皆様だいぶ暖かくなって来ましたね♪
今回のブログは吉塚売買センターの柴原がお届けいたします!!
この度情報提供差し上げるお店は「あかね農場吉塚駅前店」の「トンカツ」・・・。
要はブタさんですね・・・。侮ることなかれなんです!!
オススメはロースカツとメンチカツのコォォォンビィィー!
ジューシーなメンチカツとサクッと揚げられたロースカツは
ご飯に合う合う♪ってなもんです。
是非吉塚駅にお立ち寄りの際はご堪能ください。
それでは皆様にご多幸ありますようによろしくお願いいたします。
皆様だいぶ暖かくなって来ましたね♪
今回のブログは吉塚売買センターの柴原がお届けいたします!!
この度情報提供差し上げるお店は「あかね農場吉塚駅前店」の「トンカツ」・・・。
要はブタさんですね・・・。侮ることなかれなんです!!
オススメはロースカツとメンチカツのコォォォンビィィー!
ジューシーなメンチカツとサクッと揚げられたロースカツは
ご飯に合う合う♪ってなもんです。
是非吉塚駅にお立ち寄りの際はご堪能ください。
それでは皆様にご多幸ありますようによろしくお願いいたします。
おはようございます(*^^)v
天神サロンの高橋すみれです♪
4月1日に秋月までお花見に行ってまいりました。(車で1時間と少し)
あいにくの雨模様でしたが・・・
雨ならではのお花見もとってもよかったです
この日の桜はほぼ満開の状態でした
秋月では、お店もたくさん出ておりました
ちょうどお昼の時間帯にいきましたので、
桜並木を眺めながらこちらでお昼をいただきました
私が食べたのは地鶏丼です
甘めの味付けで、鶏肉はこりこりでおいしかったです!
おなか一杯になり、帰りがけには雨もあがり・・・
桜吹雪で風が気持ちよく、心がいやされました
夜には、舞鶴公園の福岡桜祭りを見に行きました
因みに三好不動産も協賛しておりますので様々な広告がありました
ライトアップされた桜は人生ではじめてみました
ブルーシートをひいてお花見をしていた方も大勢いらっしゃいました
あたたかい春がやってきたな~とわくわくしたとても幸せな一日でした(^_^)/
みなさん、こんにちは
今回ブログ担当の三好不動産 売買営業部小濱でございます。
不動産業者は、住所として建物の所在を表す「住居表示」と土地の所在を表す「地番」の2つ
を日頃から利用してます。
今日は、その中で建物の所在を表す「住居表示」についてお話したいと思います。
一般的に、住居表示は以下のようになります。
例)(地名)〇丁目〇番〇号
日本の住居表示は、昭和37年に施工された法律に基づいており、町をわかりやすくしたり、
郵便物を配達しやすくすることを目的としてできた制度のようです。
そこで、目的地住所がわかっていながらも、道によく迷われる方に朗報です
住居表示にはある一定のルールが存在します
現在ではナビの普及で、スマホを使って迷わず目的地までいけると思いますが、知っている
と何かと役立つと思います。
下図は、住居表示の〇丁目の境界です。街区を道路や川等で区切ったエリアに数字を振り
ます。
↓次に区画毎に数字を割り振ります。例)〇丁目2番
↓その次に、区画内の建物に数字をつけていきます。
この区画内建物の数字がどのように決められるかというとあるルールがあります(下図)
街区の周囲(道路等の境界線)にそって、一定間隔(約10m間隔)でふられた
番号できまります。この番号は、管轄する役所で確認できます。
上図の1と12のところにできた建物は玄関の位置がどこにできるかで
決まります(上図では12)。
上図をよく見ればわかるように、住居表示のあるルールというのは、
この番号は起点から時計回り(右回り)だということです。(起点の場所はその区画で変わります)
建物には、上の写真のようにプレートがよくついてますが、
これを目印にして目的の番号より上であれば、原則時計回りにいけばいいという
話です(住居表示は、一部の地域で例外もありますのでご注意を)。
書き始めたら思った以上に長くなってしまいましたので、これで終わりにします
それでは次回ブログ当番時まで
こんにちは!
天神サロンの村井です。
今年は2つ植えた1つのチューリップがようやく咲こうとしています!
毎年いただくチューリップの球根を植えているのですが、去年は
早めに咲いたのに、今年はあちこちでチューリップが咲き始めた時期にも、
一向につぼみをつけず…。しかも、今年は芽を出した時期からヒョコヒョコ何本も
芽が出てる… 球根は1個なのに、一体どこから咲くんだろう…?と思っていたら、
この通り!
ちょっとポーズが似ています。
平和を祈りつつ、ワクワクした気分で春を楽しみましょう!!
読者の皆様、売買営業部の池本です。いつもありがとうございます。
実は今日、高校時代の友人から相続で春日市に土地を貰ってほったらかし状態で、今後の生活費に充てたいので売って欲しいという相談を受け地図で調べると、寺田池のほとりで隣接状態の土地でした。
以前から何と無く春日市はいたる所に綺麗な溜池が多いところというイメージでしたが、土地の取引も溜池保全条例に抵触する土地の取引はありませんでしたので事前調査も興味深く迅速に行ったところ春日市には今でも20ヶ所の溜池があり特に白水池は筑前三大大池の一番手の溜池で有名でした。
春日市役所へも問い合わせますと、溜池のことはこちらでは当たり前の感覚で生活習慣の一部のようなものとご丁寧に教えていただいたのですが、かつては100を超える溜池があったということ。また今でもほとんどが農業水田のかんがい用として使われているようです。
福岡平野は那珂川と御笠川の稲作地帯で盛んに稲作が行われていたようですが、筑後川などの大きな川に比べて水量が少なく稲作の水不足を克服するために、溜池をたくさん造って明治時代の初めには福岡平野内には527ヶ所の溜池が存在して、その溜池どうしは水路でつながれていたと教えていただきました。
今でも土地の取引において地目で水路が残っている地域も多く、先日も財務支局への払下げ申請より取得した案件もありましたので、振り返りますとやはり各時代のライフスタイルが強く残って土地そのものに何らかの影響を与えて共存共栄しているものと感心致しました。
まだ取引前の調査の段階ですが、非常に色んな知識を教えてもらった案件ですし同窓生の土地ですので、ぜひ成約へ結びつけたいと思っております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様こんにちは、天神売買センターの小川です。
前々回、ダイエットについてブログを書かせて頂きました。
2月目にて、結果-2kg もう少し頑張らねばと思う最近です!
前職の上司が10kg減量できたダイエット法を今後取り入れようかと思っておりますので皆様にもご紹介。
ご存知の方も多いかとは思いますが炭水化物ダイエットでございます。
wikipedia参照
↓
方法は意外に簡単で、ご飯、麺類、パン等を出来るだけ控えるようにする。
食べていい物と、悪い物を選ぶ。
以上でございます。
簡単なようで、実は難しい…
今までどれだけ炭水化物を好んで食べてたが良く分かりました。
大好きなラーメンが食べれないのは厳しいですが、今年こそは海に堂々と入れる体になります!
全力投球!!
小川
こんにちは、天神サロン 中小原です。
どこも桜が満開ですねー。
先日の3/28(土)・29(日)の二日間、
三好不動産では「福岡城さくらまつり」で ブースを出展しました。
当社がいつもお世話になっている唐人町商店街の加美家製菓さんが作った
さかづき形のせんべいや、ゾウのキーホルダーを皆さんにお配りしました。
ちょうどお花見日和でぽかぽかとあたたかく、多くの人でにぎわっていました
小さいお子さん連れも多くて、
加美家の桜餅や三色だんごを買い求める方がたくさんいらっしゃいました。
私も自分のために、そして留守番している子供にちょこっと食べさせてみようと、
桜餅と三色だんごを購入
白いおもちしか食べたことがないからか、最初のピンクのだんごを嫌がる娘。。。
甘くておいしいよと言っても嫌がります。。。
そこで、白いだんごを一口あげると・・・、すごーく嬉しそうな顔をして、
あっというまにピンクのだんごもヨモギのだんごも全部食べてしまいました
桜を見ながら、お弁当を食べたり、甘いものを食べたり、お酒を飲んだり、
楽しみ方はいろいろですが、私はお弁当を食べながらの昼間のお花見派です
福岡城のさくらまつりは、今週末(4/5)まで行われ、夜はライトアップもされています。
是非おでかけください。
皆様、こんにちは!
吉塚売買センター上野でございます!
今日は吉塚馬出の物件情報です。
物件は「シティライフ吉塚」になります。
昭和61年築ですが、平成27年3月でリノベーションをおこなっており、
部屋の中はすごくきれいですよ
価格は1200万円です
【メリット】
・JR「吉塚」駅、地下鉄「馬出九大病院前」駅、徒歩圏内のWアクセス
・4DK→2LDKへ改装しているので、広々2LDK
・専用庭付き、ガーデニングに最適
・ミスターマックスに隣接しているので買い物便利
・リノベーション済みなので、中はとってもきれいです
広々リビング!
キッチンも新調! IHです!
リビングの収納も広々!
お風呂もきれいに改装!
専用庭は広々30平米超!
詳細は、吉塚売買センター 担当上野までお願いいたします
TEL621-1000
売買営業部の牧野と申します。
私、ある団体の幹事を仰せつかっておりまして、
福岡のまちの為になることを、メンバーと一緒に事業として一年間の単年度にて
行っております。事業として行う以上、様々な意見を伺い、審議可決を得なければなりません。
我々の事業は今年10月を予定しておりまして、6月には審議可決頂かなければ、実行できない
状況で、現在、議案作成に没頭しております。なかなか仕事との両立が厳しい状況です。
これも、あれも、それも、全て成長に繋がると信じて、頑張っていこうと思ってます。
仕事・家庭・団体、悩ましい日々が続いておりますが、頑張って参ります。
皆さん、こんにちは
売買営業部 事務の石村です
先日久しぶりに湯布院へ行って参りました♪
今回は車ではなく、鉄道の旅にしようということで、
初『特急 ゆふいんの森』号に乗ることに
途中、車内販売や観光ガイドをしてくれるお姉さんもいて、
あっという間に到着
この日は天気も快晴&ぽかぽか陽気で絶好の旅行日和でした
駅から真っ直ぐのびる通りを散策し、
お土産屋さんが両側に続く道でコロッケを食べたり、
アイスを食べたり
お昼はおそば&とり天を頂きました
さすがに食べ過ぎたと思い、
歩いて金鱗湖へ
きれいな湖には魚がたくさんいて癒されます
トリックアート迷宮館では、
目の錯覚を利用した不思議な絵や造りに
凄いの連発
普段過ごすことの出来ない、
ゆったりとした時間が流れる湯布院が
やっぱり好きだな~と思いました
次は桜の咲いている頃、
また紅葉の時期にゆっくり来たいと思います