スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2009年 11月 4日 水曜日

自立型シルバーマンション『ヘルスケアさわら』のご紹介!!

この記事を書いた人

こんにちは!!三好不動産 売買営業部の福永です
久々のブログの入稿です・・・今回もオススメですよ

福岡市西区愛宕にあります、自立型シルバーマンション『ヘルスケアさわら』のご紹介です
P1000348

※陽当りの良さが伺える外観です。
P1000352

※娯楽室にはビリヤード台もあるんです!!
P1000420

※フルリフォームされた居室は設備も充実!
P1000368

※マンション裏には、マリナタウン!!

マンション内の施設も大浴場から食堂、娯楽室に来客者用の宿泊施設まで完備
居室内はフルリフォームされ、床暖房もあります。もちろん陽当り・通風も良く、非常に暮らしやすい環境だと思います。

詳しくはぜひこちらのURLをクリックして下さい。

お問い合わせお待ちしております


2009年 11月 1日 日曜日

男のぺペロンちーの

この記事を書いた人

ぺペロンチーノ。
これでしょう 男のパスタと言ったら。
クリームだのトマトだのうだうだいってるから女々しいのです。
男は黙ってぺペロンチーノ 昔から相場は決まっています。
では、作り方いきます。
休日のお昼前にさりげなくいきましょう。
「・・・俺今日パスタでも作ろうか?」
これです。
このさりげなさです。
「にんにくあったよねー・・」
って言いながら、(あるの分かっているのに)さりげなく冷蔵庫を
のぞく。
前置きはこのくらいにして、
そのにんにくを切る。
1部は輪切り 1部は細かくみじん切りに。
中の種は取り除く。
(種をつまようじで取る作業は女々しいので、なるだけ女性には見られないように)
唐辛子(鷹の爪)を水で戻して端を切る。
種をつまようじで取り除き、2つに切る。
※大きめカットの方が男らしいが、つまようじの取り除きは
 上記参照のこと。
※腰が高い鍋にお湯をたっぷりと入れる
深めのフライパンにオリーブオイルを注ぎ、
先に輪切りしたにんにくを入れてからチョイ中火でじっくりといためる
じっくりと炒めることで、オイルににんにくの香りを移していく。
ちょっとして、唐辛子をいれる。
にんにくと唐辛子に少し色が付いてきたら、みじん切りのにんにくを加え
る。
同時進行で、お鍋にパスタを投げ入れる。
お分かりと思いますが、力強く投げ入れます。 腕の見せ所です。
塩も多めに入れてくださいね。
この塩はパスタと逆に人差し指と親指でつまんで優しくさらさらと入れましょう。
何でも強/弱 ギャップです。
この辺、少しバタバタしますが男の余裕をかましてください。
この同時進行がいいぜ 仕事も忙しい方が好きやけん・・・位の落ち着きをもって。
フライパンを中火にして、パスタの煮汁を入れる。
パセリのみじん切りを入れる。
パセリは、パスタの香りをいっそう高めてくれます。
その間に、パスタを味見。
アルデンテかどうか・・・。
一本取って、前歯で噛んで確かめてください。
ばっちりアルデンテでも、1回首をかしげてもう1回
上の作業をしてください。
「何かちがうな  。・・」
みないな。
ここ必ず女性見てます。
男のパスタの神髄ここ この瞬間にあります。
・・・少々取り乱しましたが、ここから最後の仕上げです。
2回のアルデンテ確認をしたばっちりのパスタを湯上げして
フライパンの中に入れソースとからめます。
具は乗せないか、シンプルに厚切りのベーコンなんかいかがでしょう?
最後は、同時進行のあわただしさをまったく感じさせない男の余裕でもって
アツアツを盛り付け完成。
「ふっ・・」 くらいは最後に吐いてさりげなく ちょっと大変やった度
をアピールしてみるのも良いでしょう。


2009年 10月 28日 水曜日

先週山登りに行きました。

この記事を書いた人

お疲れ様です。 エスクロー課 坂本です。

先週の日曜日に約3年ぶりに、久々のメンバーでの山登りに行きました。
5名の内3名(僕も含め)は1~2年前に大病を患ってしまいもう皆んなで
山に登ることはないのかなあと思う時期もありましたので今回は感慨深いも
のがありました。
今回リハビリ?も兼ねてハイキング感覚で登れる万年山(はねやまと呼びます)
に行きました。途中キリンビール園のコスモスが満開で気分も乗ってきましたが

コスモス
あいにく万年山は登る前からガスがかかっており、スタート時点で
が降ってきた状況でした。
歩くこと30分位すると雨あしもつよくなり、結局途中の休憩した山小屋で弁当を食べて下山しました。羽山1 
この哀愁ある後姿の女性は、当エスクロー課が誇る敏腕事務のTさんです。派手な黄色の雨具がかえって哀愁をそそります。彼女の将来を暗示するかのような後姿、この先一体彼女になにが待っているのでしょうか。   つづかない。


2009年 10月 27日 火曜日

野芥7丁目の戸建 1700万円

この記事を書いた人

こんにちは、売買営業部の御池です。 本日は、野芥7丁目の一戸建てを紹介したいと思います。 昭和61年建築、敷地面積146.16㎡ 延べ床面積95.64㎡外観は下記の写真のとおり、まだまだ使えます。 野芥7丁目戸建 外観2
野芥7丁目戸建 外観1
売主さんは、ここ5・6年間お住まいではなく、荷物置き場として使われていたとのことでした。人が出入りしないと家が傷むとよく言われますので、心配しておりましたが、ちゃんと空気の入れ替えをされてらっしゃったとのことで、中も築23年とは思えないほど、しっかりした造りでした。もちろん多少の手直しは必要ですが。 室内はこんな感じです。窓が多く、南向きですのでサンサンと太陽がふりそそいできます。とても日当りが良く、思わず昼寝をしそうになりました。 野芥7丁目戸建 リビング
野芥7丁目戸建 和室
ちなみに間取りは、4LDK 野芥7丁目戸建
もちろんお庭も、駐車場もあります。 野芥7丁目戸建 庭.
価格は1630万円です。 10月31日(土)11/1日(日)に現地のオープンルームを開催予定です。是非、現地を見学頂ければと思います。お待ちしております。


2009年 10月 26日 月曜日

福岡市城南区1丁目に駅徒歩2分のお部屋がでました!!

この記事を書いた人

こんにちは、体重が51㌔しかない芳司です。
最近、自分でも痩せすぎて倒れるんじゃないかと思ってます。
さて、今回は城南区別府1丁目にあるグリーンマンション別府を紹介させて頂きます。
画像 033
まだ、資料ができていないので外観だけの紹介ですが、近々売買ナビの方に登録しますのでお待ち下さい^^
宜しくお願いします。


2009年 10月 24日 土曜日

中古物件+リフォーム

この記事を書いた人

こんにちは三好不動産 売買営業部の長谷です。
政権交代して2ヶ月位ですが、今のところ私の周りは変わっておりせん。
みなさんはいかがですか?
頑張れ!日本!
話は変わって秋になりましたねー。
夕方はあっという間に暗くなりますね。
秋の夜長は皆様どのようにお過ごしでしょうか?
読書・・・
食事・・・
スポーツ・・・
デート・・・
勉強・・・
そーどれもいいですね。
今日という日は二度とない!
といって言い聞かせながらちょっとだけですが、
今秋は勉強してます。
何の勉強かはいつかお披露目しますね。
では皆様も秋の味覚&夜長を楽しみましょう!


2009年 10月 23日 金曜日

かいとり

この記事を書いた人

売買営業部 田口です。

事務課には○報堂もどきの
S次長とT○H○○さん
イメージをかたちにしていくふたりには
ほんと関心します。

ふたりのコラボ作品をご紹介いたします。

売買セミナーにご来場のお客様にお渡しした
観葉植物です。

200910231639000

200910171051000

オリジナルの象さんに「夢を育てるお手伝い」のメッセージ
包装紙はお客様の名前入り・・・・・

ふたりのコラボ最新バージョン予告

200910231641000

ワンルーム買取プロジェクトのちらしに案が登場してきた
かいとりくん

ご期待ください

これが世に出てくる頃には・・・・


2009年 10月 23日 金曜日

住宅購入セミナーを終えて

この記事を書いた人

こんにちは。
澄み切った空と空気が気持ちのいい毎日ですね

三好不動産の椛山です。

先週末、わたしたち売買営業部では
おそらく初めてとなる社外向けのセミナーを開かせていただきました

こんな感じで、皆様の前に立たせていただきました。

三好不動産(青木)
DSC_6567

リノベエステイト代表 松山先生
DSC_6576

前々回のブログでもご紹介させていただきましたが
福岡市役所そばのアクロスのセミナーを1室をお借りして、
住宅の購入をご検討されている方を対象としたものです。

例えば、今お支払いされているお家賃と同じ額で、
もしマンションを買うとしたらいくらくらいのものが買えるのか?
又、将来は家を買うからと今頑張って頭金を貯め数年後に購入する場合と
頭金0円で今マンションを買う場合。
出て行くお金を総合的に見るとどちらがお得なのか?

または、家を買おうかなと思われたことがある方なら
一度は耳にしたことがある「住宅ローン」についてのお話。

などなど
おおよそみなさんが疑問に思われているような内容を中心に
お話させていただきました。

開催側として一番不安だったことは
やはりお客様が集まるのかというところ。
セミナー募集人数は20名。
弊社ホームページにもご案内を掲載いたしましたが
公開直後は反響もなく、
当日会場にさくらが必要になるじゃないかと
とても不安になりましたが、
おかげさまで20名を超える参加のお申込みをいただくことができ、
当日はキャンセルなしで会場はほぼ満席となりました。

小さなお子様を連れたご家族の方に4組ご来場いただき
会場内はほんわかあったかムード

私の役目は会場の準備、そして受付とお客様を会場へのご案内すること。
何より一番楽しみにしていたのは、
来られたお子様と一緒に遊ぶこと。

その日お会いしたお子様は1歳未満の子達ばかりで
かーーわいいかったですよ
たまりませんでした

きっとまだ早かったんだろうと思いますが、
アンパンマンのミニピアノ?みたいなおもちゃと
鈴入りのボールで遊びました。

けど、お父さん、お母さんの膝の上で
約2時間待つのはきつかったよね・・・。
それに、ご夫婦でこられている方も
大事なところが聞けなかった・・
ともしかしたら思われたかもしれません。。。

次回は子育ての経験があるスタッフと一緒に
(私は未経験ですけど
子供は大好きです
会場で皆様をお待ち申し上げます!!
ので、ご安心を。
セミナーに集中できるよう、お手伝いいたします

「家を買う」
というのはやはり人生の中で大きな決断がいることで、
例えば家族内に変化が生じたときに
長い人生の中での選択肢のひとつとしてあがってくるものではないでしょうか。
子供が産まれた・・・
小中学校に入学する・・・親と同居する・・・
転勤する・・・
など、色々ありますよね。

私にはまだ変化が生じていませんけど(笑)
私の場合は、自分の人生をもっと楽しくしたい。
具体的には・・・・
おいしいご飯を作って、誰かと過ごす・笑うというシーンを
更にエンジョイしたい
寝るときには星空が見たい
休日は大濠公園をジョギングしたい
リビングは友達がたくさん集まれるようにもっと広めがいい!
と、今の生活をもっと自分らしくしたい気持ちと
どうせ生きるならもっと賢く生きたい!
思うようになったからです。

重要なのはもちろん資金面だと思いますが、
迷うぐらいなら、専門の人の話を聞いて
今の自分にどうなのかなーーと相談するのをオススメします。

ということで
ご好評いただいた今回のセミナーは、今回を合わせて3回開催いたします!
次回は12月。最後は来年2月です。

お気軽にお問合せください。
私たちがお待ちしております

200910142012000


2009年 10月 16日 金曜日

ブログデビューします。

この記事を書いた人

いつもブログを見て頂きありがとうございます(・◇・)ゞ
初めてブログに投稿する、どうわきです。
初ブログなので自己紹介しますもちろん不動産などおススメの情報も満載なので最後まで読んでください(・∀・)つ

まず、自己紹介から。
「どうわき」という聞きなれない名前です。鹿児島由来のようです。
出身は福岡県北九州市。みなさんには少し物騒なイメージがあるようですが・・・
趣味は釣りと読書
最近の釣果はこちら↓
いか
読書は、宗田理の「ぼくらシリーズ」に始まり、村上春樹を経て、最近は真保裕一を読み漁ってます
ブックオフの100円コーナーに出没してますので、色黒の営業マンが真保作品を品定めしてるのを見かけた方!声をかけてください

さて、本職の話をすこし。
10月16、17日にオープンハウス開催します
場所は百道1丁目の「百道パークホームズ203号室」です
13時から17時まで皆様のご来場をお待ちしています。

では。次回の登場は11月の予定です。
もっと「どうわき」のことを知りたくなった方!
コメントお待ちしております。不動産のお仕事の話もお待ちしております(・∀・)つ
ごきげんよう。


2009年 10月 15日 木曜日

コスモス畑

この記事を書いた人

こんにちは。売買部上田です。
朝倉方面の土地の下見に課員と行ってきました。
キリンビール工場徒歩圏の土地でしたのでコスモスを観てきました。
先週でしたのでコスモスは3分咲きといったところでしたが
きれいだったです。

ミツバチのカップル...

課員のカップル...

朝倉・太刀洗・小郡方面で事業用地も取り扱っていますので
よろしくお願いいたします↓
https://www.fukuokabaibai.com/bukken/00001242.html


4128件中 3521-3530件目を表示