スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


本店売買センター(天神)

2016年 3月 8日 火曜日

炉端 百式

この記事を書いた人

皆さん、こんにちはぴかぴか (新しい)

天神売買センター 事務の石村ですわーい (嬉しい顔)

先日、ずっと気になっていたお店に行ってきましたdouble exclamation

中央区警固にある『炉端 百式』

2

 

 

 

 

 

お店の前を通る度、いつもお客さんでいっぱいだったので

今回は予約をしてもらい行ってきました指でOK

 

13

 

 

 

 

 

 

お店はカウンター席とテーブル席、

奥に掘りごたつ席と2階にも席があり、思ったよりも広かったです冷や汗2 (顔)

メニューも豊富で

野菜も魚もお肉、どれも新鮮で美味しかったですようれしい顔

 

その中でも特に美味しかったのが、

地鶏の炭火焼きとトリュフの卵かけご飯 ハートたち (複数ハート)

土鍋で炊いたご飯にトリュフと半熟卵を混ぜて食べると絶品でしたぴかぴか (新しい)猫2

47

 

 

 

 

 

 

 

またこのお店には変わったシステムが

飲み物を自分で取りにいくセルフタイプだと飲み物が50円引きにるんるん (音符)

しかも飲み物(特に焼酎と日本酒)の種類がとても多いんですとっくり (おちょこ付き)とっくり (おちょこ付き)

 

まだまだ気になる料理も飲み物もあったので

また近いうちに行きたいと思いますムードウィンク

皆さんも是非行ってみて下さいクローバークローバー

http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40034877/

 

 


2016年 3月 5日 土曜日

チャーミングなネーミング☆

この記事を書いた人

福岡よかバイ元気な街。

先日発表の人口統計によれば、統計開始後初めて日本の人口が減少したとのこと。

九州では、沖縄が3%増、福岡が0.6%の微増。九州のその他の県は残念ながら減です。

数年前の九州新幹線開通により九州の人口がますます福岡に集中、地下鉄3号線の延伸工事も着々と進んでいます。バス

博多駅周辺もJR博多シティが5周年を迎えて、さらに今春にはKITTE博多がオープンします。

人の流れも10年前の福岡と比べずいぶん変わったなぁ~という印象を受けます。

 

それはさておき、この仕事をしていると色んな名前のビル・マンションを見かけます。

KITTE博多もそうですが、おもしろい名前の建物がたくさん溢れています。

私も5年くらい前にビルを購入されたオーナーさんから、「いいネーミングがあったらそれに変えるけん考えてよ!」と言われたことがあり、3日間くらい真剣に考えたことがあります(結局不採用でしたが。。)が、ネーミングって携わった人たちの想いがいっぱい詰まってるんだろ~な~、と思います。

 

KITTE 郵便局 う~ん。まぁわかってはいましたけど、郵便局のビルだから。。。

 

JR博多シティ5周年イベントのネーミングもそうですが、何かに名前をつけるのって責任重大でもあり、ワクワクするんでしょうね~。

 

チャーミングなネーミングで福岡の名物観光地になるような建物・イベントがもっともっと増えて欲しいデスね!

 

5THアニバーサリー富士山 五周年丸。手 (パー)ごろ王丸。

 

 


2016年 3月 1日 火曜日

花粉症対策!

この記事を書いた人

天神売買センターの藤村です。

 

これから日増しに暖かくなって来ます。

私は、花粉症でこの時期は、憂鬱です。

福岡県の花粉の飛散数は、昨年より非常に多いそうです。ただ、昨年が少なかった為、例年比は、少ないそうです。

いずれにしても、対策は必要です。

マスク・薬・食品等ありますが、花粉症の予防には規則正しい生活・ストレスを抱えない事だそうです。

対策として、特に注目させているのが「舌下免疫療法」です。

具体的には、アレルゲンであるスギ花粉のエキスを数分間、口に含む治療です。

日々続けることで、徐々にスギ花粉になれさせ、過度の反応を起きづらくする治療だそうです。

保険対象となっているそうなので、医師に相談してみたいです。

 


2016年 2月 27日 土曜日

新規物件情報(事業用)

この記事を書いた人

みなさん!!こんにちは(*^_^*)

本日は売ビルのご紹介をさせていただきます。

住  所:佐賀県唐津市千代田町2109番地67号(筑肥線「唐津」駅まで徒歩約13分)                               土地面積:440.80㎡(133.34坪)                                                   構造・規模:鉄骨造・5階建                                                            建物面積:述べ944.46㎡                                                                  都市計画:非線引き区域                                                           用途地域:商業地域                                                                 建ぺい率:80% 容積率:400%                                                       築年月:昭和58年8月                                                            駐車場:約9台可                                                               販売価格:3,500万円(税込)

平成28年2月27日現在 全フロア空き
1階:店舗・事務所  4階:事務所×2
2階:事務所×2      5階:事務所×2
3階:住居・事務所

当該ビル所在地区画内に法務局があり、北側の道を挟んで税務署があります。
また検察庁や市役所にも近く、周辺は官公庁街となっております。
さらに唐津城まで約8分(570m)です。
事業を営みながら賃貸業をしたい方
是非、ご検討ください!!
https://www.fukuokabaibai.com/bukken/00004342.html
002

2016年 2月 23日 火曜日

中古マンションリフォーム

この記事を書いた人

皆様こんにちは、売買営業部の小川です。

 

不動産に携わり苦節7年、念願のマイホームを手に入れました。

築30年経過している、55㎡の2LDKの中古マンションですのでマイホームというと大袈裟かもしれませんが

一生で何度と無い大きいライフイベントでした。

 

自分自身の勉強の為にも、解体の現場から見学し、配管の取り方、フローリングの貼り方など

普段目に見えない部分まで見ることが出来て良い経験となりました。

思考錯誤し、思い通りにいかない部分も沢山ありましたし妻とケンカする事もありました。

 

きっとお客様も、私達の見えない所で色んな悩みを抱えられてると思います。

今回の購入でお客様の目線に更に近づける様になれたと思います。

これからもお客様から親身に相談頂けるよう、またお客様の悩みを少しでも解決してあげれるよう

知識・経験を増やせる様に頑張ります。

IMG_0046

 

 

 

 

 

 

 


2016年 2月 16日 火曜日

インフルエンザ

この記事を書いた人

天神売買センターの牧野です。

先日、私の妻がインフルエンザにかかってしまいました。

生活が一変してしまいます。

家事、育児等々、日頃如何に妻に迷惑をかけているか、反省の日々です。

特に育児に関して、保育園の送迎からの晩飯をどうすか大変です。

とりあえず、私が独身時代にお世話になった、スーパーの惣菜コーナー辺りを攻めてみたんですが、

結構、美味しそうな料理が並んでおり、これまた必要以上に買い込んでしまいました。

やはり、私の生活レベルは低下の一途をたどっています。

今日も妻の有難さに感謝を忘れず、娘とスーパーへ食材探しの旅に行って参ります。

 

 


2016年 2月 13日 土曜日

昔の福岡

香月この記事を書いた人
香月

皆さんこんにちはぴかぴか (新しい)

天神売買の香月(かつき)ですひよこ

 

最近、本屋で昔の福岡の写真が沢山載ってる本を見つけましたdouble exclamation

 

国鉄時代の電車  旧 筑肥線の駅とかのカメラ写真が沢山あって、

今の城南区役所あたりに「鳥飼」駅があったり。。。

今の荒江あたりに「西新」駅があったり。。。

 

今まで一度も見たことがなかったあせあせ (飛び散る汗) 珍しいカメラ写真がいっぱいだったので

ついつい長いこと立ち読みしちゃいました冷や汗 (顔)

 

それから数日後 ブタ

お客様がお探しの昔の書類を、お客様と一緒に探しに行った日の事。。。

 

いろんな書類の束の中から、こんなカメラ写真が出てきましたあせあせ (飛び散る汗)

大濠公園

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、どこか分かりますか exclamation and questionexclamation and question

 

 

 

(正解は)

 

 

↓ ↓ ↓

 

 

ぴかぴか (新しい)今の地下鉄地下鉄『大濠公園』駅の地上から北側を見た風景ですひらめき

 

角に資生堂があるあの交差点ですdouble exclamation

(ちなみに右端の建物が建築中の資生堂さんの様ですウィンク

 

何とも時計ノスタルジックな写真だったので、

お客様に許可を頂いて写真を写真で撮ってきちゃいました ウィンクぴかぴか (新しい)

 

ちーなーみーに。。。探していた書類は、結局見つかりませんでしたあせあせ (飛び散る汗)

 

ちゃんちゃん冷や汗 (顔)


2016年 2月 9日 火曜日

manu coffee

この記事を書いた人

皆さん、こんにちはぴかぴか (新しい)

天神売買センター 事務の石村ですウィンク

先日気になっていたカフェに行ってきましたexclamation

【manu coffee 大名店】

国体道路沿いのビルの1階部分にあるのですが、

細い道を抜けた奥にある為、少し分かりにくいかも冷や汗 (顔)

 

お店の外には写真付のメニューが貼ってあって

種類が多く、どれも美味しそうでするんるん (音符)

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は迷いに迷いましたが、シナモンハニーラテに喫茶店

ラテアートが可愛いハートたち (複数ハート)

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シナモンには抗菌作用、発汗作用・健胃作用があり、

血行の改善による冷え性・肩こりの改善などにとても良いそうですよぴかぴか (新しい)

 

お店も隠れ家のような落ち着く雰囲気で、

気さくで優しい店員さんだったのでしたクローバー

気になられた方は、是非一度行って見て下さいわーい (嬉しい顔)

http://www.manucoffee.com/home/


2016年 2月 6日 土曜日

吊元は右か左か

この記事を書いた人

家の中にある開き戸には吊元というものがあります。ドア

ご存知でしょうか?ドアノブがついてるのと逆の方です。ドア

 

一口にドアと言ってもたくさん種類がありますが、開き戸ひとつをとっても

吊元が左にあって押して開けるもの、引いて開けるもの、吊元が右にあって

押して開けるもの、引いて開けるものの4パターンがあります。ドア

何かなぞなぞのようなことを言っているようですが、不動産会社がお客様に

出す図面を見ただけではなかなかピンと来ませんね。ドア

でも、皆さんひとりひとりに一番心地よい開け方がきっとあるはずです。

 

私には左利きの友人がいますが、よく熱心に左利きあるあるを語っています。

電車の改札を通るとき、自販機でジュースを買うとき、レストランでカレーの

ルーを注ぐアレを持つ時。よく意味がわからないですが、定規にも右利き用

左利き用があるらしくよくブツブツ言ってます。

扉の吊元右か左か。

どっちでもいいようで大切なことですドア

自分ももちろんそうですが、人は何となくのその心地よさの積み重ねを大切な

住まいの決断のひとつにしているように思います。

 

月60万円もする東京タワー横のマンスリーマンションの吊元はどっちだったんでしょうか。

センテンススプリングにはその記事はでてきません。

やっぱりどっちでもいい話のようですひよこ

 

売買営業部  王丸

 

 


2016年 2月 2日 火曜日

ムーチー

この記事を書いた人

 

こんにちは、天神売買センターの藤村です。

寒い日が続いてますが、お元気でしょうか。

 

また、以前住んでいた沖縄の話です。

 

沖縄には、旧暦の12月2日に「ムーチーの日」があります。今の1月17日だそうです。

月桃の葉で包んだ餅を食べる行事です。

この行事は、家族の健康や無病息災を祈願して行われるそうです。

この時期に沖縄の家に行くと、ムーチー(餅)を山ほどもらえます。また、店頭にもムーチーが並びます。

地域によって、様々な行事がありますね~。


623件中 521-530件目を表示