こんにちは、売買営業部の御池です。
今日は私が作った料理を紹介します。
結構料理好きな方でして、子供たちには好評を得ています。
実は、夏休み中にキャンプに行く予定がありましたので、
バーベキューもいいけど、もっと美味しいものを食べようということになり、
キャンプ前の予行練習で、家で作った鳥の丸焼きです。
材料 鳥一羽(そのまま、結構グロかったです。)
各種野菜(セロリ・たまねぎ・ニンジン・ジャガイモ・レモン)
塩・レモン汁
ダッチオーブンにこれら材料を入れたのが下写真です。
40-50分かけて焼くだけ。
ついでにパエリアも一緒に作っちゃいました。
見た目も美味しそうでしょう!!
味も最高でした。やっぱり、男の料理はこうじゃなくちゃ!!
後片付けもしっかりしないと嫁から怒られますが・・・。
兄弟の話
おはようございます。
昨晩の満月に感動した三好不動産の椛山です。
10月4日開催のシティマラソンまで日がないことに焦りを感じ
今週から練習を始めました。
ハーフ=21キロと日頃の練習がなければ急に走ると
怪我をしそうな距離なので
過去の経験は忘れ、初心に戻って頑張ろうと思います!
前回、お盆の話が途中で終わったので、今回は続きを・・・。
①親友とぶどう狩りへ行きました(正確には農園の方に採ってもらいました)。
②おじさんがおいしいの採ってきてあげるから
味見をしてみて・・・と、ご夫婦でぶどうを採りにいっている後姿です。
ここに訪れたのは初めてだったんですけど、
農園の方 「あんたは、かばやまさんとこの娘さん??」
私 「はい、そうです。」
農園の方 「俊朗(兄の名前です)くんにそっくりね。」
私 「え? えぇ??」
と、いかにも田舎らしい会話が繰り広げられました。
私がショックなのは、兄にそっくりな顔ってところなんですけど。
親友は隣で大笑いしてました。
そんなに似てますかね・・・。
兄に似ているといわれることにあまり喜びを感じない理由は
兄は後頭部が少し出ているからという理由から
中学時代「がっぱい」とあだ名がついてました。
私はその妹というだけで、
「がぱ子」と男の子から呼ばれ、
未だに男の子の幼なじみから電話がかかってくると、
「がぱこ、何してんの?・・」という感じです。
今となってはがぱこもいい思い出となりましたけど、
やはり中学時代はかわいいあだ名に憧れました。
親友Nちゃんと一緒に靴を買いにいったわけじゃないのに、
同じ靴を買っていたといううれしい偶然!
趣味が一緒というだけかもしれませんが、
思わず嬉しくてパシャリと。
姉は和食(今はお豆腐専門店)の調理師をしています。
姉には部屋の片付けでは負けないと思いますが、
ど根性と料理の腕前には頭が上がりません。
姉は私が中学のときに、就職の為東京へ行きました。
姉とは同じ部屋で勉強し、寝るという生活でしたが、
小さいときから、兄と遊ぶことが多かったので
中学に入り遠くに離れてしまたこともあり、
一緒に遊んだなぁという記憶はあまりありません。
例えるなら、
ちびまるこちゃんとその姉という感じです。
ちょっとどう説明していいのか分かりませんが、
そんな関係です。
そんな姉と兄に見守られて今の私がいます。
私の両親はどちらとも5人兄弟です。私にとっての伯父・伯母になりますが、
みんな北九州、大阪、長野にそれぞれ拠点をおき生活しています。
両親ともに、兄弟がどんなに離れていても、
手紙をかき、電話をかけあい
近くにいる兄弟とは毎週どちらかの家で食事をするというほどの仲。
それが普通と思っていましたが、
両親のように兄弟を想う気持ちが私にあるのかと最近考えるようになり
ちょっと電話でも・・・とおもう私でした。
きゅん☆きゅん工房
こんにちは!
先日、知人に「3㌔痩せたらいい女になるのに・・・」
と言われ、差し入れのスイーツを我慢し、S次長の誘惑をはねのけ
日夜ダイエットに励んでいる 売買営業部の田中です
(最近では、熱くT先輩へ健康オタクぶりを語ってます)
9月に入りましたね!
風や空の色に秋を感じる今日この頃ですね。
今日のそらは雲ひとつない秋空で、う~ん
気持ちいい♪♪
あまりにもキレイな青空だったのでパチリ
先日、夕暮れのそらがキレイだったので
会社の屋上へのぼりパシャり
乙女ゴコロを「きゅ~ん」とさせるこの景色(> <)
切ない感情に浸っていると
先日焼き鳥屋さんで出会った男の子の言葉を思い出しました・・
「女の子は悲劇のヒロインになりたがるから・・・」
そのときはK先輩と必死で笑いをこらえましたがΣ(=゚ω゚=;)
空を見ながら・・・
「私も同じ・・・??」なんて思ったりΣヾ( ̄0 ̄;ノ
これからの深まりゆく秋の「きゅん☆きゅん」を楽しみたいと
あっ・・
ひとりでなくふたりで楽しめたらいいのになぁと思う田中でした。
夏の思い出 第2部
エスクロー課 坂本です。前回の夏の思い出第2部です。
前回のヒッチハイクをあきらめた坂本少年は持っていた所持金約6,000円で
汽車で長崎に行くことになるのですが・・・・。
(第2部)
博多駅を出たのがお昼も過ぎていたと思います。なるべくお金が無いので各駅停車
の普通にしたので長崎駅には夕方ごろ着きました。とりあえず長崎には来ましたが
当時僕は昆虫みたいな性格で衝動的に動く傾向にあり、何の計画もありません。引
っ込みが付かなくて来たようなものでしたのでどうしたものかと、まあとにかく今日はどこかに泊まらなければと思い雨が降っても大丈夫という事で駅で寝ることにしましたが、これがなかなかどうして、簡単に寝れませんよ。人通りはあるし駅員さんは
いるしで駅で寝るには結構度胸が入ります。ホームレスの人が何人か寝てありましたがさすがプロという感じでした。1時間くらいウロウロしましたが、ここでは寝れないという結論に達しました。日も暮れたしこのまま夜行で帰ろうかなと考えながら
まあせっかく長崎まで来たのだからちゃんぽんでも食って帰るかと思い、駅前の食堂に入りました。「長崎に行ってちゃんぽんだけ食ってきて帰って来たぜ」もある意味かっこいいかなみたいな事を考えながら空腹が満たされると、やはりせっかく来たのだからと思い直しとにかく今日はどこかに泊まってかっこうだけでも付けないかんと思い、考えました。ポク・ポク・ポク・チーン!「そうたい公園で行こう」公園はベンチもあるし電気・トイレはあるし,文句言う人もいないだろう。そこで公園と行ったら平和公園やろうもん。(というより平和公園しか知りませんでした)食堂のおいちゃんに聞くとここから電車で10分くらいということで、坂本少年は平和公園に向かいました。
(おわび)前回の予告が書けませんでした。この話書き出すと長くなりそうです。
次回は平和公園野宿編になりようです。
TO be continued
選挙
こんにちは、売買営業部 芳司です。
昨日は、選挙の投票日だったので住民票を移動させてない私は、地元まで帰りました。
昼過ぎに行ったからなのか小学校の体育館にはほとんど人がいませんでした。
数年ぶりに母校を訪れたのですが、建物の傷みや周辺の環境が変わっていたのに驚きました。
たまには、地元を散策するのも面白いですね^^
夏の写真
夏休みもあと2日!
韓国不動産事情
こんにちは。売買部上田です。
隣国韓国はプサンに不動産研修をメインに3泊4日でに家族で行ってきました。
2009_0814_145523
2009_0815_123428
初日は韓国人の友達家族と市民プールへ。立派なプールでした。
その後トランポリンをしました。でかい公園に30分100円くらいでトランポリン出来るとこがありかなり楽しかったです。しかし見た目よりずっと疲れます。ハードな運動です。小学校以来のトランポリンでした。日本にもあるといいなー、と調べたところ福岡市内では出来るところはないようで、北九州まで行けばあるようです。
その後8人乗り自転車で公園内を暴走気味にサイクリング。
夜は魚。刺身をコチュジャンで食べるのは何度トライしてみてもダメです。
韓国の友達が買ったマンションに泊まりました。大型団地の1室で築15年、76㎡の値段は約1000万円とのこと。クロスの貼り方とか荒いです。なぜかトイレとシャワーが2つあります。
場所は市内中心部より車で40分。福岡より高いですね。人口370万人くらいなので当然でしょう。
仲介料は5%だったとのこと。羨ましい^^ここで不動産の研修(20分)は終わりました。
友達は、子供をバドミントンの強い小学校に転校させるために購入して引越し。
現在小2にして朝8時から夜8時まで練習とのこと。すごい。最初、うちの子はバスケットクラブに入って週に1回だけど頑張ってる、とか自慢げに話していたのが恥ずかしくなりました^^<
二日目は海の近くのお寺にお参りに行って、そこから車で1時間以上郊外の山の中へ。川沿いはキャンプのテントだらけです。何年か前も行きましたが韓国のキャンプ熱すごいです。2009_0814_145455
川で泳ぎましたがかなり冷たいです。マッコリを飲みながら川沿いで食べるアヒル鍋と鳥鍋かなり美味しかったです。a href=”http://pics.livedoor.com/u/cpiblog01685/5634357″ target=”_blank”>
鳥鍋に木が入っていました。香り付けとのことで食べられません。
というわけで次回に続きます。
西鉄大牟田線『大橋』駅徒歩4分 ワンルームマンション!
カニと新鮮たまご
こんばんわ。
三好不動産の椛山です。
夏季休暇もあっ・・・という間に終わり
残暑厳しい中みんなで毎日頑張っています。
みなさん、お盆休みはいかがでしたか?
私は急遽実家に戻ることになり
かなりハードな2泊3日でした。
友達が私のブログを楽しみにしているので、
今日から数日に渡り、帰省時の写真を公開していこうと思います。
夏はこの橋の上から
川カニ?を採るカニテゴ?というものを吊るします。
子供の頃、一晩おいた籠を祖父と見に行くのが
それはそれは楽しみで、仕方がありませんでした。
ときどきうなぎも入っています。
下流に養鰻場があったので、頑張って川を上ってきたうなぎが
上流で捕獲されたという感じです。
そして、2。 これは実家で採れた新鮮たまご。
1日平均10~15個産みます。
プリプリの黄身は日本一じゃないかと思います。
でも、うちのニワトリは
サザエさんで見るような朝方に鳴くニワトリとは違って
夜中の2時過ぎには泣き出します。
慣れると気になりませんが、お客様や友達がうちに泊まると
必ずといっていいほど寝不足になります。
続きはまた明日。