こんにちは、売買部上田です。
最近巷で話題の「アダムスミス」by堂目卓生を読みました。
アダムスミスといえば「国富論」が有名ですが「道徳感情論」という本もあって、その二つが複雑に絡み合い、神の見えざる手による市場原理の前に弱い心が...というかよく理解出来ませんでした^^。次はもっとやさしい本を読みたいと思いました。
No. | ☆新着物件のご紹介☆ |
---|---|
No. | ☆花火大会一覧【福岡】☆ |
No. | けやき通り沿いの物件 |
No. | 住宅ローンの「へぇ~」と思う面白い知識!! |
No. | ■オーナーチェンジ物件■博多リバレインのレジデンス部分■レジデンスリバレイン■ |
こんにちは、売買部上田です。
最近巷で話題の「アダムスミス」by堂目卓生を読みました。
アダムスミスといえば「国富論」が有名ですが「道徳感情論」という本もあって、その二つが複雑に絡み合い、神の見えざる手による市場原理の前に弱い心が...というかよく理解出来ませんでした^^。次はもっとやさしい本を読みたいと思いました。
読者の皆様こんにちは。1月の下旬に冬将軍が大陸より押し寄せ寒く風が冷たい日々が続いていたせいか今日は気温は12度前後でしたが、非常に暖かく小春日和を感じさせる一日でした。
今回は粕屋郡宇美町の一戸建てをご紹介致します。当物件は谷川建設施工の注文住宅で高耐久性能、高齢者対応構造の邸宅です。間取りは6LDKに広い納戸があり、LDKには茶の間を施して明るく、落ち着きのある物件です。また浴室はミストサウナが設備されてますので真冬でも快適に入浴できます。解放感が感じられるのは何と言っても玄関廻りですね、旅館のイメージで造られた玄関は売主様も自信を持ってお薦めできると言われてますので一度ご見学、ご堪能ください。更に庭では家庭菜園をされてましたので、家庭菜園が好きな買主様へは最適かと思います。最後に立地としては【安産の神様~宇美八幡宮】までも徒歩2分の住宅街ですので、一年中宇美八幡宮の行事も楽しめますし季節感も体感できるのではと思います。
茶の間 玄関廻り ミストサウナ
高校の頃聞いた曲で吉田拓郎で‘準ちゃんが僕に与えた偉大なる影響‘と
いう歌あります。この歌は拓郎がフォークシンガーになったきっかけを作った
好きな女の子の歌で高校時代から二十歳にかけてドキメント調に歌っていま
す。ライブ版のLPレコードです。当時、友達が持っていて良く聞いていました。
レコード盤からCD化されて当時聞いていたものを集めていたのですがこのLP
だけはCD化されなかったので中古レコード店等でずっと探していました。
聞くところによりますと、このレコードに関しては、当時音楽会社が拓郎に無断で
発売したため拓郎が怒ってCD化にならなかったそうです。先日友達から電話が
ありその音源がユーチューブ(You Tube)で聞けるというので自宅に帰り検索
したらありましたありました映像付きで。30年あまり探していたものがパソコンの
ネット情報でいとも簡単に出てきたことに今更ながらびっくりしました。
おまけに拓郎がその準ちゃんと40年ぶりくらいに高校の教室で再会するという
ビデオまでありました。現れた準ちゃんが岩下志摩の極道の妻みたいな和服で
現れたのにはびっくりしましたが。
最近は自分の知らないことが多すぎる世の中になったこと実感しています。
たぶん自分自身が時代についていけてないって事でしょうね。
エスクロー課 坂本でした。
こんにちは。
本日の担当は青木です。
突然ですが、私現在31歳になりますが、年を重ねるごとに感動をしなくなったのかなー という話です。
先日福岡に大雪が降りましたね。
朝起きて窓を開けると一面真っ白。小学生の頃はその光景を
見ると嬉しくて飛び出していましたが、
先日の雪景色をみて、僕が思ったのは「今日寒いやろうなー。いややなー。」
という気持ちでした。
いけませんね。反省しました。
忙しい毎日の中でも、季節の変化にはいつまでたっても
敏感で、感動を覚える気持ちを持っていたいものです。
先日、健康診断がありプチメタボが発覚!(あだ名はメタコちゃんに決定!)
そして風邪を引いて寝込んでしまい今年の目標は「体質改善」だなと
決心した売買営業部の田中です
といいながら机にはやはりチョコが・・・(最近H次長がオススメのチョコケーキが
あり、これがまたGOODなんです。一口で食べれちゃうから食が進んじゃって)
さてさて、今日の福岡市は雪雪
雪ですね♪
私の地元宮崎では、雪は降ることはありません。どちらかというと阿蘇の
ほうから吹いてくるといったほうが正しいくらいめったに雪を見ません。
そのせいか、この歳になっても雪を見るとはしゃいでしまいます(・・・)
てなわけで作ってしまいまいた(^ 皿 ^)/
そう・・・・・
雪だるま
ついつい雪を見ると作ってしまいたくなります。
ニュースでは夜にかけて強くふるそうなので今夜は
早めの帰宅をしなくちゃですね!
隣の席のS次長のご自宅付近はいっそう激しくなるらしく
今夜はご自宅に帰れないかもと・・・(その場合はどちらに泊ま
られるのでしょうか・・にっししし(笑))な~んて
交通に影響がでては困るけど、もう少し雪景色を楽しみたいなぁ~
エスクロー課 田口です。
最近、私のまわりは、ウォーキング&ジョギングブームです。
いろいろ聞いてみると、以外と、みんなひそかに、歩いていたりするんです。。。。
大きな声で、「走ります!宣言組」もいっぱいですが。。。
そこで私も・・・とばかりに、今年のお正月に心に決めたこと
一、物より思い出!楽しい事をたくさんやる。
ニ、三年前から言っている富士山登山でご来光
三、大きい声では言えないけど・・・ちょっとだけ走る
一年の計は元旦にあり!とばかりに、
元日の朝、雪の舞う中歩きました・・・プラス200m(短距離走じゃなく・・・・)走りました。
フルマラソンには程遠く・・・
あと、200倍頑張らないといけないですね。
年末に衝動買いしてしまった、ウエアと靴そしていただき物の時計。
家族には「走る気持ちがあるなら、物がなくても走れるハズ!!」と言われながらも・・・・
いや~かたちから入らないとね。
ブログでも宣言して・・・こうやって自分を追い込めば、必然的にやらざるをえないかも・・・・
しかし、走るって、いったいそこに何があるのでしょう?
答えは、三年後・・・くらいの私に聞いて見てください。
ブログ管理の鬼(営業の芳司くんから名前をいただきました)のかばです。
みなさん、こんにちは。
晴れたーーと思ったら雨
。
雨の後に雪
と、冬らしいお天気が続いております。
今日は先日11日 鹿児島の指宿で行われた菜の花マラソンについての話です。
当日の受付時間が早朝ということもあり、
前日10日に鹿児島入りすることこととなった2泊3日の旅。
この3日間はとにかく 食べる 食べる
っていうような旅でした。
本当の目的はフルマラソン完走です。
写真で思い出をいくつかみなさんにお届けしますね。
マラソンの思い出といえば、なんといってもこの景色!
スタートしてから12キロ地点の写真です。
中央遠くに見えるのが、開聞岳。
手前は池田湖と呼ばれる湖。
イッシー君という恐竜が出たと言われているときもありました。
なにが最高かって、見て分かるように手間に広がる満開の菜の花!
思わず走るのを止めて写真を撮りました。
ゴールまでに何度満開の菜の花に出会ったでしょうか
これは参加した人だけが味わうことのできる感動です。
沿道には地域の方々(小さい子供からいまどきの男の子や女の子
おじいちゃん、おばあちゃん)が
誰を応援しているというわけでもなく
「頑張れ♪頑張れ♪」と差し入れ付の声援を送ってくれます。
次は何があるんだろーーーと食べ物をめがけて
走っているという方も多いはず。
私がそうでしたから。
覚えているだけで
・バナナ ・リンゴ
・さつまいも
・豚汁(´・ω・`)
・ぜんざい(おしるこ)
・お菓子(チョコ・雨・黒砂糖・氷砂糖・柏餅)
・ジュース(マンゴー・なにかの豆をミキサーにかけたもの)
・おにぎり
・野菜(ミニトマト・スタップエンドウ)
などなど、とても豊富。
後から新聞の記事で読みましたが
警備やサポートなど応援していただいた方々はボランティアで
毎年、日本一のおもてなしを という合言葉のもとにされているそうです。
感謝以外なにものでもありません。
~ 走っている ~
ゴールしました!
タイムは5時間17分。
目標5時間に及ばず・・・。
でも、完走できたのでひとまず。
そして、夜のお疲れ様会。
このときもとにかく 食べる 食べる。
食べても食べても満腹になりません。
確実に増量中です。
みなさん、おつかれのようで12時前には解散し
たっぷり寝ましたよ。
翌日は、鹿児島観光!?
①西郷さんです!
③磯庭園の花(ピンク)
島津藩 島津なりあきら様のご自宅前の花です。
花の名前は忘れました。
大好きな花もたくさん見れたし、フルマラソンも完走できたし、
とにかく大満足の3日間でした。
大きなことをいうようですが
本気でやれば何でもできる!って心から思いました。
フルマラソンくらいでと思われるかも知れませんが。
それから、
一つ思い出しました。
実家のリビングの壁に、母が手書きで
本気
本気でやれば何でもできる
本気でやれば誰かが助けてくれる
本気でやれば・・・忘れました
と書いた紙を張っていたことを。
本当ですね。
今年は何でも挑戦して本気で取組もうと思いますが
とりあえず増量した分だけダイエットに励みます。
お疲れ様です。エスクロー課 坂本です。営業マン紹介今回お休みです。
今日は特にお話しするネタはありませんが、先ほど今期のスローガンで
あるチェンジ・フォー・チャレンジについてコラムを依頼されましたので
先ほど書いていましたのでその延長です。この話とはぜんぜん繋がりませんが。
昔中学(今から約40年前)の卒業式の時、担任ではありませんでしたが国語の
先生で後藤先生という先生が卒業する僕たちに”吟じます”じゃない”送ります”と
いことで”習い性となる”ということば下さいました。意味は生まれ持った性格と日
ごろの習慣がその人の人格形成になるのでいつも正しい生活を心掛けなさいと
いうような意味だったかと思います。(まちがっていたらすみません)
意味もよく分らないくらいですから、これは僕の座右の銘とかではありませんが、
なぜか理由が分らないのですがよく後藤先生の顔と一緒にときどき思い出しま
す。どう考えても適当な僕の性格には会わない言葉だし、僕を知ってる人などは
どの顔して言いようと、なのですがなぜか最近神のお告げようなものを感じてい
ます。それでというのもおかしな話ですが今日から僕の座右の銘といたします。
後藤先生ありがとうございます。過去の自分を反省しながら余生を正しく生きて
いきたいと思います。 最後に自分自身に吟じます ”習い性となる”
あると思います。
売買営業部 芳司です。
去年からブログを更新するのを忘れてて、等々ブログ担当の方に怒られました…。
罰金として千円奪われました…。鬼です。
来月、引越しを考えています。今、弟と二人で暮らしてるんですが、今度妹が大学に受かって福岡に出てくるので私が住んでる部屋を明渡さないといけなくなりました。
3人住むのはさすがに無理と言う事で、父親に退去勧告を受けました。今、必死で荷造りしてます。
部屋は、すぐ見つける事ができたので後は契約するだけです。
今は、休みの日に家具を見に行くのが楽しみです♪
こんな私ですが新規一転今年からまた頑張って行こうと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。