変ですが、
いくら大きな船の中とはいえ、
地上とは違う生活を送り、毎日どんな気持ちでいるのだろうと思います。

船内は圏外なので携帯も使えないだろうし。

夕食のとき、何を聞いても笑顔で「大丈夫だよ」と答える従兄弟は、
いつのまにこんなにやさしい大人になったのだろう。

DVC00661

ちびっこの子守くらいで「もう限界」とへとへとになる私は
まだまだですね。


2011年 4月 16日 土曜日

「人」「人」「人」

この記事を書いた人

こんにちは。
三好不動産の椛山です。

明日に控えた
「春の住宅購入セミナー」

司会を命じられました。
なんと、司会デビューです。

DVC00231

 

 

 

登場時間はわずか3分程だと思いますが、
かなり緊張しております。
講師でもないのに、ど緊張です。

私の大好きなウッチーアナみたいに
人前でかわいくはきはきと話せたらいいんですが。

棒読みになるかもしれませんが
明日は死んだじいちゃんの命日に懸けて
頑張ってきます。

あくまでも司会ですが、
「人」「人」「人」のおまじないが効きますように。


2011年 3月 13日 日曜日

できることから

この記事を書いた人

関西電力で働いている方からのお願いなのですが、
昨夜18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、
中部電力や関西、九州電力からも送電を行うらしいです。

一人が少しの節電をするだけで、
関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、
病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!

この情報をできるだけ多くの方に伝えてください!
よろしくお願いします。


2011年 3月 13日 日曜日

みなさまへ

この記事を書いた人

ただただテレビで状況を見守ることしかできず
心苦しい毎日です。

同じ日本とは思えない映像にショックが大きく、
ひとりの人間として
何が自分にできるのだろう?
と考えています。

まずは節電ですね。

地震が起きたとき
自分自身も両親が関東方面へ出かけていたことから
災害の影響で本人と連絡が付かず
電話で声が聞けるまでとても不安な時間を過ごしました。

同じようなお気持ちの方
もしくはそれ以上の不安を抱いている方が多くいらっしゃると思います。

被災地のみなさま
余震が続き、予断を許さない状況と
先の見えない不安で言葉にならないお気持ちだと思いますが、
心から皆様の安否をお祈り申し上げます。

とにかく早急な救助を祈るばかりです。


2011年 3月 8日 火曜日

桃の開花

この記事を書いた人

自宅の桃の花。

なるべく外と同じ環境に近づけようと
昼間はカーテンを開けたままにしています。

すると、

DVC00201

空が見えるのが気持ちいいのか
窓側の桃の花が一番元気よく咲いてました。

負けじと
他のつぼみも咲き出し
窓際で接戦してます。

そんな姿も美しい桃の花たち。

その姿をみてふと思いました。
私は仕事中どんな顔をしてるのかな?

顔は変えられないけど
顔つきは意識をすることで
桃と同じように美しくいられるかもしれません。


2011年 2月 12日 土曜日

職業病

この記事を書いた人

親友が
お化粧品コーナーで肌診断してます。

隣で様子を見守りながら
いつもの妄想癖が出てしまいました。

DVC00560

親友:赤坂あたりで
マンションの購入を考えているんです。

DVC00561

店員:ご希望の広さや間取りや、
ご予算はおいくらぐらいですか?

DVC00560

親友:単身なので、60㎡前後で2LDKくらい。
セキュリティがしっかりしているマンションありますか?
私の収入でどのくらいのローン返済が可能でしょうか?

DVC00561

店員:先日、けやき通り沿いにあるマンションを
お預かりできたので、早速写真を撮ってきました。
ご覧になりますか?

DVC00562
店員:こちらのマンションになります。
バルコニーが南向きになりますので、
陽当たりもよく、お部屋が明るいですね。
今、お支払いされているお家賃はおいくらですか?

などなど、
これって職業病かなーと思うひとときでした。


2878件中 2511-2520件目を表示