本日の担当は青木です。
9月も半ばを過ぎ、大分涼しくなって来ましね。
私はこの位の季節が非常に好きです。
暑くも寒くも無く、心地よい秋風が気持ちいいですよね♪
私達営業職は、夏の間スーツにネクタイと季節に反抗するような(笑)
格好で動き回ってきましたので、この時期が(ほんの少ししかありませんが)
まさに天国です。
ずっとこんな気候が続いてほしいと願いますが、
また、すぐに寒い日がくるんだろうなぁ・・・
本日の担当は青木です。
9月も半ばを過ぎ、大分涼しくなって来ましね。
私はこの位の季節が非常に好きです。
暑くも寒くも無く、心地よい秋風が気持ちいいですよね♪
私達営業職は、夏の間スーツにネクタイと季節に反抗するような(笑)
格好で動き回ってきましたので、この時期が(ほんの少ししかありませんが)
まさに天国です。
ずっとこんな気候が続いてほしいと願いますが、
また、すぐに寒い日がくるんだろうなぁ・・・
こんにちは、、! 売買営業部の高尾です。
今回は、私の故郷の大分県日田市にちなんだ史跡を
ご紹介いたします。
大分県の日田市内に江戸後期の私塾:咸宜園(かんぎえん)が
解体・修理を行って、江戸末期の姿に復元されてあります。
「咸宜園」とは、江戸後期の日田の儒学者・教育者の
廣瀬淡窓(1782~1856年)が開いた私塾の名称です。
町名も「廣瀬淡窓」にちなんで「淡窓町」となっております。
開塾から明治30年の閉塾までに、全国からの入門者は
延べ約4800人を数え、数々の個性的な教育で知られ
蘭学者の高野長英や兵学者の大村益次郎など歴史に
足跡を残した人物を多く輩出いたしました。
その個性的な教育方針を表す言葉として、日田市立高瀬小学校
の校庭にある「石碑」に刻み込まれいます。
私の好きな言葉ですので、ご紹介いたします。
日田市立高瀬小学校のある「石碑」
~鋭きも鈍きも
ともに捨てがたし
錐 と 槌 とに使いわけなば、、、~
(きり) (つち)
注)きり~木材等に細い穴をあける為に使う先の尖った物
つち~上棟時などに使い、柱・梁などを叩く平ぼったい大槌
「咸宜園いろは歌」の「す」の項に書かれている言葉です。
咸宜園の教育の考え方を物語る有名な言葉です。
生徒一人一人のそれぞれの個性を生かして、
その人に合った教育・指導を行う事が
咸宜園の基本方針だったみたいです。
現在にも、共通するものがあるみたいですネ。、、!
これからも よろしく お願いします。
こんにちは、黒岩です。
今年は残暑を飛び越して秋が訪れたようで、急に涼しくなって参りましたね。
さて、今回は、この売買営業部のブログの中に、未だ登場したことのないメンバーを紹介いたします。事務課でOSさんのTさんと派遣社員のSさんです!!
お二人にそれぞれインタビューしてみました!!
まずはTさんお願いいたします!!
Q. 売買営業部はいつからですか?
A.今年の5月下旬からです。
Q.簡単な自己紹介をお願いいたします!!
年:巳年
出身::京都
特徴:台湾クォーター
性格::細かいことは気にしません(^^)
Q.三好不動産 売買営業部はどんな印象ですか?
A.皆さんとても親切で、いろんな方がいて楽しい部署だと思います。
フロアが東西に2つ分かれているので、ひとつになったらもっと楽しそうだと思います。
Q.三好不動産 売買部にきて驚かれたことはありますか?
A.印刷物がとても多いことには驚きました。締め切りがあり、大変だと思うことがありますが、大変だからこそやりがいを感じます!!
Q.Tさんの自慢はなんですか?
A.たくさんありますが(^。^) 3つあげると、
1.大勢の前で緊張しないこと
2.どこでも寝られること
3.値切ること
です!!
Q.趣味は何ですか?
A.中学生までは体が弱くて、何もできなかったせいか、体を動かすことがとても好きです。
夏は、海でジェットスキーをします。かなりのスピード狂です!!
秋は、山でサバイバルゲームです(^^)
今は、ボルダリングをしてます。ボルダリングってご存知ですか?フリークライミングに似た壁登りです。楽しいですよ!
そして、冬になると・・おとなしく、刺繍に専念します。
Q.ありがとうございました!!
サバイバルゲームなんて!!私もぜひしてみたいです♪
春夏秋冬で趣味があってすごいですね!!私も見習います!!
A.いえいえ(^^)
これからもよろしくお願いします!!!
多趣味で大らかなTさん、
これからもよろしくお願いします!!
次回はSさんです☆
お楽しみに・・
こんにちは。売買営業部の池本です。
9月も中旬になれば、カラッと過しやすく夜は熱燗も美味しい季節になってきましたですね。今年は夏が例年以上に厳しかったせいか余計に秋の気配を感じます。
早速ですが、前回の那珂4丁目の分譲戸建モデルハウスの画像をお送りしたかったのですが、手違いにより次回へと持ち越しさせていただきます。すみません。
今日は、売主様より書類をいただくため糸島郡志摩町の志摩苑に行ってきました。かなり大きな施設で、入館されてます人数は解かりませんが、ご高齢の方々の非常に元気な姿に感動致しました。私のお客様は89歳でしっかりされてますが、それでも若い方で100歳の方のお祝い記念のようなメッセージもありましたし、皆さん苑に居る時は独りですが、一生懸命たくましく生きている姿が感動を与えてくれました。また抽象的ですが生きる事についてもいろいろと考えさせられたと思います。ありがとうございました。
こんにちは。売買部上田です。
福岡で多分唯一ベルギービールを角打ちで飲める店が春吉にありまして、昨日友達と陽気に飲んでいました。
隣に杉野舎の地ビールを3本買ったオーストリア人旅行者の男が来まして話をしました。
お互い年も同じでビール好き、私もウィーンは数年前に行ったことがあり、話が盛り上がって飲みに行こうということになりバーを何件かハシゴして四方山話に花が咲きました。
彼は43歳 独身。筋肉質、長身、立派な眉毛。
秋に転職するので3ヶ月休みになったので日本に旅行に来ている。
医療関係の仕事で年収は1000万円近くあったが転職を機に半分くらいになる。
現在2ヶ月目であと1ヶ月いる。福岡には7日間ほど滞在する(あと3日)。
節約のためネットカフェによく泊まる(ネカフェ難民?^^)。
寝袋をもっているので公園で寝たこともある(苦笑)。
可哀相だったので友達所有のアパートの空室に3日間だけ泊めさせてやってます。
日本に来た主な目的は観光と地ビールの飲み歩き(確かに1本飲むたびにノートを出して鉛筆をなめなめしながら会社名とかを聞いて書き込んでいた^^)。
バーに入る前にチャージの有無を聞いてから入る。チャージはぼったくりだ(同感)。
髪の毛が少なくなってきたのでスキンヘッドにしているがネオナチに間違われることがある^^。
父親はエジプト人、母親はクロアチア人でムスリム風の名前をもらっているが自分はクリスチャンである。
広島のバーで意気投合して飲んだ女の子の部屋に泊まったが飲みすぎて爆睡してしまいかなり後悔している(笑)。
モンテネグロ人の彼女がいる(帰国してもいるかどうかは不明^^)。
今度車を借りて7時間かけてモンテネグロの彼女の実家に行く予定。
自分は世界の地ビールのラベルのコレクターである(しかしコレクションは20枚^^)。
北海道は涼しくてよかった。
ブッシュがどうたら(あまり覚えていない^^)。
ヘビーメタルが好きだ^^。
今度ウィーンに遊びにきてくれ(多分無理)。ユーロが強いので日本の物価は安い(ということはウィーンの物価は高い。なおさら無理^^)。
というようなどうでもいいような話で、次回不動産の話に続きますがこれも大した話ではありません^^。
売買部の横山です。
皆様、辛抱した甲斐があり、やっと秋の始まりではと思わせる朝の気温ですが
お元気でらっしゃいますでしょうか。
最近、お魚の値段が燃料高騰等で高めですが「秋刀魚」の新しいのが
出ています。お値段は手頃かと(少し無理、見栄ですが)思いますがこの刺身は
とても美味しいですよ。昔はなかなか輸送手段が悪く、痛みが早い為余り口に
出来ませんでしたが現在は何も心配いりません。先日、手に入れてお刺身に
しましたがお酒の量が心配になるほどでした。
皆様、一度お試し下さいますようお知らせ致します。
みなさん こんにちわ売買営業部の長谷です。
9月に入りだいぶ秋めいた風を感じるようになり、
過ごしやすくなってきました。
昨日のニュースでは金融機関の不動産売買への貸し渋りが
急増していると報じられていました。
そうなると、売れるだろうと思っていた価格で売れなくなるわけです。
私共現場も大変な状況になりそうですが、家が無くなる訳では
無いので地道にお客様のお役に立てるよう最善の努力を
していきたいと思っています。
福田首相あとのリーダーは誰か?この局面でどういう政策を
打ち出すかも?気にしながら、次回のブログでお会いしましょう!
暑い夏も終わり、朝夕めっきりしのぎやすくなりました今日この頃。皆さんお仕事お疲れさまです。今年はとくに暑かったこともありますが、年をとったのか今年はこたえました。若いころは夏は大好きな季節でした。”夏休み・花火大会・アルバイト・キャンプ・海水浴・ラジオ体操・夏休み中のグランド・出校日・夏祭りなどなど、実家が海の近くだったせいか胸キュンの思い出は夏に関するものが多いです。山下達郎の「さよなら夏の日」という歌があります。”波打つ夕立のプール、しぶきをあげて 一番素敵な季節がもうすぐ終わる 時がとまればいい 僕の肩ごしで つぶやく君見てた さよなら夏の日いつまでも忘れないよ。雨にぬれながら僕らは大人になっていくよ”これは達郎が高校の時の夏の思い出を歌にしたものですがなんか情景が浮かんできますねえ。時がとまればいいという瞬間僕にも昔あったような無かったような。なーんてね。僕にはもう縁がありませんが 未婚の若い人たち ぜひ”時がとまでばいい”と思うようなすてきな恋をして下さい。なんかへんな方向に行ってしまいましたが、売買部 坂本でした。
本日の投稿者は金田 公広です。
昨今は建設会社、不動産会社の民事再生法申請が新聞紙面を
にぎわす正しく乱世の様相をしめしています。
こんな時こそ国士とよべるような逞しいリーダーの財務に明るい
宰相を国民は望みますね。
経済という言葉は元々みだれた世をととのえ
民を救うという意味らしいです。
今、頻繁に使用されているケイザイという言葉とは離れている感があります。
おりしも格差社会を写すように小林多喜二の蟹工船が流行っている
ようです。皮肉だなとシニカルに笑ってしまいます。
経済という言葉の本来の意味が伝わるような政策をうってもらいたいと
ぼんやり思います。