こんにちは。
本日の担当は青木です。
弊社では明日よりGW休暇です。
2・3・4月と不動産業界は繁忙期でなかなか休みが取れませんでしたので、
休暇中は妻と一緒にゆっくり過ごしたいと思います。
皆様もせっかくの長期休暇ですのでゆっくりと体を休め、
明けからまた仕事を頑張りましょう!
よい休暇を・・・・!
こんにちは。
本日の担当は青木です。
弊社では明日よりGW休暇です。
2・3・4月と不動産業界は繁忙期でなかなか休みが取れませんでしたので、
休暇中は妻と一緒にゆっくり過ごしたいと思います。
皆様もせっかくの長期休暇ですのでゆっくりと体を休め、
明けからまた仕事を頑張りましょう!
よい休暇を・・・・!
こんにちは、、、! 売買営業部の高尾です。
今日は一枚の板ガラスの大きさについてのお話です。
例えば、東京の住宅で窓ガラスの大きさが0.9m×1.8m(1.62㎡)
の場合ガラスの厚みは4~5ミリが採用されております。
福岡市の博多区博多駅前2丁目の歩道に面するビル一階の店舗にガラス
があります。
この継ぎ目無しの一枚ガラスの大きさが、
長さ 11.5m×高さ 3。0m (面積34.5㎡)で重さ1.8tも
あります。
厚さは、何と22ミリもあります。
平成5年のビル新築時は、一枚のガラス面としては、「日本一」だったそうです。
今は、残念ながら全国で2~3番目位だそうです。
それにしても、どのようにして施工したのでしょうか?
~値段も含め、気になるところですネ!~
これからも、よろしくお願いします。
こんにちは。
4/1から経理部から売買営業部へ異動になりました、黒岩 仁美と申します。
営業部での勤務は初めてで初日から戸惑いと驚きの連続ですが、パワーあふれ
るとても素敵な皆さんに囲まれてとても充実した日々を送らせて頂いております。
皆さんいつも本当にありがとうございます!
今回は今後の目標を掲げます。
1.何事にも挑戦すること。・・・一応20代なので(30歳くらいにみられます(笑))、
失敗をおそれすぎずにチャレンジする気持ちを常に
もっていきます。
2.人の気持ちを思いはかれるようになること。・・・営業の方や周りの方、お客
様の気持ちをもっと思いはかれ
る様に努めます。
3.健康であること。・・・健康は宝だといわれますが、本当に健康が一番だと思
います。最近会社まで徒歩で通勤をはじめました。適度
な運動を心がけます!!
次回はもっと面白い記事がかけるようにします!!
こんにちは、売買営業部の池本です。
桜の花のスパッと散る潔さは好きですが、今年は少し長持ちした感があったかと思います。季節も速いものでもうすぐ新緑の季節となり一番過しやすく、もちろん仕事も行動範囲が広がり梅雨前の約1ヶ月半で勝負したいところです。仕事の話ですみません。
季節の樹木で気になるのは九重連山が好きな私は、やっぱりミヤマキリシマの大群生で、5月中旬頃~6月にかけての絶景は必見かと思います。山からの自然の風の音と歩く音しか聞こえない状況での視界に広がる新緑のなかのミヤマキリシマは天然記念物として認めたくなるほどです。
九重連山も星生山、三俣山、硫黄山、久住山、中岳、大船山、平治岳等がありますが、個人的には大船山が好きです。ゴールデンウィークには坊ヶつる周辺にて野人となり自然と季節の変化に感謝したいと思ってます。いつの間にか山登りの話となってしまいご無礼致しましたが、失礼させていただきます。
こんにちは、三好不動産の長谷です。
これから福岡の不動産市場はどうなるのでしょうか?
建設に使う燃料や材料が値上がり、建築基準法の改正で
建築確認をもらうまでに時間がかかり、マイホーム以外の
所謂、投資用不動産に対する金融機関の融資は厳しさを
ましています。
こういう状況の中、不動産の価格は上がるでしょうか?
下がるでしょうか?
たぶん答えは今年の夏~秋にかけて新聞やテレビで答え
らしき物を目にされる事と勝手ながら予測しています。
もっと早く知りたいという方は私までどしどしお尋ね下さいませ。
昔松方弘樹の遠山の金さんで最後に金さんが言ったセリフです。当時松方の渋さとセリフに痺れました。よくよく調べると良寛の作と言われていますが、私の人生観に大きく影響した歌です。 世は無常です。
売買部上田でした。
売買営業部の渋田です。
久しぶりに投稿します。
私が中華民国(清から漢民族が主権を回復して、有名な孫文が新しく建国した国。 この流れが蒋 介石→台湾に逃げて国民党として、日本領土だった台湾の統治者になった。所謂本省人)で育ってた頃、米、英、仏、日本は、広東を貿易拠点として、千人弱?の民間人が居留していました。
以前記述したと思いますが、欧米列強の砲艦は、沙面島のすぐ近くに真っ白い艦体を見せていましたが、我が帝国海軍砲艦”嵯峨”は遥か沖合に漂泊していました。
子供ごころに、もっと近くに来てくれたらといつも思ってました。
砲艦”嵯峨”
あの有名な砲艦”サンパブロ”ほどではないですが、当事の
乗組員が、菊のご紋章が舳に燦然と輝いていると誇らしげに話してくれたことを思い出して、ネットで調べました。
大正元年(1912年)11月8日建造
排水量:785トン、きっすい:2.31m
1600馬力、速力:15ノット、
主砲:12センチ4門、8センチ3門
第1次大戦で青島攻略、その後南シナ、中シナで警備にあたり、昭和19年、香港で触雷沈没、20年爆撃され大破・放棄。
売買部の横山です。
平日のお休みに家内と西区小戸公園に、少し雨はありましたが
お花見に参りました。舞鶴公園程の沢山の桜はありませんが
程よく数があり、林の中には大好きな山桜が咲いておりました。
昨年もこの時期、山桜の花が「花らしい」と書いたと思います。
薄茶色の少なめの葉に囲まれ、清楚な白い花びらが控えめに
付いているところは何とも言えません。
又、すぐ横には海があり「ヨットハーバー」には沢山のヨットが
繋溜され、本当の休日らしさを堪能致しました。
雨の中の桜を皆様にお見せできない事、大変申し訳ありません。
もう、桜は終わりましたが、これからはツツジや蓮華の花などが
はじまります。皆様、お天気の日はどうぞお出掛け下さい。
そしてご家族との大事なお時間をお過ごし下さいます様に。