売買営業部 芳司です。
今回は、東区にあるアンピール松島2のご紹介をさせて頂きます。
築年数も新しく外観もオシャレになっています。
23帖の広々リビング!!
カンターキッチン。
オシャレなお風呂。
三面バルコニーになっており、採光はバッチリです♪
最上階角部屋!
物件の詳細は下記URLをクリックして下さい。
https://www.fukuokabaibai.com/bukken/00001451.html
お気軽にお電話下さい^^
売買営業部 芳司です。
今回は、東区にあるアンピール松島2のご紹介をさせて頂きます。
築年数も新しく外観もオシャレになっています。
23帖の広々リビング!!
カンターキッチン。
オシャレなお風呂。
三面バルコニーになっており、採光はバッチリです♪
最上階角部屋!
物件の詳細は下記URLをクリックして下さい。
https://www.fukuokabaibai.com/bukken/00001451.html
お気軽にお電話下さい^^
こんにちは!
三好不動産売買営業部の日高です。
こないだ年が明けたと思ったら、もう節分も
終わり、2月も一週目が終わろうとしています。
早いですねーこんな感じで、また一年が
あっという間に過ぎてしまうのでしょうか?
ネタがないので、私事で恐縮なのですが、
先日家人から、『ボールペン字を練習したい
んだけど、通信講座のユー○○○に申し込んでもいい?』
との突然の申し出がありました。
子供の頃から字を書くことが大嫌いな彼は、
両親が勧める習字教室に通うことも頑なに拒み、ここまで
やってきたというのを聞いていましたから、私としては
まさに晴天の霹靂。今までも祝儀袋等の宛名書きなどは
全て私まかせでした。
『なんで今更?』と聞いてみると、『いやー、つくづく自分の
字は汚いなって思ったから。やってみたいなぁ・・・て
思ったと。』とのお返事。
私自身、ほとんど身にならなかったのですが、子供の頃から
いろんな習い事をさせてもらった経験から、本人の興味が
あるものは、惜しまず希望は叶えてあげたいと思ったので、彼の
意欲をかって、今回このお話は快諾しました。
しかししかし・・・。教材が届いて、お支払いがこちらに回って
来てからはたと気付いたのですが。
彼は何でも形から入る人。興味を持つと、何がなんでもという性質で、
手に入れないと気がすまないのでした。そんな性質なので、興味を
持っても今までもかなり無駄にしたものがありました。物、教材、多数あります。
一番笑ったのは、日々トレーニングに励んでいるうちの三好社長に感化され、
アンクルウェイトというのでしょうか、足首につける錘がどうして欲しくて、
わざわざスポーツ用品店に買いに行ったのですが、仕事で遅い日が多く、
結局続かずにただいま放置中です。
この調子でボールペン習字も続くかなぁ?と、ちょっと怪しいところですが、
ここで自分自身のことについても見直すいい機会をもらったと思いました。
何事もやる気。自分が興味を持ち、努力をすれば必ず身につくもの
ですよね。私は最近努力をしてなかったとつくづく反省。
彼のやる気をもらって、私も叶えたいものに向かって努力しようと
思い直しました。
真剣に努力して強く願えば夢は叶うもの・・・そう信じて、今年一年
がんばっていこうと思いました。
個人的なつまらない話を最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも売買営業部のブログをどうぞよろしくお願いします。
不動産の売買に関するお問い合わせは、三好不動産売買営業部へ
お気軽にどうぞ。親切丁寧な営業マンがお待ちしております!
こんにちは、売買部上田です。
最近巷で話題の「アダムスミス」by堂目卓生を読みました。
アダムスミスといえば「国富論」が有名ですが「道徳感情論」という本もあって、その二つが複雑に絡み合い、神の見えざる手による市場原理の前に弱い心が...というかよく理解出来ませんでした^^。次はもっとやさしい本を読みたいと思いました。
読者の皆様こんにちは。1月の下旬に冬将軍が大陸より押し寄せ寒く風が冷たい日々が続いていたせいか今日は気温は12度前後でしたが、非常に暖かく小春日和を感じさせる一日でした。
今回は粕屋郡宇美町の一戸建てをご紹介致します。当物件は谷川建設施工の注文住宅で高耐久性能、高齢者対応構造の邸宅です。間取りは6LDKに広い納戸があり、LDKには茶の間を施して明るく、落ち着きのある物件です。また浴室はミストサウナが設備されてますので真冬でも快適に入浴できます。解放感が感じられるのは何と言っても玄関廻りですね、旅館のイメージで造られた玄関は売主様も自信を持ってお薦めできると言われてますので一度ご見学、ご堪能ください。更に庭では家庭菜園をされてましたので、家庭菜園が好きな買主様へは最適かと思います。最後に立地としては【安産の神様~宇美八幡宮】までも徒歩2分の住宅街ですので、一年中宇美八幡宮の行事も楽しめますし季節感も体感できるのではと思います。
茶の間 玄関廻り ミストサウナ
高校の頃聞いた曲で吉田拓郎で‘準ちゃんが僕に与えた偉大なる影響‘と
いう歌あります。この歌は拓郎がフォークシンガーになったきっかけを作った
好きな女の子の歌で高校時代から二十歳にかけてドキメント調に歌っていま
す。ライブ版のLPレコードです。当時、友達が持っていて良く聞いていました。
レコード盤からCD化されて当時聞いていたものを集めていたのですがこのLP
だけはCD化されなかったので中古レコード店等でずっと探していました。
聞くところによりますと、このレコードに関しては、当時音楽会社が拓郎に無断で
発売したため拓郎が怒ってCD化にならなかったそうです。先日友達から電話が
ありその音源がユーチューブ(You Tube)で聞けるというので自宅に帰り検索
したらありましたありました映像付きで。30年あまり探していたものがパソコンの
ネット情報でいとも簡単に出てきたことに今更ながらびっくりしました。
おまけに拓郎がその準ちゃんと40年ぶりくらいに高校の教室で再会するという
ビデオまでありました。現れた準ちゃんが岩下志摩の極道の妻みたいな和服で
現れたのにはびっくりしましたが。
最近は自分の知らないことが多すぎる世の中になったこと実感しています。
たぶん自分自身が時代についていけてないって事でしょうね。
エスクロー課 坂本でした。
こんにちは。
本日の担当は青木です。
突然ですが、私現在31歳になりますが、年を重ねるごとに感動をしなくなったのかなー という話です。
先日福岡に大雪が降りましたね。
朝起きて窓を開けると一面真っ白。小学生の頃はその光景を
見ると嬉しくて飛び出していましたが、
先日の雪景色をみて、僕が思ったのは「今日寒いやろうなー。いややなー。」
という気持ちでした。
いけませんね。反省しました。
忙しい毎日の中でも、季節の変化にはいつまでたっても
敏感で、感動を覚える気持ちを持っていたいものです。
先日、健康診断がありプチメタボが発覚!(あだ名はメタコちゃんに決定!)
そして風邪を引いて寝込んでしまい今年の目標は「体質改善」だなと
決心した売買営業部の田中です
といいながら机にはやはりチョコが・・・(最近H次長がオススメのチョコケーキが
あり、これがまたGOODなんです。一口で食べれちゃうから食が進んじゃって)
さてさて、今日の福岡市は雪雪
雪ですね♪
私の地元宮崎では、雪は降ることはありません。どちらかというと阿蘇の
ほうから吹いてくるといったほうが正しいくらいめったに雪を見ません。
そのせいか、この歳になっても雪を見るとはしゃいでしまいます(・・・)
てなわけで作ってしまいまいた(^ 皿 ^)/
そう・・・・・
雪だるま
ついつい雪を見ると作ってしまいたくなります。
ニュースでは夜にかけて強くふるそうなので今夜は
早めの帰宅をしなくちゃですね!
隣の席のS次長のご自宅付近はいっそう激しくなるらしく
今夜はご自宅に帰れないかもと・・・(その場合はどちらに泊ま
られるのでしょうか・・にっししし(笑))な~んて
交通に影響がでては困るけど、もう少し雪景色を楽しみたいなぁ~
エスクロー課 田口です。
最近、私のまわりは、ウォーキング&ジョギングブームです。
いろいろ聞いてみると、以外と、みんなひそかに、歩いていたりするんです。。。。
大きな声で、「走ります!宣言組」もいっぱいですが。。。
そこで私も・・・とばかりに、今年のお正月に心に決めたこと
一、物より思い出!楽しい事をたくさんやる。
ニ、三年前から言っている富士山登山でご来光
三、大きい声では言えないけど・・・ちょっとだけ走る
一年の計は元旦にあり!とばかりに、
元日の朝、雪の舞う中歩きました・・・プラス200m(短距離走じゃなく・・・・)走りました。
フルマラソンには程遠く・・・
あと、200倍頑張らないといけないですね。
年末に衝動買いしてしまった、ウエアと靴そしていただき物の時計。
家族には「走る気持ちがあるなら、物がなくても走れるハズ!!」と言われながらも・・・・
いや~かたちから入らないとね。
ブログでも宣言して・・・こうやって自分を追い込めば、必然的にやらざるをえないかも・・・・
しかし、走るって、いったいそこに何があるのでしょう?
答えは、三年後・・・くらいの私に聞いて見てください。
ブログ管理の鬼(営業の芳司くんから名前をいただきました)のかばです。
みなさん、こんにちは。
晴れたーーと思ったら雨
。
雨の後に雪
と、冬らしいお天気が続いております。
今日は先日11日 鹿児島の指宿で行われた菜の花マラソンについての話です。
当日の受付時間が早朝ということもあり、
前日10日に鹿児島入りすることこととなった2泊3日の旅。
この3日間はとにかく 食べる 食べる
っていうような旅でした。
本当の目的はフルマラソン完走です。
写真で思い出をいくつかみなさんにお届けしますね。
マラソンの思い出といえば、なんといってもこの景色!
スタートしてから12キロ地点の写真です。
中央遠くに見えるのが、開聞岳。
手前は池田湖と呼ばれる湖。
イッシー君という恐竜が出たと言われているときもありました。
なにが最高かって、見て分かるように手間に広がる満開の菜の花!
思わず走るのを止めて写真を撮りました。
ゴールまでに何度満開の菜の花に出会ったでしょうか
これは参加した人だけが味わうことのできる感動です。
沿道には地域の方々(小さい子供からいまどきの男の子や女の子
おじいちゃん、おばあちゃん)が
誰を応援しているというわけでもなく
「頑張れ♪頑張れ♪」と差し入れ付の声援を送ってくれます。
次は何があるんだろーーーと食べ物をめがけて
走っているという方も多いはず。
私がそうでしたから。
覚えているだけで
・バナナ ・リンゴ
・さつまいも
・豚汁(´・ω・`)
・ぜんざい(おしるこ)
・お菓子(チョコ・雨・黒砂糖・氷砂糖・柏餅)
・ジュース(マンゴー・なにかの豆をミキサーにかけたもの)
・おにぎり
・野菜(ミニトマト・スタップエンドウ)
などなど、とても豊富。
後から新聞の記事で読みましたが
警備やサポートなど応援していただいた方々はボランティアで
毎年、日本一のおもてなしを という合言葉のもとにされているそうです。
感謝以外なにものでもありません。
~ 走っている ~
ゴールしました!
タイムは5時間17分。
目標5時間に及ばず・・・。
でも、完走できたのでひとまず。
そして、夜のお疲れ様会。
このときもとにかく 食べる 食べる。
食べても食べても満腹になりません。
確実に増量中です。
みなさん、おつかれのようで12時前には解散し
たっぷり寝ましたよ。
翌日は、鹿児島観光!?
①西郷さんです!
③磯庭園の花(ピンク)
島津藩 島津なりあきら様のご自宅前の花です。
花の名前は忘れました。
大好きな花もたくさん見れたし、フルマラソンも完走できたし、
とにかく大満足の3日間でした。
大きなことをいうようですが
本気でやれば何でもできる!って心から思いました。
フルマラソンくらいでと思われるかも知れませんが。
それから、
一つ思い出しました。
実家のリビングの壁に、母が手書きで
本気
本気でやれば何でもできる
本気でやれば誰かが助けてくれる
本気でやれば・・・忘れました
と書いた紙を張っていたことを。
本当ですね。
今年は何でも挑戦して本気で取組もうと思いますが
とりあえず増量した分だけダイエットに励みます。