スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2008年 8月 18日 月曜日

戦争の傷跡2

この記事を書いた人

売買営業部の小坂元です。


前回、同タイトルで投稿しましたら、一部の方より、「戦後63年すぎてまだこういう


のがあるの」と反響を頂き、夏期休暇で実家へ帰りましたので、再度行ってきま


した。


陸軍の境界石?がありました。


DSC00823



DSC00822
見た目は何十年も経っているようには見えません。


DSC00853
この先に防空壕があります。


DSC00854
途中にある廃墟は戦後の建物だと思います。


DSC00844
夏草に覆われ藪蚊がたくさんいます。


DSC00845
内部もしっかりしています。


DSC00842

DSC00838
又新しい発見がありましたらブログします。


 


2008年 8月 12日 火曜日

夏休み

この記事を書いた人

36f913af.JPG

こんにちは売買部上田です。


 


我が社は明日から土曜日まで夏休みです。今年は祖父の初盆なので大分の実家にずっといます。


 


田舎ではすることが無いのでウナギとクワガタでもとりに行こうかと思います。


 


実家の家は古い木造なので隙間風だらけで夏は涼しくて快適ですが、冬は室内でも息が凍り、朝はここは屋外かと思うくらい寒いです。


 


福岡の私の家は最近の建物なので気密性が高く冬は暖かいですが夏はすごく暑いです。


 


木造で「夏は涼しく冬は暖かい」家なんて無いと思うんですがどうなんでしょうか? 


 


家も夏と冬で外壁パネルの衣替えとか安価でできれば需要あると思うんですが誰かアイデア買ってくれませんかね(笑)。


 


では皆様よい夏休みを。


 


写真は早良区のモモチにある不動産会社L社のN部社長と私^^v


 


 


2008年 8月 12日 火曜日

怖い海のお話。

この記事を書いた人

   売買部の横山です。


 オリンピックの水泳、北島選手は凄いですね。立派の一言です。


私が5~6才の頃だと思いますが、家からすぐ近くの海へ行き皆と遊んでる時に


石畳状の岩場で手をついて泳ぐ真似をしておりました。何かのハズミに深場に


流されて手は勿論、足も届かない程深い所にハマッてしまいました。溺れる時の


状態で、顔を何度も手で拭い「ブクブク」したと思います。そのとき目を開けると


足元に砂地があり、足で蹴ると顔が何とか息が出来るような(但しほんの束の間


)気がしまして、それからは目を開けて何度も蹴っては呼吸をし、その繰り返しで


した。実際は3回程だったかとおもいますが兄が見つけて引き上げてくれました。


あの時、あのままでしたら今頃は、この場所にはいないでしょうに「縁」と言うので


しょうか。感謝しています。それから泳ぎを覚えたと思いますが、只、妙に「覚め


た性格だった」かと今更ながら思われます。皆様、これからの海の事故には充分


お気を付けられます様に願っております。


2008年 8月 10日 日曜日

三好不動産 吉塚 同窓会

この記事を書いた人

  


  先日、不動産業界に勤めている、元社員女性より同窓会をしたいと


  話があり、約10年ぶりに会う事となりました。


  現役組は、女性ばかりに3人の出席でした。     
                                    同窓会


  10年ぶりに会うと全然変わりなく、10年前にタイムスリプした感じでした。


  同じ部署で働いていた女性は、子供2人のお母さん PTAの役員・ママさん


  バレーをして子育てに奮闘していました。


  実家のイジゴ狩りをしてバベキューして三苫の海岸で遊んでいた


  事も思い出した。


  不動産業会に勤めいる人は、4人 他に勤務している人も


  三好で頑張ってきたことをバネに活躍していました。


  懐かしい同窓会は、今年の年末にもすることになりました。


      画像 
  


  年末お会いする日を楽しみに、まっています。


  欠席の方は、次回は必ず参加してください。


             坂 本  みどり


  


 


2008年 8月 7日 木曜日

腰。

この記事を書いた人

本日の担当は青木です。


以前に書きましたが、ここ最近膝がだるいので、評判の整骨院


にいってきました。


ずばり先生に言われたのが腰。です。


足とか腕とかのしびれや痛みの殆どが腰に原因があるそうです。


特に夏場はエアコンの効かせ過ぎで腰を必要以上に冷やして


そこから体を痛める方が多いそうです。


皆さん、くれぐれも気をつけましょうね!


2008年 8月 7日 木曜日

声が5オクターブしか出ません。

この記事を書いた人

連日の猛暑皆さんお仕事お疲れ様です。皆さん迷惑かけてますが 少しづつ

体も慣れてきたように思います。

突然ですが現在声が5オクターブしか出ません。ドレミファソ~。までです。

この前帰りの車の中で歌が歌えるか練習してみましたがやはりさびのところが出

ませんね。いろいろ歌っていたらありました1曲「かえるのうた」が。最初から最後

までかれることなく歌えました。もしカラオケ誘われたら僕のレパートリーはこれ

でいきます。小指を立てて歌います。それで僕とデュエットしたかったら「かえる

のうた」の輪唱でお願いすると思いますのでよろしくです。

             売買部 坂本じい(孫ができました)次回は孫の話で


2008年 8月 5日 火曜日

海近くの広い売り地!

この記事を書いた人

ee6fb882.jpg

毎日厳しい暑さが続いてますね。


こんにちは。売買営業部 古石です。


先日、古賀市花見三丁目の売り地をお預かりしました。


現地確認の後、町並みを確かめようと周辺を歩き、近隣松林をぬけました。


すると、前面玄界灘が広がっていました!


天気も良かったせいか、景色もきれいでした。毎日の散歩コースにはいいところでしょうね。


物件の詳細は、下記 三好不動産 売買ナビでご確認を!


https://www.fukuokabaibai.com/bukken/00001174.html


 


 


 


2008年 8月 1日 金曜日

「AED」と自販機

この記事を書いた人

こんにちは、、! 売買営業部の高尾です。


先日、お客様を分譲マンションにご案内した際に
1階ロビーに「AED」を取り付けている自動販売機を
見つけました。
(最近は公共的な建物内などで、よく見かけます。)



(正面の左手の赤い部分に収納されていました。)


日本では、病院外で年間2万~3万人もの方々が
心臓突然死によって命を落とすと言われています。
主な原因に心臓の動きがバラバラになり、心臓の
ポンプ機能が失われる心室細動があります。


心室細動の危機から命を守るには、電気ショックを与えて
心筋のけいれんを除去する電気的徐細動が、最も効果的
だと言われているのが、「AED」です。


「AED」は、一般市民の使用が認められており、操作は音声
ガイダンスに従って、電極パッドを傷病者の胸部に貼り付けて
電気ショックのボタンを押すだけです。



使用順序として


① 肩をたたいて「意識の確認」


② 119番に通報して、「AED」を準備する。


③ あごを上げ、口元に頬を寄せ「呼吸の確認」


④呼吸がなければ、「2回の人口呼吸を!」


⑤息・咳・体の動きもなければ「30回の心臓マッサージ」


⑥ ここで「AED」を使用します。
  (通電ボタンを押して電気ショックを与えます。)


AEDは緊急蘇生の一連の手順に含まれており
命を救う重要な役割を担っています。


くれぐれも、緊急のみの使用として
イタズラは、しない様にしたいものです。


今後もよろしく お願いします。


 


 


2008年 8月 1日 金曜日

木に咲く花のように

この記事を書いた人

みなさん、こんにちは。

福岡シティマラソンに向けて練習を始めた売買営業部のかばです



昨晩、第一回 銭湯ジョギングに参加してきました
本来なら、銭湯で着替え→ジョギング→銭湯で汗を流す
という順番らしいのですが、18時就業後に会社で着替えてしまいM部長から”意味ないじゃん”という顔をされたのはいうまでもありません

 

 

大濠公園を1週目14分。2週目13分。3週目12分のペースで走りました
ラスト50mからのももあげは相当きつかったです。
気持ち的には、お腹につくくらいももをあげていたつもりなんですが、3メートル前を走る部長がちらっと振り返り”だめじゃん”とぽつり。


大丈夫、大丈夫
1ヵ月後には誰よりも素敵なももあげができるようになりますから




さて、今日は心が元気になった話をします。

私の名前は 椛山(かばやま) ひとみ といいます。
小さい頃からニックネームは かばちゃん、もしくはかばでした。
どういうわけか、ひとみちゃんと呼ばれたことがありません。いつの間にか自分から かば と呼んでください!というようになりました。


・・・・。

それはさておき、本題は私の名字です。
産まれて初めて 椛山 でよかったと思える瞬間がありました。


椛山さんは、ずっと枯れないよ。
木へんに花って書くでしょうが。
木に咲く花はずーっと咲き続けるもんやからね。



  
一瞬、口説き文句かと思いましたが、違ったようです
お隣の席に座っている方が、月末業務に追われている私にオアシスをくれました

さらりとこんなことが言える男性はもてるでしょうね~。
さすが、東流れの中の中で一番かっこいいっ!と言われているだけはありますね



木に咲く花はずーっと咲き続ける。。。。


女性に産まれたからにはいつまでも美しくいたいありたいと思うもの。
それなりで構いません。

最近、少し元気がなかっただけにこの一言でぷりぷり元気になりました



ま、気の持ちようですけどねって 
最後の言葉が余計でしたけど、今回は大目にみます。
ありがとうございます


いつまでもキレイに咲く女性でありたいと思うかばでした

          200806241701000
ちなみに、今の目標は↑です









 


2008年 8月 1日 金曜日

げんきですかぁ!!!

この記事を書いた人

こんにちは!!

照りつける太陽の中、影だけを求めて歩く

売買営業部の田中です

(株)三好不動産では毎週月曜日に全体朝礼が行われています。

朝礼の項目の中にスクワットや祝いめでたなどがあり、

先日、売買営業部の3人娘(通称:ひとみーず)でスクワットを仕切らせてもらいました

ことの発端は、飲みの席にて・・・「朝礼を売買営業部で仕切ってもいいんじゃないかと思います!!祝いめでたを売買の営業の方が歌われるならスクワットは私たちがやります!!」な~んて言ってしまったのです・・・(にひっ

そのことを告げると黒ちゃんの「ひょえ~~」先輩の半ば覚悟を決めた顔に申し訳なさと、他人事のように楽しんでる田中でした。

しかしさすがなのはここからです

「やるからには徹底してやりましょう・きちんと練習しなきゃ」と

先輩の家までお邪魔してスクワットの自主錬です

3人でネタ&合わせる練習を深夜まで行い当日に挑みました。

月曜の朝、数人の方にネタ見せすると・・・・

アレ・・・・・・・・・・・・・・・視線までそらされ急遽ネタ無しでのスクワットとなりました。(あ~やりたかったなぁ  1・2・サン

スクワットは無事終わり、ひとみ~ズもアピールできました。

しかしその後、賃貸の方に「可愛かったですよぉ~顔が♪」

と言われ、「やだ~可愛いなんてぇ~」と一瞬・・・

いや何か変だ!!もしやと思い確認すると、やっぱり

猪木←こんな顔になってたらしいです。

自分でも気づいてはいたんですが

どうも張り切ると猪木のような口元になるみたいなんです・・・・

画像 085

ちなみに、横のポーズは

←こんなんです。(ポイントは親指ねっ☆)

さぁみなさんもご一緒に♪

「げんきですかぁぁぁぁぁ!!!」

**張り切りすぎて次の日しっかり筋肉痛でした。。

 


4128件中 3781-3790件目を表示