スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2025年 6月 17日 火曜日

三好不動産 サッカー部

清本この記事を書いた人
清本

こんにちは。

5月1日付けで天神本店売買センターに配属になりました清本と申します。

お客様にご満足いただき、お役に立てるよう日々真面目に正直に仕事に取り組んでいきます。

どうぞよろしくお願い致します。

 

三好不動産にはサッカー部が存在します。

月に1回東区香椎浜の人工芝のサッカー場をお借りして汗を流しております。

対戦相手はお取引がある法人になりますが、対戦相手が強くお若い方が多いので圧倒されることも少なくありません。

それでも大好きなサッカーを半ば真剣勝負でできることに感謝しております。

三好不動産のサッカー部に入部して約15年が経過し加齢とともに体力が落ちてきておりますが、

お若い方には負けない気持ちで今後も継続して楽しんでサッカーをしたいと思います。

やっぱり運動はいいものですね♪

 


2025年 6月 16日 月曜日

株価の乱高下に一喜一憂しない長期運用

平野この記事を書いた人
平野

天神サロン、アセット営業グループの平野でございます。

令和6年に株式や投資信託への少額投資非課税制度NISAの枠が制度改正され、今まで以上の金額で投資をされた方も多いと思います。そして、トランプ関税の影響による株価乱高下で、若干の一服感があるとはいえ、気を揉まれていらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

2~3年前に私が某金融機関の投資信託商品の開発に携わっていらっしゃった方から伺った、運用に関する興味深い話を紹介したいと思います。

株式市場を長い目で見た場合、必ず拡大(価格上昇)するものです。例えば、今から50年前くらいから考えてみましょう。家電製品はテレビ・洗濯機・冷蔵庫くらいしかない時代から、ビデオができパソコンができスマホができ、どんどん新しい商品ができています。その商品を作る会社、またそこから派生したサービスを生み出す会社、例えばアップルであったりグーグルであったりアマゾンであったりというのは数10年前には存在もしなかった会社です。たくさんの会社が生まれ産業が生まれていく過程で、株式市場も必ず拡大するのです。過去にはバブル崩壊やリーマンショックなどもありましたが、そのようなことは長い目線で株式市場を見れば、どこかで起きうる些細な事件でしかないのです。ですから、株式の乱高下についても、逆に今がチャンスと考えるくらいの長い目で見ることが大事でしょう。

マネタリーベース(資金供給量)が若干のマイナス推移とはいえ、物価は依然として上昇傾向です。今後の老後資金などを自分自身で確保していく見地からも、長期視点の株式投資や不動産投資は必要でしょう。


2025年 6月 14日 土曜日

物件のご紹介

南部この記事を書いた人
南部



皆様おはようございます。

姪浜売買センターの南部です😊

本日は福岡市西区愛宕浜一丁目にあります中古マンションのご紹介です!

~エクレール愛宕205号~
【おすすめポイント】
●リノベーション物件 6月完工予定
●新規交換 システムキッチン・バス・洗面化粧台・トイレ・建具・配管・クロス・床材
●福岡市地下鉄空港線「室見」駅徒歩9分
●落ち着いた雰囲気のリノベーション物件です!

お問い合わせお待ちしております!

https://www.fukuokabaibai.com/baibai/detail/01349B00251.html


2025年 6月 13日 金曜日

嫌悪施設

髙橋この記事を書いた人
髙橋



おひさしぶりです。

 

 

唐人売買センターの高橋と申します。

 

 

今回は嫌悪施設についての小話です。

 

 

藤﨑に福岡拘置所があるのはご存知でしょうか

 

 

あくまで僕の勝手なイメージですが、刑務所より拘置所の方が「刑が確定する前の一時的な容疑者がいるところ」といった印象を持っておりました。

 

 

しかし、いろいろ調べてみると、拘置所には死刑執行設備があり、九州管内で事件を起こして刑が確定した死刑囚が収監されているようです。

 

 

百道や藤﨑は内見でもよく通りますし近くのマンションの高層から拘置所が少し見えたりすることもあるのですが、今までとは見方が変わって少し怖い場所という印象になりました。

 

 

ちなみに、拘置所の近くに昔の刑場跡があり、死刑囚のためのお地蔵さんが今もあります。

 

 

大通りからも見える場所にあったので、何かなぁと昔から思ってましたが、まさか昔の刑場だったとは驚きました。

 

 

嫌悪施設も調べてみると由来や歴史を感じることができ、興味がある方にぜひお伝えしたいなと思い

ブログに書いてみました。

 

 

興味があればぜひ調べてみてください。資料がいっぱい出てきます。

 

 

何卒宜しくお願いいたします。


2025年 6月 12日 木曜日

★おススメランチ情報★

守永この記事を書いた人
守永



皆様こんにちは!

 

本日は、新着物件・・・ではなくお勧めランチのご紹介ですわーい (嬉しい顔)

場所は糟屋郡粕屋町の仲原晴れ

お店の名前は「香香(シャンシャン)」です☆

一番注文が多いという麻婆丼を注文。

1~5までの辛さが選べます♪♪

2が普通とのことで、辛い物好きの私は4辛を注文。

 

カレーライス風の風貌で登場。

思っていた以上にボリュームがあります。

 

4辛は汗が噴き出してくる辛さでしたがとっても美味しかったです☆

並びがあっても、料理がでてくるのがとっても早くて意外に待ちがないのもお勧めのポイントです。

お近くに行かれた際には是非行かれてみてください!!


2025年 6月 10日 火曜日

【欧風な外観が印象的】メゾネットタイプの戸建てのようなマンション

川原この記事を書いた人
川原



みなさまこんにちは!

今回は新着物件のご紹介でございます!

物件名:アルデ板付

住所:福岡市博多区4丁目11番1号

専有面積:107.22㎡(メゾネット3階建て)3LDK

 

【欧風な外観】              【間取図】

 

 

 

 

 

 

 

【室内】

 

 

 

 

 

 

 

【水回り】

 

 

 

 

 

 

 

【玄関】                【ルーフテラス】

 

 

 

 

 

 

 

「ららぽーと福岡」まで車で約5分の立地です指でOK

目の前に公園とバス停があり、コンビニやドラッグストアも徒歩圏内にありますぴかぴか (新しい)

利便性が高く、ファミリー世帯で物件を探されている方には大変おすすめですうれしい顔

詳細はこちらからどうぞ↓↓↓↓↓

https://www.fukuokabaibai.com/baibai/detail/01346B00732.html

皆様からのお問合せを心よりお待ちしておりますぴかぴか (新しい)


2025年 6月 9日 月曜日

不動産投資の魅力 インフレのリスクヘッジ

浅川この記事を書いた人
浅川



こんにちは。ソリューション事業部アセット営業グループの浅川です。

今回は、不動産投資の魅力の一つである インフレのリスクヘッジ についてご紹介いたします。

インフレとは、モノの価格が上昇し、相対的にお金の価値が下がる事をいいます。

例えば、現金100万で今買えるモノが、来年インフレ率上昇によって買えなくなれば、現金100万円の価値は下がることになります。

現在のお米の値上がりもその一例です。

一方、不動産の価値は物価の上昇とともに価値が上がる傾向があるため、資産価値が下がりにくいという魅力があります。

特に福岡の市況はまだまだ活発で賃料の上昇も見込まれますのでインフレのリスクヘッジの一つとして検討できるのではないでしょうか。

ご不明な点やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 


2025年 6月 7日 土曜日

新着物件のご紹介

南部この記事を書いた人
南部



皆様おはようございます。

姪浜売買センターの南部です😊

本日は福岡市西区愛宕浜二丁目海沿いにあります分譲マンションのご紹介です!

~西福岡マリナタウンウェーブコースト5番館4階~
【おすすめポイント】
・海沿いには海浜公園もあり散歩やジョギングに最適なロケーション!
・北向きと南向きの二面バルコニーで採光・風通し良好です!
・マルキョウが徒歩5分圏内にありお買い物に便利です!
・専有面積76㎡超
・自走式の付随駐車場
・トランクルーム有

お問い合わせお待ちしております!

https://www.fukuokabaibai.com/baibai/detail/01349B00247.html


2025年 6月 6日 金曜日

福岡市の水源情報について

小林この記事を書いた人
小林



皆様、こんにちは

住宅流通事業部 唐人売買センター 小林でございます。

 

今回は福岡市を支える近隣の水源情報をご紹介させていただきます。

『福岡市 水源情報 今日のダム情報』と検索いただくと、

福岡市周辺のダムの貯水率を知ることができます。

日本に住んでいると、水不足を感じることはあまり多くない状況です。

それは、ダムや堰などの水資源開発施設を建設し、水を安定して供給できる仕組みが整えられているからです。

それでも、真夏日や雨が降らない日が続くと、渇水が起こり、生活へ影響が出てしまうことがあります。

渇水が発生した場合、通常通りに水を使用しているとダムの貯水が枯渇してしまうため

取水制限が行われ、近隣住民は平常時のように水を使用することができなくなります。

渇水によって水道水の断水や工業用水不足による工場の停止、農作物の成長不良や枯死などの被害も発生しており、

決して無視できない状況となります。

安定して水が使える現状を当たり前と思うのではなく、水の大切さについて今一度考えてみることが必要かもしれません。

 

 


2025年 6月 5日 木曜日

■アイランドシティの分譲マンション■80平米超の3LDK■

佐藤毅この記事を書いた人
佐藤毅



みなさまこんにちは!

吉塚売買センターの佐藤と申します晴れ

本日は、新着物件のご紹介をさせていただきますひらめき

 

アイランドシティ・照葉テラスマリナコート2番館

住所:福岡市東区香椎照葉2丁目5-2

アクセス:西鉄貝塚線「香椎花園前」駅まで徒歩約19分、

JR鹿児島本線「千早」駅までバスで約12分

現況:空室

 

<外観写真>

 

<間取図>

 

<内観写真>

・豊かな自然と生活利便施設が充実するアイランドシティの分譲マンション☆

・80平米超の3LDK!

・14階建の2階部分!南向きでルーフテラスも完備◆

・階下が駐車場になっており住戸がないためお子様の足元もご安心ください◎

・敷地内駐車場も5,000円/月で確保可能です!

・インターネット無料(J-COM)

・ペット飼育可能(小型犬・猫合計2匹まで)

その他にもオススメポイントが多数あります晴れ

 

ご検討の方はお気軽にお問い合わせください。

皆様からのお問い合わせ心よりお待ちしております。


4179件中 31-40件目を表示