エスクロー課 坂本です。今回が最終回になります。
(前回までのあらすじ)
高1の夏休み、友達がヒッチハイクで鳥取まで行って来たという話しが、盛り上がって、じゃあ、誰が休みの間にヒッチハイクで遠くに行ったか競争みたいな話になってさっそく、実行に移す坂本少年なのですが、ヒッチハイクの難しさを数分で実感し、断念。引っ込みがつかなくなった僕は所持金6,000円で長崎へ行くことになり、その日は平和公園で野宿したとこまでが前回の話です。
(最終章)
平和公園での野宿から一夜明け、とりあえずは一晩は越したので、何とかお土産話
もフィクションを交えれば格好だけはつくかなーとか思いながら、今日は丸一日あ
るので、所持金は余りありませんが修学旅行の思い出を辿りながら市内観光でも
して帰ろう、まずはめがね橋へ・・。「普通やね」とつぶやきながら何の感動もなく、グラバー邸へ。そこでひとつの出会い?がありました。「ねえ 君も一人旅?僕も」みたいな、東京から来ちゃったみたいな、その割りに垢抜けないみたいなお兄ちゃんが声を掛けてきました。僕はとっさに『相手が東京なら博多からじゃ微妙に近いし、負けとうし』みたいな考えからとっさに何を血迷ったか「わてだすか、わて大阪から来ましたんねん」みたいな返事をしてしまいました。なぜか?解説しますと、当時学校で関西弁を話すのが流行っていてこれは何の影響かと言いますと、よく再放送で志垣太郎主演の「あかんたれ」はご存知かと思いますが、やはり花登筺の作品で「どてらい男(やつ)」という西郷輝彦主演で大阪商人のど根性ドラマ(これ昭和35年以前に生まれた人しかわからないかもです)が流行っていましたので当時よく学校でまねしていました。よく考えると大阪の人言わせると今時”わて”とか使わないなーと思いながら、もう”クールポコ”状態でしたが、一旦言ってしまったので後には引けず、昭和初期の大阪弁風で通しましたが、そのお兄さんも「君時々九州訛りがあるねー」僕「福岡に親戚がありまっさかい」とか何とか言って必死で会話していると、「次どこ行くの。一緒にまわんない」いやいやいや無理無理無理。「わてもう帰りますんで」とか何とかで別れましたが、観光めぐりって大抵行くところは同じで、次の浦上天主堂にもあやうく遭遇しそうになりましたが、何とか乖離しました。その後は行く先々大学生が居るか居ないか意識しながらこそこそと探偵みたいな観光になってしまいました。馬鹿野郎ですね俺。
今となってはいい思い出になりました。その日の夕方の汽車で無事福岡に帰ってき
ました。翌日は当然話を10倍くらい大げさに話をしたのは言うまでもありません。
あっ。ちなみに行ったのは僕一人だけでした。皆盛り上がった割には翌日はさめてたそうです。すぐ僕が行ったこと皆で笑っていたそうです。
THE END
注:数十年前の記憶に基づいての話で、少し作ったところもありますが、実話です。
家づくりのススメ
みなさん、こんばんわ。
今朝方も久しぶりに雨がふって、
ちょっと嬉しくなった椛山です。
梅雨時期の大雨は苦手ですが、たまに降る雨は
本読みに最高なので大好きです♪。
こんな日が休みなら、ソファーに寝転がって
本でも読もうっと気取りながら、夕方まで寝て幸せに浸ります。。
と、前置きはおいといて
私もそろそろ自分の家でも買おうかな!?なんて考え始めています。
月に○万、掛け捨て保険のように家賃を払うばかりでは
なんだかなぁと思うし、
不動産会社に勤務させていただいている勉強ついでというか
なんというか、基本的に「家」が大好きなので
結構真剣に考えてます。
それなら新築?と考えもしましたけど、
気になるのはやはりお金・・・ですね。
でも、今は金銭面の問題だけでなく、自分の好きな間取りの家に住む!!
というお考えの方が増えていて、
中古マンションを買って、リノベーション♪ってのが流行りみたいです。
リノベーションを私なりに解釈すると、自分好みの快適生活を手に入れる改築!って感じです。
考えただけでわくわくします。
自分好みの家づくり。
積極的に活動していきたいと思います。
でも、先ずは色んな経験者や先生方のお話をきいてみたいというのが本音。
スーパーでおいしいトマトはどれかなぁと迷いながら買うわけじゃないので、
失敗したくないですから。
と、私と同じように考えていらっしゃる方がきっときっといるはず。
そんな方にオススメ!なお話をきけるチャンスがあります。
それは何かといいますと・・・。
弊社で開催する住宅購入セミナー。
日程は、来月。
そう10月17日(土)です。
くわしくは、こちらをクリック!!
そんなに堅苦しいものではなく(といっていいのか分かりませんが)
講師は私の上司(長谷 武:ハセ タケシ)とリノベエステイト代表の松山先生です。
まずは私たちがリノベーションについて理解をしていなければっ!ということで
先日、松山先生からリノベーションについてのお話と
実際にリノベーションされた先生のご自宅を見学をさせていただきました。
何より、松山先生。
お話が上手です。
なんというか、ときどきカタカナ言葉が出てくるんですけど、
表現の仕方のセンスがいいというか、
思わず、うんうんとうなずいてしまうんですよね。
笑えるけど、最後に感動があって・・・。
リノベーションのプロって感じでした。
そして、その後に松山先生のご自宅を見せていただくことに・・。
はっきりいって、女性はおちます。
あの計算された照明の位置。
浴室と寝室の間のガラス張り。
フローリングを歩くときのきしむ音。
バルコニーのデザイン。
説明はいいから見せろって感じなので
早速↓こちらをどうぞ。
※撮影が下手で申し訳ありません。
土間。
玄関を入るとこの長い土間がバルコニーぎりぎりまで続きいています。
予想もしない間取りに驚きです。
土間の上部。
おすし屋さんですか!?という印象です。
この照明がさすがプロって感じですよね。
土間2。
思わずみんな座ってしまいます。
これだけでおしゃれな感がアップしますね。
土間の下部。
収納兼腰掛け。
下にある普通の電球がいい味を出します。
キッチン。
恋人・友人・家族、みんなの為に腕を揮いたくなります。
松山先生のご自宅はリノベーションの事例のほんの一部です。
あれもこれも聞いてみたい!とか、
マンツーマンで話せます。
参加に関してのお問合せお待ちしております。
メルマガ
売買営業部 田口です。
シルバーウイーク最終日
売買ガイド作成にいそしんでいる事務課です。
(㈱三好不動産オリジナル売買情報誌:新着物件満載です!ご希望のお客様には郵送も致します。)
連休気分もちょこっと味わって、のんびり休みを楽しみました。
時間があると、ためていたメルマガもよくよく読み返したりして・・・・
実をいうと、平日の仕事中にメールがやってくると、
後で読もうと思って、そのままになっている事が多いのです。
やはり、人間、時間のゆとりは必要です
それにしても
㈱三好不動産の売買メルマガ!!
いや~よくできています。
自社のものながら、感心しました。
自画自賛といわないで下さい。
椛○さん、レベル高いですよ~
思わず、真剣に読んじゃいました。
「知っ得情報」は売買を考えている人には、本当にお得!だと思います。
その辺りの、売買営業マンよりも情報豊富です。
しかもお得になれば・・・・・
ほらほらっ
あなたも賢い選択しましょう!
登録はこちらから
南区柏原戸建て 価格変更
買っちゃいました♪
こんにちは!
秋の心地よいお天気の中、皆様いかがお過ごしですか?
最近、ダイエットも兼ねて会社まで自転車で通勤している
売買営業部の田中です
けやき通りも少しずつ秋の色に彩づきはじめとっても気持ちのいい
朝を過ごしてます♪
運動すると食欲も湧いてきてしまい日夜食欲との戦いなんですが
先日、久々にショッピングに行きコレは使える!!と
ついつい衝動買いしてしまったものを紹介します!
「チンしてチップス」
というお家で簡単にチップスが作れちゃうマシンなんです。
しかも油であげないのでヘルシー♪♪
ダイエット中の田中にとってはとっ~てもうれしい代物なのです
以前TVでキム兄が紹介しているのを見て知ってはいたのですが、
ラックに並べられてある商品をみて迷うことなく手にとっていました。
(お買物は結構考える方なんですが・・)
と買ったものの内心レンジでパリッとしたチップスが出来るわけない・・ない・・
思っていました。
帰りにチップスに出来そうな野菜を買い揃えて、いざ実践!
ご覧のとおり、揚げてないのにおいしそうな焦げ目までついて、しかもパリパリ
のポテトチップスの完成でした
適度な厚みに切れるスライサーしかも安全ストッパーつきなのでお子様と一緒に
楽しめます。
塩味やカレー味・チリペッパーなんていうのもいいかも♪
お値段もお手ごろなのでオススメですよ☆
ただひとつ残念なのが・・このマシンで作れる野菜は「かぼちゃ・れんこん・じゃがいも」の3種類だけなんですって・・・
りんごチップスとか作りたかったんだけどなぁ
秋を探して
世の中はシルバーウイークで、車が渋滞している中、
本日も、出勤して仕事しています。
エスクロー課、田口です。。。
この快晴は、どこかに行かないと・・・・
とういう気分になります。
お問合せの電話も少ないはずですよね~
空はうろこ雲。
高原に出かけたい!気分にかきたてられ、
会社のビルの屋上に駆け上がり
空を見上げて癒されています。
いまや、5階屋上は喫煙室だけでなく
癒されたい人の、深呼吸の場所にも活用されています。
秋の夕日はつるべ落し
出かけた先の夕日も眺めるのはもっと癒されます
阿蘇外輪山に沈む夕日
今日のこんな日にも、九重高原には感動の夕日が落ちているのですね~
明日の休みには、九重山の夕日に逢ってきます
ゴルフボール?
こんにちは。今回の担当は喜納です。ここ3ヶ月ほど仕事で朝倉市に行く事が多くその道すがら気になっていたものがこれです。a href=”http://pics.livedoor.com/u/cpiblog01685/5727191″ target=”_blank”>
ネットで調べてみますと太刀洗通信所といって防衛省情報本部の管轄の通信施設でした。
北は稚内から南は鹿児島・喜界島まで数箇所配置されている通信傍受施設です。太刀洗といえば旧日本陸軍の飛行場があったところ(今はキリンビール甘木工場・・・秋はたしかコスモス畑がきれいです)なので近隣に防衛関係施設があるのは当然といいますか、ちょっと不思議な感じです。
オープンハウス
夏の思い出 第3部
エスクロー課 坂本です。いよいよ後半に入りました。
(第3部)
さて長崎駅から市内電車に乗って約10分位?下車して歩いて5分位?の所の長崎平和公園に着きました。多分小学校の修学旅行以来だったと思います。居ました居ました平和記念像。長崎に来たなーと実感した瞬間でした。あいかわらず顔はイケメン、でも筋肉隆々のアンバランスさはありますが、原爆の恐怖とか長崎市民及び世界の人々の祈りとか色々ミックスされたこの場所は特別なところみたいなものを修学旅行の時に感じた事を思い出しました。
「この記念像は神の愛と仏の慈悲を象徴し、高くかざした右手は原爆の脅威を表し
水平に伸ばした左手は平和を表し、横にした足は原爆投下直後の長崎市の静けさを
表し、立てた足は原爆の恐怖を表し、薄く閉じた目は冥福を祈っております」と、
まるでバスガイドのようですが。修学旅行のときたしかここで、平和記念像のフィギアと十字架のネックレスを買ったように覚えています。ネックレスはその日の宿泊ホテルの温泉に付けたまま入って翌日サビで青く変色して友達が悪魔のしわざといって
いました。(硫黄で変色したのに)
記念像ライトアップされて正直若干怖さはありましたが、さすが公園ベンチがありましたので今日はこのベンチで寝ることにしました。目が慣れてくると結構ホームレス
の人がいて、その中の一人のおじさんが話しかけてきて「おにいちゃんもたいへんやねー」みたいなことをいわれていろいろ人生論みたいな事を語られて(よく覚えていませんが)うっとうしいなー思いながらも、蚊取り線香をもらいました。その後特に何事もなく朝を迎えましたが、ほとんど寝れませんでした。朝近くに大きな教会がありましたので、洗面がてら行きました。大浦天主堂でした。
さあ、夜が明けましたので今日は一日観光して夕方帰る予定です。いよいよ旅もクライマックスを向かえます。次回は最終回になります。
生で見る。
本日の担当は青木です。
僕はお笑いが好きで、先日『吉本お笑いエキスポ』というイベントに行きました。
新喜劇やテレビに良く出る若手芸人からベテラン芸人まで登場し、約半日楽しんできました。
テレビでは毎日のようにお笑い・バラエティー番組が放送され、お笑い芸人を見ない日はないというぐらいですよね。
では、皆さんの中で生でそれを見に行かれた方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
生で見る。足を運んで本物を見る。
そこには、テレビでは伝わらない臨場感だったり、熱気だったりが伝わってきます。
あの松本 人志も幼少期に父親から連れて行ってもらった「花月」で本物を味わうのが大好きだったといいます。
お笑いに限らず、好きなものは是非その目で確かめてきたいものです。